ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

第二種教員免許と採用試験の関係


とある教育大学の一年生です。


教員免許には


・専修免許
→主に大学院にて
⇒管理職になれる?らしい・・・?


・第一種免許
→主に教育学部にて
⇒?


・第二種免許
→教育学部以外の学部や通信教育等で
⇒比較的容易に取れる


(取得方法→)
(メリット⇒)


の3種類がありますが


単位の数からして、取得しやすさが全然違いますよね。



私は順当に行けば一種以上をとることになるので

「教育採用試験」と「所持している免許の種類」の関係が非常に気になります。


また、理学部であるか教育学部であるかということも教員採用に影響するのかも気になります


※注意※

民主党のマニフェストに「教員養成課程を6年制にする」(=専修免許取得の義務化)があるのですが、どうもこの公約が守られるか、極めて怪しい(少なくとも私が卒業するまでに体制を確立するのは無理だと思います)のでそこのツッコミはご遠慮ください。



質問をまとめると

(1)所持している免許の種類は教員採用にどれくらい影響するのか?
できれば裏付ける情報(採用者の何%が二種免許か、採用の担当者の声など)も一緒に


(2)学歴は教員採用にどれくらい影響するのか?


(3)それぞれの免許のメリットとデメリット


いろいろと自分勝手な質問ではありますが
教師を目指す者なら皆気にしていることだと思います。


どれかひとつでもかまいません。
是非、親切な回答をお願いします。

A 回答 (1件)

わかるところだけ書き込ませて頂きたいと思います。



>(3)それぞれの免許のメリットとデメリット

・二種免許
→通学の短大や、通信制短大で取得出来る

・一種免許
→通学の大学や、通信制大学で取得出来る
⇒教員になった後、昇進試験を受験し合格することで、教頭や校長といった管理職になれる。

・専修免許
→通学の大学院や、通信制大学院で取得出来る
⇒教員になった後、昇進試験を受験し合格することで、教頭や校長といった管理職になれる。

※教育職員免許法では、

「専修免許を取得出来るのは、同系列の1種免許の単位全てを修得済の者に限る」
(例1)中高数学1種免許の単位を全て修得した者が、中高数学専修免許の取得を希望→可
(例2)中高理科1種免許の単位を全て修得した者が、中高英語専修免許の取得を希望→不可
(例3)小学校1種免許の単位を全て修得した者が、中高音楽専修免許の取得を希望→不可
(例4)中高英語1種免許の単位を全て修得した者が、幼稚園専修免許の取得を希望→不可
(例5)中学家庭1種免許の単位を全て修得した者が、高校家庭専修免許の取得を希望→不可
※例2~5の場合は、取得したい専修免許についての1種免許の単位も修得しなければ、専修免許の取得は出来ません。

と規定されています。


※教員のお給料は、学歴で判定されます。

例えば、

・大卒の一種免許所持者Aさん
・大卒の二種免許所持者Bさん

では、お給料は全く同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答、ありがとうございます。

給料は学歴ですか・・・。

たとえば、九州大学理学部と福岡教育大学教育学部では、給料にどれくらい差があるのでしょうか?



それと、やはり教員の採用と学歴はあまり関係がないのでしょうか・・・。

お礼日時:2010/08/22 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!