重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ日本人は感情表現が乏しいのでしょうか

子供だ、KYだ、とよく言われる20代男です。
その原因のひとつに感情をストレートに出すことが自分にはあります。
よく笑い、よく喜び、怒りと悲しみは周りの環境に悪影響をあたえるのでなるべくおさえていますが
それでも人より表に出してしまいます。
そこで思ったのですが、なぜ日本人は感情をあまり表に出さないのでしょうか?
ちなみに僕は生粋の日本人で、海外で暮らした経験は一切ありません。

A 回答 (2件)

日本は昔から農耕民族で米を主食として


栽培してきました。
農業では村人が協力しなければいけません。
水をどの田からどう引くか話し合います。
田植えや稲刈りの農繁期には隣近所が共同作業を
します。

そんな村社会では、それぞれが自己主張が強いと
対立しやすくまとまりません。
自分の感情や主張を抑えて、相手の気持ちを
押し測り尊重する必要があります。
そんな歴史を長く続けたので今の日本人の
民族性が出来上がりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、農耕民族の歴史によるものだったのですね。
僕は心の中で「もっとはっきり言えよ」と悪態をついていたのですが
僕の方が考えを改めるべきですね。

お礼日時:2010/08/16 21:19

確かに日本人は自己主張を嫌いますね。



なぜか、それは農耕民族だからです。
農耕民族は力を合わせて種まきや収穫をしないといけません。
他人を無視して自分だけ今日から勝手に種を撒く、なんてやってはいけないのです。
つまり、人と同じこと、足並みをそろえることが美徳であり、自分自分の人は「和」をみだす、
ひいては、収穫にも影響が出る。
出る杭は打たれるし、他人と違う服を着ると後ろ指を指される、自己主張する人は嫌われる、というわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.1様のお礼の繰り返しになりますが、農耕民族の民族性・歴史だったのですね。
僕も反省してなるべく自己主張をおさえるよう努力します。

お礼日時:2010/08/16 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!