
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ATOKの場合、「記号」の変換は、「F4」キーで行います(初期設定の場合)。
「きごう」と入力し、「F4」キーを押してみてください。たくさん出てくるハズです。「スペース」キーでも変換できる記号には、
○→まる
△→さんかく
□→しかく
×→ばつ
☆→ほし
※→こめ(こめじるし)
♪→おんぷ
〒→ゆうびん
÷→わる
=→イコール
-→マイナス(ひく)
+→プラス(たす)
…→てん
々→どう
〃→どう
などがありますね。もちろん、「F4」キーでも変換できますよ。
ATOKには、他にも様々な機能があります。
○「F4」キーの機能
・カナカナ語英語辞書…「いんたーねっと→Internet」
・記号辞書…「きごう→ 」
・挨拶文例辞書…「しちがつ→盛夏の候」
・フェイスマーク辞書…「ありがと→m(__)m アリガトォ」
○「F3」キーの機能
・郵便場号辞書…「101-8001→東京都千代田区」
○「F2」キーの機能
・経済・ビジネス用語辞書
・コンピューター・インターネット用語辞書
・人名辞書
・単漢字辞書
○「スペース」キーの機能
・標準辞書…「通常の変換作業」
・トレンド辞書…「もーむす→モー娘。」
「まつうらあや→松浦亜弥」
「あやや→あやや」
「たまちゃん→タマちゃん」
「なまちゃ→生茶」 などなど、世の中のトレンドがギッシリ
こんなカンジですね。使い慣れると、MS-IMEよりも快適に使えるようになりますよ。「大阪弁変換機能」も面白いですしね(笑)。
※ATOK16を見ながら書いたので、もしかしたら間違ってるかもしれません。そのときは、笑って許してやってくださいね(笑)。
参考URL:http://www.justsystem.co.jp/atok/atok16w/
おぉー!
F4で変換出来たんですか!
記号の変換も無事に出来ました。
そんなことどうでも良い位
参考になりました!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちはMacintoshなので同じかどうか定かではないのですが、ATOKのプルダウンメニューから「文字パレット」=>「記号」で出来ると思うんですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) マイナンバーカードの住所表示について 9 2022/10/02 13:28
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- gooのスマホ スマホF-51Bに緊急時情報画面でロックが掛かって解除できません。 3 2023/06/18 23:05
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- 工学 疑似乱数生成器 3 2023/01/05 02:06
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報