dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKとの受信契約を解除するには

隣の一人住まいのお婆さん(92歳とのこと)と話をしていたら・・

三年ほど前にテレビが壊れて粗大ゴミで出しました。見たくないので代わりのテレビは買いません。ラジオはもっていません。携帯電話は持っていません。もちろんパソコンは使えないので持ってません。でもNHK受信料は銀行の口座引き落としで今も払っているそうです。新聞は毎日配達されるとのこと。

NHKとの受信契約を解除して受信料の支払いを停止するように教えてあげようと思います。NHKのサイトを調べたら、受信契約を促す記事はありますが、そして受信契約をする方法は分かるようになっているのですが、受信契約を解除する方法は書いてないのでさっぱり分かりません。教えて下さい。

それと、契約を解除できたとして、三年分の受信料は返してもらえるものでしょうか。

A 回答 (7件)

契約解除は可能です。

すぐにNHKに電話しましょう。
解約はできないと言われた場合、それは不当な商行為です。

過去の払い済み受信料の返還は難しいですね。
3年前にテレビを放棄したという証拠がないかぎり。

しかし、3年前だと、テレビは粗大ゴミで出すこと自体が違法行為ですね。
家電リサイクル法の対象です。もし、リサイクル法に則り正しく処分したのであれば
その書類が残っているかも知れません。

この回答への補足

NHKについて
http://www.nhk.or.jp/info/?from=tp_ah10

のページに、

受信料
>住所変更のお手続き
>クレジットカードの継続払のお手続き
>受信料・受信契約のご案内
>便利な引越しポータルサイト
>その他各種お手続き等はこちら

とありますが、契約解除の方法は書いてありません。NHKが契約解除させないようにしているとしか思えません。


>すぐにNHKに電話しましょう。

電話番号が分かりません。

補足日時:2010/08/10 09:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:29

 No.2の補足を読みました。


 NHKのホームページの一番下にある「ご意見・問い合わせ」というところをクリックすると電話番号が分かります。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_af91
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:27

世帯主本人がNHKに「テレビを処分して購入の予定はないので受信料の支払いを解除したい」と連絡をすればNHKが家庭を訪問して実際にテレビが無いかどうかを確認して支払いの停止手続きをしますよ。


連絡をして支払停止の手続きをしなかったら「使っていないのに料金を取られる」となって違法になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:28

 

http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/から、https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/PayResumeExp.doにアクセスしました。

 この画面の下の方にフリーダイヤルがあります。
 0120-151515です。
 そして注意が書いてあります: 午前9時~午後10時/土・日・祝日は午前9時~午後8時
 12月30日午後5時から1月3日まではご利用いただけません。
 フリーダイヤルがつながらない場合は044-871-8444または 06-6910-3315(いずれも有料)(平日は午後9時まで)をご利用ください。

 そこで、テレビは撤去している。視聴をしておりませんと、ご連絡されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:28

銀行にいって手続きされれば自動引き落としの解約を強制的にできると思います。



新聞も同様です。

その後請求書がくるようになるのではないかと思いますが、事情を説明すれば、請求はなくなると思います。

うちは、NHKの映りが良くないので、払いたくないといったら、それっきり20年くらい徴収にきてませんが…

NHKが受信料を強制的に聴取するってのは、大きな矛盾と効率の悪さがありますよね。

この回答への補足

>NHKの映りが良くないので、払いたくないといったら、それっきり20年くらい徴収にきてませんが…

NHKの映りが良くないけれども民放の映りが良いのですか????

補足日時:2010/08/10 08:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:28

最近ではNHKのコールセンターに電話しただけでは解約を受け付けてくれません。

書面による解約方法が2つありますのでお伝えします。

◇NHKの用意する廃止届での解約
コールセンター0120-151515又は0570-077077又は最寄の営業所)に電話して、廃止した旨伝えると廃止届の用紙を送ってくれますので、それに必要事項を記入して返送すると正式に解約処理してくれます。

◇ハガキその他こちらで廃止届を書いて解約
実は以前は自分で用紙したハガキに必要事項を記入し廃止届として送付するやり方が普通にコールセンターで紹介されていました。
私はこのやり方で解約しています
具体的な記載内容等はコチラの私が解約したときのを参考にしてください。

・裏面の頭に「廃止届」
・住所 氏名 印
・お客様番号(分からない場合はなくてもいいようです)
・解約理由→(例)1/28テレビ故障の為
・(例)2/17コールセンターに連絡済
・表の宛先の書き方は
〒157-8530
NHK事務センター(住所不要)

でいいと思うがちょっと不安です;

なおテレビが壊れて見なくなった後、解約まで支払ってきた受信料は基本的に返納されません。それは受信者の申し出が遅かった為に発生したことであり、NHKは契約に基づいて受信料を引き落としていたにすぎない、となるからです。

(災害などでその契約住所が受信不可能など、証明される場合は返納されます)

ご参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:29

おそらく返してもらえないと思いますが言ってみる相談するのは無料なんですから


相談交渉してみても良いと思います。

解約は電話で解約してください。書類は必要ありません。

実は何年前から(日にちがはっきりしていると尚良いです。)
テレビが壊れて破棄しています。携帯もパソコンもありません
高齢の為にテレビを見ることもなく購入もしていませんので解約してくださいと

名前、生年月日、住所、電話番号を言えば大丈夫です。

受信料に関するお問い合わせ
ナビダイヤル0570-077-077
受付時間:午前9時~午後10時(土・日・祝日は午前9時~午後8時)
・12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
受付内容:受信料関係のお問い合わせ

* 固定電話からは、全国どこからでも市内通話料金でご利用いただけます。
* 携帯電話は、20秒毎におよそ10円の通話料金でご利用いただけます。
* IP電話等のお客様でナビダイヤルがご利用になれない場合は、
044-871-8444 または 06-6910-3315(いずれも有料)をご利用ください。
受付時間は午前9時~午後9時です。(土・日・祝日は午前9時~午後8時)
なお12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
受付内容はナビダイヤルと同様です。 ・ 間違い電話にご注意ください。正しい番号でダイヤルしてください。

もしかすると音声案内になるかもしれません、

おばあさんがするには大変かも?
電話してあげて、担当者が出たら本人に代わる等してあげた方が良いかもしれません。
解約は電話だけで済みますが解約されたかどうかというのは電話でしか確認できません
はがきもきませんし連絡はありません。

今月電話したら来月分引き落とし分が引かれてしまってもまた入金されてきます。

詳しくは担当者で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!