dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚すくいですくった金魚のことなんですが、今6匹の金魚がプラスチックの水槽(?)大きさ約30×20×20cmに入れています。濾過フィルターもらくらくeフィルター(正確な名前は忘れました)の活性炭とごついやつが入ってます。ブクブクはホースを直接入れました。ヒーターはありますがまだ入れてません。

現状はこれなんですが、2個質問があります。
1つ目は水槽の大きさはこれでも支障はありませんか?水に濁りは現状はありません。

2つ目は1匹背鰭を閉じて元気が無さそうに見えます。急に水質が変わったからでしょうか?水は一晩くみ置きしたやつで塩分濃度は0.0%です。

滅茶苦茶な長文申し訳ありません。どなたか回答おねがいします。

「金魚すくいですくった金魚のことなんですが」の質問画像

A 回答 (1件)

> 1つ目は水槽の大きさはこれでも支障はありませんか?水に濁りは現状はありません。


・30×20×20cm(11L)水槽だと、3cmくらいの小さな金魚ならば6匹飼育出来ます。
ただ、5cmの金魚を6匹は飼育出来ません。

この水槽に6匹だと、飼育開始後5日目あたりから猛毒のアンモニアが発生します。
金魚はアンモニア中毒死する可能性があります。
飼育開始後12日目あたりから、今度は、亜硝酸も発生し始めます。
金魚は亜硝酸でも中毒死する危険性もあります。
この、アンモニアと亜硝酸を無毒化する濾過バクテリアが水槽内の底砂など繁殖定着するのが飼育開始から3~4週間目。
水槽水量の割に飼育数が多いので、飼育開始後一月間は、少しマメに水替えを行い、有毒物が致死量を超えないように管理する必要があります。

金魚は成長も早く、大きくなります。
来年の今頃には10cm以上に成長し、3年後には20cmを超えます。
早めに大きな水槽へ引っ越しする事をすすめます。
60cm規格水槽(60×30×36/57L)は安価で購入出来ます。
オールガラスでも2000円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

> 2つ目は1匹背鰭を閉じて元気が無さそうに見えます。急に水質が変わったからでしょうか?水は一晩くみ置きしたやつで塩分濃度は0.0%です。
・おそらく、水あわせの失敗でしょう。
金魚を水槽に移す際に、水道水は塩素抜きしたと思いますが、丁寧な水あわせを行いましたか?
新しい水にチャポンと移すと、ショックにより体調をこわしたり、死亡したりします。

水あわせの方法は下記URL。
http://www.kingyoan.com/kin-topic05.htm
金魚の飼育方法
http://www.gex-fp.co.jp/kingyo/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで付けていただきありがとうございます。金魚の大きさはまだ5cmは越えてないので恐らく大丈夫だと思いますが早急に60cmに変えてみます。水の調整も慎重にしながらバクテリアが定着するまで小まめに水を変えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!