dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Winのみ対応の外付けHDをTime Machineに使って大丈夫?
Dual-Core Intel Xeon 2 x 3 GHz MacPro, OSX 10.5.8 を使用中です。Time Machineに使っていたHDが壊れたので,手近にあった,IO-DATA HDJ-HSU 2TBという外付けHDを,USB2.0で繋ぎました。Winのみ対応と知りましたが,気にせずTime Machineのバックアップ先に指定したら,バックアップ作成中になりました。このまま使い続けて大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

その製品のページを見ると


http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-hsu/fea …

Windows専用なのは暗号化の処理に関してだけ、のようですね。

Macから標準状態で書き込めると言う事は「FAT32」でフォーマットされているようですが、
TimeMachineは「スパース・バンドル」と言う技術で、書き込み先が何でフォーマットされていても
Mac用のファイルシステムを保持したまま書き込めるように出来ています。

バックアップ終了後、問題無く動作するか念の為確認した方が安心ですが、
動作していれば基本的に心配は無い様に思われます。


ただ、もしそのHDを一度外してWindows機に繋ぎ直す可能性はありますか?
このHDメーカー独自の暗号化技術(=Apple等他のメーカーにはそれが何か解らない)が
悪さをするとしたらその時だと思いますので、
もしそういった繋ぎ替えをする可能性があるなら、それも先に試して確認しておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows machineは使いませんので,大丈夫な気がします。
ありがとうございました。やってみます。

お礼日時:2010/09/02 19:57

保存をすることはできても、取り出すことができないのではないでしょうか?


一度タイムマシンに入ってみて、データが復元できるかをテストしたほうがいいです。
暗号化のプロセスが、Windowsのみなのかなと思いますが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。テストしてみようと思います。

お礼日時:2010/09/02 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!