
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
倍率について。
大学によって違うので一概には言えませんが、定員なんか無視して2倍でも3倍でも合格させる専攻はあります。ただ国立の場合、3倍を超えると文部科学省から教育が十分にできるか質問はあるそうです。
学部の場合は定員を割ると、(国立は文部科学省に、私立は理事会に)叱られますから必死ですが、大学院の場合はそれほどでもないようです。しかし、定員割れは恥ずかしいのでなるべく出さないでしょう。
過去の受験生や合格者のデータは公開されるのが普通ですから志望先で調べてみて下さい。

No.6
- 回答日時:
内部進学者がいない大学院は比較的楽です。
進学希望先の先生は、過去に外部からの受験者を見続けておられるわけですから、その言葉を信用しても良いと思います。
また、倍率は2倍ということを予想しているようですが、大学院大学では、滑り止めに受験する人も多く、辞退者がかなり出ている可能性もあります。
そのために、事実上、極端に成績の悪い人のみ落ちるというのが現実かもしれません。
ただ、あなたが不合格者になる可能性も0ではありませんので、油断しないように頑張って下さい。
縁起でもないですが、1回の試験で定員を満たせずに、秋か冬頃に2次募集をするところもありますので、最悪の場合にはそう言うところをねらう手もあります。ただし、選択肢は狭くなります。
No.5
- 回答日時:
要するに試験ができれば受かります.できなければ落ちます.単純にそれだけです.
内部の方が出題傾向とかをつかみやすいので点が取りやすく,したがって受かりやすい傾向はありますが,それだけです.
今どき,まともなところなら内部は通して外部を落とすなんて,無意味なことはどこもやらないでしょう.優秀な人材がほしいのは大学院だって同じです.内部のへぼいやつより外部の優秀なやつを取ります.
自分は外部受験経験者ですが,もちろん受かったのも落ちたのもいました.本来,あまりにあたりまえのことです.

No.4
- 回答日時:
理系の他大学に進学した経験者です。
いくつか受験して、合格したり落ちたりしました。
倍率は、気にしていなかったのでわかりません。
合格したときの話を大学院の教授に聞きましたが、私の行った院は、定員はあまり関係なく、ある程度成績がよければ合格させていたようです。
何でも、文部省が大学院卒を増やそうとしているのだそうで。でも、定員に達していなくても成績が悪ければ落としていたようですが。
「よっぽど大きな穴があかない限り受かる」という発言の裏には、そういう状況もありそうですね。
楽観視しすぎるのもどうかと思いますが、それなりに問題が解ければ合格はできると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
実は僕も今年外部大学院を受験する大学4年です。
僕の場合、その外部の院のみしか受験しないため、落ちたら・・・と考えている暇はありません。
受かることしか考えられませんし、そう考えていないととてもやってられないと思います。
まだ、運のいいことに、希望研究室の現4年生がみんな外部の院や就職などでいなくなる(らしい)ので、内部からの進学者がぎりぎりのところよりは楽観視できるのかな、という感じです。
お互いがんばりましょうね。
P.S. 回答でなくてすいません。
No.2
- 回答日時:
理系修士の者です。
私自身は内部進学者です。他大学から私の専攻を受験する方も
毎年10名弱いらっしゃいます。
試験は英語の筆記、専門科目の筆記、
面接試験の3パートから構成されていて、
これら3パートの点数に、
出願時に提出済みの学部時代の成績を加味して
合否は判断されているはずです。
私は学生の立場なので、
教員の本当の事情までは残念ながら知りませんが、
他大学から受験する方を不利に扱っている可能性は
まずありません。
ただ、私の専攻の場合、英語はともかく、
専門科目だと、学部時代の期末試験そのままという問題も、
正直なところ、出題されていますね。
だから、問題を知っている内部の学生は明らかに有利です。
最終的に、
内部の学生は「余程のことがなければ受かる」
外部の学生は「結構勉強しなければならない」
といった感じになります。
やや質問者様をおどかす回答となってしまいましたが、
私の専攻ではこんな感じです。
質問者様の受験される専攻とは
状況が異なるかも知れませんが参考にしてください。
過去問は入手されましたよね?
もうじき本番でしょうから、過去問を中心に
精一杯取り組んでください。応援しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/10 21:40
ありがとうございました。特殊なところを受ける(大学院大学のようなところ)ので100%外部生です。なのでみんな状況は一緒なんです。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学でのカンニング(長文)
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
外部大学院の合否について
-
泣きたいくらいショックです・・・
-
院浪は大学院に入学できますか?
-
院試の前の教授への挨拶
-
大学院入試のボーダー
-
他大学の大学院進学
-
文科III類から教養後期の国際関...
-
大学院試験合格後の研究室への...
-
大学院推薦のメリット
-
北大 環境大学院 入試難易度
-
名大大学院入試について
-
院浪して大学院入試に落ちた時。
-
九州大学院 生物資源環境科学...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学でのカンニング(長文)
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学院博士課程の合格率について
-
泣きたいくらいショックです・・・
-
院浪は大学院に入学できますか?
-
外部大学院って落ちるの?受か...
-
院試の前の教授への挨拶
-
北大 環境大学院 入試難易度
-
文科III類から教養後期の国際関...
-
外部大学院の合否について
-
今さら聞けない・・院試の勉強...
-
大学院入試のボーダー
-
名古屋大学大学院 情報システ...
-
九州大学院 生物資源環境科学...
-
名大大学院入試について
-
他大学の大学院進学
-
大学院試験合格後の研究室への...
-
同業他社との付き合い方を教え...
-
大学院推薦のメリット
-
院試が近く焦りがあります。
おすすめ情報