dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから教職 英語と理科 理学部4年
現在理学部の4年で、教職はとっていません。
これから英語の教職を取りたいと思っています。
科目履修生や大学院、通信過程にいく方法があると思いますが、それぞれのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?

また採用されるには英語と理科、どちらの方が可能性が大きいでしょうか?
社会が難しいというのは聞いたのですが、英語と理科にも差はありますか?

今から在籍大学で科目履修生になり、科目にこだわらず資格をとった方がいいものでしょうか?

厳しいものでも構いません。
ぜひ、率直なアドバイズをお願いします。

A 回答 (1件)

>科目履修生



基本的に、通信であれ、通学であれ、
「科目等履修生の教育実習・介護等体験実習・実験科目の履修は、卒業生に限る」
「科目等履修生の教育実習・介護等体験実習・実験科目の履修は、卒業生も含め、誰であれ一切認めない」
「科目等履修生が英語免許や理科免許の取得を希望する場合は、国語免許や社会免許、家庭科免許など、他教科の免許を取得済の者に限り、入学を許可する」
といった履修制限をしている学校が多いです。

そのため、科目等履修生として、教員免許取得に必要な講義科目は履修出来ても、
教育実習や介護等体験実習を履修出来ず、
教員免許が取得出来なかった・・・となる場合があります。

>大学院

教員免許をお持ちでない方が、大学院で専修免許を取得するには、

大学院での専修免許の科目のほか、
大学院の付属大学などで、1種免許の科目を履修しなければなりません。(教育実習や介護等体験実習も含む)

※教育職員免許法では、

「・大学院の科目は、専修免許の単位として認める。しかし、1種免許の単位としては、原則として認めない。
・大学の科目は、1種免許の単位として認める。しかし、専修免許の単位としては、原則として認めない。」

「専修免許を取得出来るのは、同系列の1種免許の67単位全てを修得済の者に限る」
(例1)中高数学1種免許の単位を全て修得した者が、中高数学専修免許の取得を希望→可
(例2)中高理科1種免許の単位を全て修得した者が、中高英語専修免許の取得を希望→不可
(例3)小学校1種免許の単位を全て修得した者が、中高音楽専修免許の取得を希望→不可
(例4)中高英語1種免許の単位を全て修得した者が、幼稚園専修免許の取得を希望→不可
(例5)中学家庭1種免許の単位を全て修得した者が、高校家庭専修免許の取得を希望→不可
※例2~5の場合は、取得したい専修免許についての1種免許の単位も修得しなければ、専修免許の取得は出来ません。

と規定されています。

そのため、それぞれ必要な単位を全て別々に修得しなければなりません。

ですから、大学院の2年間で、
大学院修了に必要な32単位(修士論文を含む)と、専修免許取得に必要な83単位(実習も含む)、
合計91単位(大学院で修得が必要な専修免許の24単位は重複するので除きます)全てを修得出来れば、
専修免許を取得して、2年で卒業出来ます。

しかし、必要な科目が同じ時間に、2つ以上重なってしまい、
取れない科目が残ってしまうと、

a)留年し、3~4年かけて、全ての単位を修得する。
b)とりあえず、2年で大学院を修了し、不足単位を通信制大学などで追加修得する。

・・・というどちらかを選ぶことになります。

※大学院生が、
1種免許取得に必要な大学の科目を履修出来るのかどうか、
進学希望の大学院・付属大学へ、電話などで確認して下さい。

>通信過程

基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)英語科教育法or理科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)英語科教育法or理科教育法の単位を全て修得済であること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。
来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、履修制限があります。

通信制大学の場合、
ホームページやパンフレットには、「大学を卒業された方なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで4~6年もかかった
というケースが多いです。

また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、
通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。

>科目にこだわらず資格をとった方がいいものでしょうか?

(例)A大学で、中高理科(英語)免許を取得する。

その後、働きながら、
教育職員免許法第6条別表4「他教科免許の追加取得」の規定にもとずき、

日本大学通信教育部で、中高英語免許の科目を勉強し、中高英語免許を追加取得する。
(明星大学通信教育部で、中高理科免許の科目を勉強し、中高理科免許を追加取得する)

・・・という方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!