
精神疾患の薬はなぜ太る副作用が多いのか?食事量を減らしても太るのでしょうか。
今現在、双極2型障害でセロクエルを150mg/day(寝る前)、リーマスを600mg/day(毎食後に200mg)服用しております。
(現在は躁もうつもない寛解状態です)
セロクエルについてネットで調べているときに、太る副作用があるとありました。
日本うつ病学会サイト→双極性障害委員会
「躁うつ病の治療薬の効果と副作用」
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/bd …
以前、単にうつ病とだけ診断されて休職し、家族がいる実家で休養をはじめ、6ヶ月もの間、抗うつ薬のジェイゾロフトを飲んでいましたが、休職が明けたとき休職前には余裕を持って履いていたスーツパンツが履けないほど太ってしまいました。
そして、今回も5月から7月末まで休養していましたが、顔を見れば一目瞭然なほど太りました。
どうも、うつの状態が出て服薬期間がでてくるたびに太るようです。
うつ状態で運動ができない、というのも原因にはあると思いますが、実家では栄養のバランスがいい食事をしておりましたので、これほど顕著に太るのも不思議です。
なぜ、精神疾患の薬は太る副作用が多いのでしょうか。
そして、太らないようにしたい、体型を元に戻したい場合は、食事量やカロリーをどのくらい減らせばいいのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誰もが体重増加の副作用が出るわけではありませんが
薬の働きと個人的資質の相互作用で副作用として
体重増加の副作用がでる場合があると言う事です。
セロクエルついて体重増加に関連するポイントだと思われるのは
これらの薬はセロトニン・ドーパミン拮抗薬(SDA)とよばれ
セロトニン・ドーパミンが受容体と結びつく事を遮断する働きがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E7%B2%BE% …
ドーパミンは興奮作用にも関係しますが、他に快楽報酬系にも作用します。
食欲・満腹中枢も快楽報酬系に属します。
違法覚せい剤はドーパミンの血中濃度を高め、快楽報酬系を満足させます。
その為に食欲が抑制され、痩せる効果もでます。
一般人に「痩せ薬」と称して薦めるケースもあるそうです。
セロクエルはその逆でドーパミンを遮断する働きが有りますから
食欲・満腹中枢が満足しません、それで知らず知らずに満足するまで量を摂取し
体重増加につながる可能性を持っています。
向精神薬ではドーパミンを遮断・拮抗する働きの薬が多いです。
もう1つは他のSDA薬と異なり、セロクエルは多元受容体標的化抗精神病薬(ジプレキサ)的な働きを持っています。
それでヒスタミンH1受容体拮抗作用もあります。
この受容体に遮断作用があると体重増加・食欲増進が有ると言われています
http://d.xenowire.net/?%A5%D5%A5%DE%A5%EB%BB%C0% …
http://a1863fmb.kumogakure.com/psychology.fukusa …
これらの作用と質問者さんの受容体の数等の各人の特性が複合して
体重増加・食欲増進の副作用が生じてるかもしれません。
だからと言って、自己判断で薬を中断したり、止めたりしてはいけません。
寛解状態になっている原疾患が再発、悪化のリスクが高くなります。
医師はその薬のベネフィット>副作用のリスクを判断し、薬を処方しています。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
ドーパミンが遮断される→満腹を感じにくくなる→食べ過ぎる→太る
という仕組みなんですね。
明快なご回答ありがとうございます。
もちろん勝手にやめたりはしません。

No.4
- 回答日時:
通常は意欲が向上して興味が戻りますから、食欲とともに食品に対する嗜好も変化し様々なものを食べるようになります。
SSRAやSNRAではあまり強くは出ませんがイミプラミンやマプロチリンですと排尿障害、口渇も起きるので身体に水が5-10kg溜まります。
なんやかやで20キロは太るでしょう。
ご回答ありがとうございます。
うつ状態が改善すると、確かに食べる意欲もでて太るかも知れませんね。
でも、それは副作用というよりは改善した結果ですよね。
「『副作用』として太る」と資料で説明されるのはなぜでしょうか・・・?
