dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在四年生私大に通う三回生です。
学部は社会福祉学部で、卒業時には高等学校教諭一種免許状(福祉)が取得できる見込みです。

が、今更になってなのですが、高校では無く、小学校の教師になりたいと思うようになり、そのための手段を現在探しています。

私が調べた限りでは、兵庫教育、上越教育、鳴門教育といった大学院、もしくは仏教大学などの通信制大学に入学するといったことを考えているのですが・・・。

大学院の場合、上記に挙げた院以外で、免許がなくても小学校教諭の免許がとれる所はあるでしょうか?
(できれば、中国・近畿・四国あたりで探したいのですが、それ以外の地域の大学院でもご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください)

また、大学院・通信を受験する場合、やっておいた方が良いと思われること、
通信・大学院以外での小学校教諭になる手段があれば、教えていただきたいです。

たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方、何卒アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>大学院の場合、上記に挙げた院以外で、免許がなくても小学校教諭の免許がとれる所はあるでしょうか?


中国・近畿・四国なら他に香川大、大阪教育大
その他の地区なら福井大、愛知教育大
去年の夏くらいに調べたものなので来年度にはもっと増えてるかもしれません。

>また、大学院・通信を受験する場合、やっておいた方が良いと思われること、
受験とは入試試験のことでしょうか?院なら教授にアポイント取って研究室訪問して過去貰って解いておけば問題ないでしょう。
通信なら書類選考なので書類をそろえるだけです。

前もってしておいたほうがいいという意味なら、特にこれというのはありませんが、
小学校の試験の実技の鉄棒、水泳、球技、マット運動、ピアノ、専門教科に苦手なものがあれば早めに克服しておいたほうが良いと思います。

>通信・大学院以外での小学校教諭になる手段があれば、教えていただきたいです。
小学校教諭資格認定試験

あと、もうすでにご存知かもしれませんが、補足としまして免許取得最短期間は院なら3年で1種、通信で2年で1種、1年で2種になります。院で2年で1種、3年で専修は可能かもしれませんが、かなり大変だと思います。
もし、院で専修まで取るとなると前もって可能かどうか確認したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
教えていただいた大学院のことも調べてみます。
また、研究室訪問・苦手克服、できることは何でもやっておこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!