
現在、大学院進学に向け浪人しています。
研究生にもなっておらず、どこにも属していません。
アルバイトをしながら勉強しています。
4年生の時に一度、院に合格したのですが、諸事情により進学をあきらめねばならなくなりました。
それは仕方のない事情でした。
昨年合格したのは、他大学の研究室であり、また今年もそこを受けます。
当然、万が一を考えて他の院も受けます。
筆記試験に合格できる自信はあります。
ただ、ここに来て過去ログhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1815029など
を見ていると、たとえ筆記で点が取れても2次の面接で落とされやしないか不安になってきました。
正直、履歴書の空白というのがこれほどまでに問題であると考えていませんでした。
就活に響くのは覚悟の上でしたが、院試も難しいとなると院浪してること自体が無意味なことですよね…。
現状での就職はより厳しいと思います。
ネットで検索しても実際に院浪した人を見かけず、さらに不安になります。
純粋な「院浪」とはそれ程に有り得ない状態なのでしょうか。
もし、何か詳しい話や知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、意見、アドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり専門的な研究になりますから、まるまる1年間、実際の研究から離れてしまっているのは厳しいですね。
ですから、みなさん研究生となるわけですが。しかし、受け入れ先のラボとは話はついているんですよね?
受け入れ可能ですよ、後は試験がんばってね、ということで。
でしたら問題は無いと思うのですが・・・
ちょっと汚く感じるかもしれませんが、面接対策を受け入れ先の先生と相談した方が良いと思います。
この回答への補足
phosphole様、回答ありがとうございます。
志望する先生は、試験さえ出来れば受け入れるよ、とおっしゃってくださいました。
しかし、今年進学出来ない旨を伝えたとき、初めは少し嫌な顔をされたのは事実です。
また、もう願書提出済であり、公平さを欠くので願書提出後は受験生とは
コンタクトはとらない、というのがその先生の方針です。
従って、これから相談というのは受け入れて頂けないと思います。
大学院試験ほど、不透明な試験はないと思います。
希望研究室とはいえ、専攻単位で試験を受けるので、
その先生一人に面接判定の権限があるのかもわかりませんし、
仮に筆記試験がどんなによくても、二次の面接の結果、
「筆記、面接などを総合的に判断した結果、不合格です」
と言われてしまえば受験者はそれを受け入れるしかありません。
不安定な気持ちで書き込んでいるので、論点がわかりにくくなっているかもしれません。申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
専攻によると思います。
私は物理学ですが、物理では院浪とそうでない人に差は無いと思います。
また、進学できなかったとの事ですが、その事情をちゃんと伝えてあればそれほど気にすることではないと思います。
> 研究室に出入りするのは、やはり先方に迷惑なのでしょうか?
との事ですが、私は他大学の院に進学したのですが
学部の頃から院の研究室に出入りをしていました。
ですので、基本的には必要以上に気にしなくてもいいと思います。
ただし、やはり備品の使用に関してや学校の運営基準(関係者以外が立ち入りしている事になる)に関して少々問題もあるとは思います。
ですので、ゼミに参加させてもらう、研究や作業を見させてもらう、と言う事はいいと思いますが
それ以上にかんしては先方と改めて確認をした方がいいと思います。
やはりそうですよね。
実は、だいたいcigue様の意見と同じことを思っていたのですが、
後押しして頂いたような気分で少し安心しました。
今はだいぶ気持ちも落ち着いています。
今はもう入試が近いので、勉強に専念しようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先方とまずは相談すること。
それと、後期から研究生をすることはできませんか?
先方の内部進学者数にも寄りますが、先方次第だと思います。
その際、すぐにでも研究生としてでも行きたいという姿勢を見せることで空白の障害を少しでも下げれると思いますが。
この回答への補足
drTT_2007様、回答ありがとうございます。
そこでは10月入学を受け入れてくれるようなので、合格し、認められればそうするつもりです。
ここでまた質問なのですが、正式に研究生という身分ではないのに
研究室に出入りするのは、やはり先方に迷惑なのでしょうか?
研究生の募集期間は大学で決められているようなので。
やる気のある学部3年生が配属されていない研究室に出入りすることはあると思います。
それとは条件がかなり違いますが、「やる気のある学生なら」というようにはなりませんかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
院浪人って不利になりますか?
大学・短大
-
院浪人は就職に不利?
大学・短大
-
理系の研究生です。院浪しています。
大学・短大
-
-
4
私の院浪計画
大学・短大
-
5
大学院受験失敗していしまい、進路について悩んでいます
大学院
-
6
大学院浪人してまた失敗
大学院
-
7
院進やめて留年して就活、でもやっぱり院進したい…
大学院
-
8
友人が早稲田理工なんですがまさかの院試落ちてたみたいでした… 内部生で院試落ちることなんてあるんです
大学院
-
9
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学・短大
-
10
院浪して大学院入試に落ちた時。
大学・短大
-
11
院試浪人について
大学院
-
12
研究室で干されています
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
院浪は大学院に入学できますか?
-
大学院博士課程の合格率について
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
研究室で干されています
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
院試落ちた人の末路とは
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
製薬会社への就職された方へ
-
大学院推薦入学の辞退について
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
大学院入試の審査基準ってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学でのカンニング(長文)
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学院博士課程の合格率について
-
泣きたいくらいショックです・・・
-
院浪は大学院に入学できますか?
-
外部大学院って落ちるの?受か...
-
院試の前の教授への挨拶
-
北大 環境大学院 入試難易度
-
文科III類から教養後期の国際関...
-
外部大学院の合否について
-
今さら聞けない・・院試の勉強...
-
大学院入試のボーダー
-
名古屋大学大学院 情報システ...
-
九州大学院 生物資源環境科学...
-
名大大学院入試について
-
他大学の大学院進学
-
大学院試験合格後の研究室への...
-
同業他社との付き合い方を教え...
-
大学院推薦のメリット
-
院試が近く焦りがあります。
おすすめ情報