dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボード?電源?

今現在、マウスコンピューターのデスクトップPCを使っています。
ちょうど前のPCが故障して買い替えの時(2008年12月)にi7がでたのでi7搭載の組み上げPCでマウスが安かったので購入したのです。

最初はよかったのですが夏になって電源ボタンを押してもPCが起動しない事が多くなりました。
電源コードを抜いて10秒程度してから電源を入れるとPCは普通に起動するので修理に出すのも面倒なのでそのまま使っていましたが、やがてケースの電源ボタンも壊れ・・・
今はHDDとDVDドライブを増設したのとすでに保証は切れている事もありマウスに修理に出すことはないと思います。

前置きが長くなりましたが、このような現象は「電源」が悪いのでしょうか?それとも「マザーボード」が悪いのでしょうか?

前出のとおり電源ボタンが取れてしまっているのでケースを交換しようと思っているのですが、電源が原因ならその時に一緒に電源も交換しようかと検討しています。
i7ほどのスペックは必要ないのでマザーがだめなら安いPCに買い替えも考えています。

マウスの機種名は忘れましたが構成は以下のとおりです。
M/B MSI エクリプスSLI
CPU インテルi7-920 オーバークロックなし定格
メモリ DDR3-1333 1G×3
電源 580w

皆さんのお知恵を貸してください!よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の場合ですが、


自作で中古の電源でしたが、初めはよかったけど、冬場になったら
まったく駄目になりましたね。電源が入りにくくなったんです。
冬とか夏とか関係なく電源の寿命のようでした。

電源を交換したら、問題なくなりました。
その際は、容量を大きいものに交換しています。
少し余裕のもてる大きめのものがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

今現在580wの電源で元々の構成(HDD×1、DVDマルチドライブ×1の増設前)でも同じ症状は出ていたので不足は考えずらいかな?と思っています。

いずれにしろ、電源とケースを交換してみて様子を見てみようと思ってます。

お礼日時:2010/08/09 10:33

エクリプスSLIとはまた贅沢なマザーを。


それが確かなら(たとえばマウス向けにコストカット版の変なマザーになってなければ)、疑うべきはどちらかというと電源ユニットのように思います。容量詐欺(出力系統の配分がばらばらで、現在の環境においては到底表記上の出力を出し切れないとか)や品質詐欺(詐欺というか、耐久性劣悪な粗悪部品を超適当に組み合わせて「保証対応を新品交換にしたところで痛くもかゆくもないレベル」のぼったくり価格にしているとか)の横行する商品ジャンルですし。

マザーの品名がわかるなら、電源についても型番を出してくれればもうちょっと確実なことを言えそうな気がします。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

電源はHEC製 HEC-580TD-TF となっています。

マザー自体はコストカット版というわけではないようですがD-LED2用の液晶とかグリーン何とかとかはついていませんでした。
一応OEM版なんだと思います。

補足日時:2010/08/08 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今後の参考になればということでこちらにまとめて書かせていただきます。

その後一応PCショップに相談したところ「マザーの可能性のほうが高い、まずはメーカーに相談したほうがいいと思います」ということだったのでメーカーのマウスコンピューターに相談したところ「その症状だったら26250円です。それ以上もそれ以下もありません」といわれたのでとりあえず自分で電源だけ交換することにしました。

もともと580wの電源だったのでそれより大きいもので720wの電源に交換しました。

とりあえず今のところ以前の症状もなく、PCも静になった感じです。

24時間以上電源オフの状態からのテストはまだできていないのですが、電源が原因だったと今のところ思ってもいいのかな?と思っています。

お礼日時:2010/08/15 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!