dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

畳に生えたカビの対処法

数週~数ヶ月前に、洗ったキャップ帽を畳の上にタオルを敷いて乾かし、
調度いい置き場所もなかったのでそのタオルの上を置き場所にしていた所、
タオルをめくると畳に黒いカビが点々と生えていた事に先ほど気付きました。

カビを取り除くにはどう対処すれば良いのでしょうか?
また、タオルや帽子は再度洗濯すれば問題なく使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

畳のカビは、エタノールと歯ブラシなどを使い、目に沿って軽く擦りエタノールを滲み込ませた布で拭き取ったり、乾拭きしたりを様子を見ながら数回繰り返す。

或いは研磨剤に食酢またはエタノールを混ぜた物で目に沿って軽く擦り、カビがとれた様であればティッシュ、ウエス、水、歯ブラシ等を使い研磨剤の除去をする。


アルカリ性の洗剤を使うと後に黄変する事が確実なのですが、日焼けし自然と色あせて黄色くなった畳の場合などは、塩素系漂白剤を30倍程度以上に希釈した物で拭いて直ぐに何度も拭き取るか、ハイポなどのペレット剤などを溶かした物で中和する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な対処方法を教えて頂いてありがとうございました。
完全には落ちていませんが随分薄くなっています。

お礼日時:2011/01/13 16:56

忘れてました。

タオルは白い物であれば塩素系漂白剤の規定濃度で30分~2時間程度の浸け置き。または酸素系漂白剤に重曹や台所付近にある青い液のマジックリンなどのアルカリ剤か弱アルカリ性の洗剤などを入れて浸け置き後洗濯。色柄物タオルの場合水で絞って電子レンジホットタオルにして殺菌か色柄物がOKなので酸素系漂白剤殺菌漂白。キャップ帽は分かりません(繊維を毛羽立たせない様に出来れば石鹸や頭皮用シャンプーで落ちる場合があります)
    • good
    • 0

タオルのことはわかりませんが、畳屋さんの友人から畳のカビをどうすれば良いか、私も以前聞きましたので参考にしてみてください。



まず、掃除機で吸う。

それから乾いたぞうきんやタオルでカビを拭く。

これの繰り返しが効くそうです。

とにかくカビを消して、乾燥させるのが畳にとって大事だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

畳はカビにとって絶好の温床らしいですね。
乾燥の大切さが良く分かりました。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!