
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
在学していたものです。
編入試験についてはわかりませんが、多分口頭試問ではそんなことは聞かれないんじゃないかなと素直に思います。ただ、大学に入ってからもそういう知識は重要というか、覚えてて当たり前になるので、しっかり勉強しておいたほうがいいと思います。高校生物レベルくらいの内容はしっかりと覚えておいたほうがいい(と、高校では物理と化学が得意で、生物をあまり習ってなくて苦労した自分がいうのもなんなんですが)茨大農学部のいいところは、隣が病院・・・という、本当の冗談はさておき、
校舎、キャンパスが綺麗です。生協も新しくてよかったけど、自分が出たのがもう結構前で、最近行ってないからどうなっていることやら。阿見にあって狭いせいか、大学でみない人という人がいなくなります。ちょっとイメージしている大学とは違う感じかも。そのせいかなんとなく先生や総務課がフレンドリー。あと、個人的な意見ですが、地方国立にしては、遺伝子系、タンパク質系が強いイメージがあります。自分はそっちの研究室じゃないけど。ミクシイに茨大の農学部のコミュがあるので、もしやっていれば、そこで尋ねてみるのも手かもしれない。
No.1
- 回答日時:
現状の知識で対応できないものは素直にわかりませんと答えればよいと思いますが・・・・
志望理由書に書いてあって答えられないのは論外ですけどね!
(教務に聞いたところ、このごろの編入希望者は農学や生物系以外からが多いようで先生方も苦慮しているのではないでしょうか?)
茨大農学部の魅力:少人数の学生、単独学部の校舎で農学を教官、スタッフと学生の距離が近いことかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 理科大の農学系の学部について 2 2022/11/20 20:18
- 大学受験 共通テストで点数が取れず、第一志望の国立大学を諦めるべきか悩んでいます 2 2023/01/16 21:27
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋大学工学部環境土木と農学部資源生物科学科って前者の方がかなり難しいですか 3 2022/06/13 19:39
- 公園・庭園 茨城観光 3 2022/12/06 14:08
- 工学 地方国立か芝浦工大 4 2023/03/14 00:19
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 養育費・教育費・教育ローン 現在大学3年生です。 学費に悩んでいます。 私はこの春短大から4年生大学へ編入学しました。 短大時代 1 2022/08/23 06:15
- 大学・短大 法学部を編入するにあったて持っていたほうがいい資格について 6 2022/06/23 22:58
- 大学受験 数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くのはどうか。 7 2023/08/21 23:10
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理か生物か・・・ 農学部志望
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
一橋と阪大どっちがいいの?(...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
文理選択で困っています。でき...
-
東北大学、大阪大学、名古屋大...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
阪大工と東工大の難易度、知名度
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
-
神戸商船大学
-
灘高校はあのロケーションでな...
-
早稲田大学と神戸大学
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
医学部の入学金&授業料
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
法学部。大阪大学と同志社 ど...
-
京大工学部に通う際、4回生から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報