排尿障害が起きると確かに水太りしますね・・・。
それは副作用として含まれるのかもしれません・・・。
No.3
- 回答日時:
え?そうですか?だとしたら羨ましいです。
私は欝状態になってからは全くもって食欲が減退し、やせる一方でした。精神科で抗欝薬を処方されても、食欲はないまま、むしろ(特にジェイゾロフトを処方されてからは)胃のもたれ感が強く食欲は全くなくなりました。正直、劇やせしましたよ。
睡眠薬も同時に処方されることが多いですが、睡眠薬で眠っている時間が長いと当然、食事量も減りますし、眠らないで起きているより、きちんと眠ったほうが成長ホルモンがきちんと出て、代謝されやすいと聞いたこともあります。
それ以前に
私の認識の中では
「欝の方はみな、スリムである」というものでした。
気分が落ちていれば食欲は 当然なくなるもの、と思っているからです。
でも、それは誤った認識なのですね。
ですが、精神薬と糖や脂肪の分解作用の因果関係ついては、わかりませんが、
私の周囲では、欝状態で通院している方は、皆スリムです。
欝状態になる前の、もともとの体質(太っているか、やせているか)にもよるのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
うつ状態の時は痩せました。
実家に身を寄せていたので、親が無理やり食べさせたのですが、それでも食が進みませんでしたから。
ですが、うつから回復したあとも躁とうつの波を抑えるために薬を飲んでいます。
今はうつから回復して2ヶ月ぐらいで寛解状態ですが、気分安定剤のリーマスと抗精神病薬のセロクエルは飲み続けています。
太ったのはその2ヶ月の間のことなのです。
寛解状態で薬を飲み続けていると太るのはなぜか、なぜそういう副作用がある薬が多いのか・・・と伺いたかったのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
そうなんです(;_;)
これは一説ですが、お薬が体内の糖や脂肪の分解を妨げてしまう為に、太りやすくなるものと考えられます。
でもこれを、お医者様は認めたがりません(>_<)
適度な運動、ストレッチ、そしてお食事もかなり気を付けていかねば、なかなか難しい問題です。
投薬をやめると、ストンと元の体型に戻る方がいらっしゃるのですが、精神科系のお薬はなかなか断薬ができません。。。
私も物凄く悩んでいます(ノ△T)
食事は俗に言うプロテイン系ドリンク、ストレッチやウォーキングで何とか『肥満化』を防いでいるくらいです(T_T)
お薬と肥満化を研究していらっしゃるような精神科医であれば、何かアドバイスを頂けるのかも知れませんが…なかなか難しい問題です。
へぇ~、そんな効果があるんですか。
でもなんで認めたがらないんでしょうかね・・・。
リーマスは一生飲み続けることもあるがそうでないこともある、と聞いたことがあるのですが、どっちにしても超長期間を覚悟いておいたほうがよさそうですね。
セロクエルはどうなるかわかりませんね・・。
毎日通勤で一駅分の距離を往復してるのですが、なかなか難しいんでしょうかね。
せめて顔だけでも痩せたいんですが・・・厳しいかな。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私も「太った!」。
運動やる気ないもんね。薬のせいで、ストレス無くなるし、ますます、太るよね!(爆)。やはり、玄米菜食が良いよ。太り過ぎの方は、玄米スープにしたらいい。と思う。作り方、教えるね。まず、カップ1杯の玄米をフライパンで少し色がつくほど炒める。(ハト麦・黒豆・小豆もいれてもいい)それが出来たら、先ほどの1カップの10倍の水を鍋に入れて、炒めた玄米を一緒に煮る。一つまみの自然塩も入れる。やわらかくなったら、冷まして、ミキサーにかける。これで、出来上がり。そば粉入れたらもっと、美味しくなります。お試しあれ~。・・・・・・・特殊部隊001お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- その他(悩み相談・人生相談) 悩み相談です(長文です) 今年28歳になる女です。 私はもう、恋愛・結婚、友人作りを諦めています… 1 2022/05/26 21:54
- その他(メンタルヘルス) 私は精神疾患になり薬を飲んでいます。 太る作用がある薬がこれから増えていくみたいです。私は摂食障害が 3 2023/03/15 17:39
- その他(メンタルヘルス) 精神疾患で薬40種類飲んでます 畳に鼻くそ落としてしまいました 数時間後ゴキブリが来て鼻くそ食べたら 1 2022/10/25 20:14
- うつ病 躁うつ病に使われる薬は、大体代謝異常とか太りやすくなる副作用があると聞いたのですが、本当ですか、、? 3 2023/02/25 18:48
- 国民年金・基礎年金 精神障害で大幅な減薬をして障害年金が止まった方又は事例がありますか? 2 2022/10/28 10:10
- 統合失調症 精神薬の副作用について 医者に言われ、エビリファイを7年位打ってまして、それ薬品の打ち過ぎで、アカシ 4 2023/03/19 23:21
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- その他(メンタルヘルス) 22歳の女です。 摂食障害等の精神疾患があります。 セカンドオピニオンをするかもしれないのですが、セ 1 2023/03/08 14:12
- うつ病 うつ病について。 彼はうつ病持ちで、今3回目の再発が来ているそうなのです。 私も不安障害、対人恐怖症 2 2022/09/16 01:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
さまざまな依存症は家族の中に2...
-
あなたは何の依存症?
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
厨二病を治したいです。22歳女...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
何かに依存できちゃってるうち...
-
フライドポテト依存症ってあり...
-
自分のことにいっぱいで、ペッ...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
-
買い物依存症かもしれない
-
過去を断ち切れません。 同じよ...
-
知恵袋だったり、この教えてく...
-
嘔吐恐怖症について真剣に悩ん...
-
寂しさもあり、過去のトラウマ...
-
過食嘔吐が辞められません。 お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神疾患の肥満について
-
精神障害者ってなんでデブが多...
-
薬の副作用で太った体型を元に...
-
精神科の薬で太るものを教えて...
-
デブな女って
-
精神安定剤の副作用(体重増加...
-
コンスタンという薬は太りますか?
-
レスタミンコーワ糖衣錠の副作...
-
抗うつ剤服用による体重増加
-
ノアルテン(ホルモン剤)での体...
-
何で、認知症の患者が増えてい...
-
安定剤の服用等で急に太りだし...
-
こんにちは。 私は20代後半の女...
-
抗うつ剤で太った方いらっしゃ...
-
右足を捻挫してしまいました。 ...
-
ドグマチールを使ったら・・・・
-
精神安定剤の副作用
-
24歳の頃睡眠障害にかかり薬を...
-
皆さん、お薬( ゚д゚)飲みだして...
-
デパケンRによる体重増加?
おすすめ情報