

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、「ご丁寧に」とすると、“相手に対する感謝や、自身の至らなさに対して先方に侘びたい気持ちがあるときに使われます”が、「ご丁寧なことに」としたときは、“相手の行為の丁寧さに対して不満の意を表明して使われる”ことが多いです。
その様に、「ご丁寧なことに」は先方に対して、“必要以上に丁寧で嫌みである”、“くどい”、“わざわざ”ということを暗にほのめかしたり、“嫌み”で使われることが多いのです。
ですから、「ご丁寧に」との違いを考えたときは、「相手に対し不快感や迷惑な感情を持っていることを暗に強調したいときに使われる表現」だと言えます。
また、「ご丁寧なことに」を他の言葉で言い換えるなら、「慇懃無礼にも」とか「悪丁寧にも」と表現できます。
題目のそれぞれの用例ですが、
1)「あなた見て。ほら、ご丁寧に○○さんから残暑見舞いの葉書が来たの。お孫さんの写真付きよ。先日、お中元まで頂いたのに(こちらは、いただくばかりで気が利かずに申し訳ないわ)。」
2)「あなた見て、ほら、ご丁寧なことに○○さんから残暑見舞いの葉書が来たの。お孫さんの写真付きよ。先日、お中元まで頂いたのに(わざわざ写真なんか、孫の自慢がしたいのね)。」
1,2それぞれ( )で言葉を補いましたが、「ご丁寧に」と「ご丁寧なことに」では、同じ文章でも、そのぐらい印象が違います。
ご丁寧な「こと」とすると「余計なこと」といういう悪いイメージが付加されてしまいますので、使わない方が良いです。
他にも注意点があります。
「まあ、○○さんのお仕事はいつみてもご丁寧なこと」と言い切ると、
「ご丁寧なこと」=「見事である」
と、そのまま褒め言葉になりますが、「ご丁寧なことに」と「に」が後ろに続いてしまうと、それとは別の反語的な感情が付加されてしまいます。
そういった点からも、「ご丁寧に」にも、「ご丁寧なことに」ほどではないけれど、場合によっては悪いイメージを相手に持たれることがあるので、使うときは注意が必要です。
「ご丁寧に、ありがとうございます」と、省略せずに言った方が、誤解無く感謝の気持ちが伝わります。
No.1
- 回答日時:
「ご丁寧に」は相手の「動作」が丁寧だったという意味です。
「ご丁寧なことに」は「こと」がついているのでわかるとおり、
相手が提供してくれた物やサービスの質などの「状態」が
丁寧だったという意味です。
但し、若干「意味も無く丁寧すぎる」という嫌味を含む場合もあります。
[使用例]
・ご丁寧にお見送りくださいまして、ありがとうございます。
・その贈り物は、ご丁寧なことに包装紙やらのし紙やらで三重に包装されていた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 もう岸田総理より高性能なAIに任せたら如何ですか? 9 2022/10/13 17:09
- 哲学 女性の心理側からなくなったら どうすればよいでしょうか? 5 2022/08/02 09:33
- 大人・中高年 目下相手だと、丁寧語で話さなくても良いと思う人が多いのでしょうか? 特に60代以上の方になると店とか 4 2022/08/27 19:32
- その他(料理・グルメ) 人前で食事をする時は丁寧に食べますが、1人で食事する時は早く食べ終わろうと雑な食べ方になってしまいま 9 2023/05/02 10:56
- その他(家族・家庭) 介護して下さる方にどの程度まで丁寧語を求めますか? 2 2022/09/13 20:38
- スーパー・コンビニ 利用したコンビニでレジでの精算時、当たった店員さんの接客と対応が丁寧だったから名札を見たとします。 3 2022/08/11 20:47
- 大人・中高年 言葉使いはやたら丁寧だけど 5 2023/05/31 18:35
- 父親・母親 もはや故障しているPCを修理せずに使う人 7 2022/09/17 20:52
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで丁寧過ぎるほど敬語を使って来ていた女性を凄く丁寧な言葉遣いが出来る人だなぁと関心してたのですが 5 2022/07/29 15:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
泊めていただいた御礼に…
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
酔って吐いてしまいました…
-
どこにあるんでしょうか
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
一周忌に呼ばれなかったが、後...
-
あて名の書き方
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
同窓会後の恩師へのお礼のお手紙
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
「当」と「本」の使い分け
-
LINEの返事に四つ葉のクローバ...
-
メールアドレス間違いの推測は?
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報