dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用照明器具の光と頭痛について質問です。

当方は、蛍光灯及びそれに類似している一般家庭用電球から出ている光を長時間照射されると頭が痛くなります。
しかし、白熱電球と呼ばれる電球なのでしょうか、旧式の表示ワット数と消費ワット数が一致している電球の光を長時間照射されても頭が痛くなりません。
ここに、これらの電球から照射されてりる光線には、明確な違いがあるのでしょうか?
また、当方が特定の電球からの光線により頭痛になることは、一般的なことなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まったく同じ症状をもっています。



私の場合、学生時代に蛍光灯のデスクランプで勉強すると頭痛がひどくなることに気づきて、白熱灯に変えました。

今でもリラックスする場所には白熱灯しか置きません。

やはり蛍光灯自体が点滅を繰り替えているのが、頭痛の元のようで、私は軽度の乱視と左右の視力の違いがあり、眼が疲れやすいのです。

LEDはすこしましなような気がしますが、これも点滅していますので、まだ評価中というところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。当方と同様の症状をお持ちということで、当方の頭痛の原因がより明確に理解できました。
しかし、蛍光灯の類がすでにこれほど多量に世の中に出回っているところから推測しますと、大部分の人類にとっては蛍光灯の光はメリットこそ有れ、デメリットはないのでしょうね。
ありがとうございます。また、よろしければ、照明の光と健康状態について踏み込んで教えてください(必要であればまた、OKウェーブさんで質問させてもらいますので、是非アドバイス願います)。

お礼日時:2010/08/26 05:52

白熱電球は連続発光です


蛍光灯は毎秒120回の点滅をしています
試しに蛍光灯の光りで細い棒を振ってみてください
棒が縞模様に見えるはずです
このちらつきが原因で視覚に異常を感じる人があります

光が原因なら太陽光線はすべての光を含んでいるので日光の下でも起こらなくてはなりません
直流点灯や高周波点灯の蛍光灯ならちらつきがないので問題はないはずです
ちらつきを無くしたフリッカーレス蛍光灯もいいでしょうね
最近のインバーター蛍光灯はちらつきが軽減されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になります。

お礼日時:2010/08/26 05:49

設計したお客様に 同様 蛍光灯は駄目な方が居られました


私自身蛍光灯は 心身が疲れる感じがします
但し 何の実験的根拠はありません 感覚的な話しです
かと言って 発明発見は事実より後に見出される
例えば 暗騒音に対する感覚的な違和感
他人は気付かないが
低騒音に胸を締め付けられる感じを言う人があります
6感は人其々 不快感からは根源は兎も角 避けるが賢明
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になります。

お礼日時:2010/08/26 05:48

質問者は視力が悪くはないですか?



もし視力が悪い場合は目の視力調整によって
筋肉が長時間の緊張状態などになって
それらが影響して頭痛などになる場合などがあります。
もし視力が悪いのであればお使いの蛍光灯などの光では光量不足で
目に負担が高くなっている事が影響している可能性も高くなるので
その辺も踏まえて検討してみてください。

ご質問の白熱電球と蛍光灯の違い・・・ですが
白熱電球というのは、簡単に言うと熱に伴う発光(光を出す)で
電球の中心で高温の発熱を発生させ、同時に光を得ています。

蛍光灯はガラス管の中に電気を放電させ
放電によって出た紫外線をガラス管の内側に塗られている
蛍光塗料によって光に変化させる※少し複雑ですが、仕組みになっています。

光というのは波長によって目に見えたり色が違って見えたりするのですが
紫外線そのものは波長が短く明るく見えない物なのですが
蛍光塗料を通過させると短い波長が長く変化し
人の目には明るく見える、という仕組みで明るさを作り出しています。

したがって、光の性質も明るさ・色も全く違うものですが
それによって頭痛が起こるというのは私は聞いた事がありません。
専門家ではないので知識不足なだけかもしれませんが
頭痛の原因は脳から来るものや、視力から来るものなどがあるので
一度それらの検査をした上で原因追及するのが一番なのではないかと思います。

視力から来る頭痛の場合は、蛍光灯の特徴として
経年劣化によって光量が落ちるという特性があるので
新しい蛍光灯は明るいですが古い蛍光灯は同じワット数でも暗くなってしまうので
そういった理由で知らないうちにうす暗い中で生活していて
目に負担が高くなる事によって頭痛を引き起こす
という可能性が十分あり得ます。

そちらの状況が不明なので、あくまでも推測ですが
思い当たる節がありましたら参考&検討材料にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2010/08/26 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!