dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府立大学の生命環境科学部を受験しようと思っているのですが、農学系は就職が悪いというのを聞いたためにどうしようか迷っているところです。
やはり就職状況はあまりよくないのでしょうか?
教えてください

A 回答 (2件)

後期受験が終わってからの回答で申し訳ありません。


当方、生命環境科学の学生ですが、一応参考程度に読んでいただけると助かります。


就職状況は学科によります。

生命情報と緑地環境はほとんどが院進学しているようです。
植物バイオは半々くらいの割合です(今年の卒業生は大半が就職です)。
獣医については残念ながらわかりません。


3~4回生になり研究室に配属されると、登録したメールアドレスに採用募集案内が届きます。

また、就職支援室などが設置されていたり、図書館にあるパソコンにて府大にきた採用情報を閲覧することもできます。


たとえば植物バイオサイエンス学科であれば、

・食品系(ニチレイ・タマノイ酢・キューピーなど)
・農薬・薬品系(日本農薬など)
・種苗系(タキイ・三共アグロなど)

が就職先として候補に挙がります。

他には、教員や公務員、研究が面白くなって内部進学・他大学院進学という風になっています。


しかしながら、学部生での就活では、銀行系でも旅行会社系でも広い分野にわたって就活を行いさまざまな分野に就職しています。
ですから、「農学だから食品・化学・薬品・環境関係の会社しか就職できない」ということではないということを考えておいてください。

それでは、ぜひ府大生になっていただけることを祈っております。
    • good
    • 0

全般に良くないと思います。

しかし農業土木関連は存外、引き合いが
あります。ゼネコンとか。
植物バイテクは産業として成熟していないので、ポストが少ないと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!