
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に実験できます。
野球のバットなどを、小指でだけ握ってそれを他の人にバットの先を持ってもらってそのバットを奪うように動かしてもらってください。案外に耐えられるはずです。
今度は、マダムが湯飲みを持つみたいに小指を立てて同じことをしてみてください。あっさりバットを落とすはずです。
これは、納得です。
要するに、力の出し方は、小指から、ですね!
握力計の時、教わった記憶があります。
(実際、人差し指で握っても、握れない。しかし、小指から握ると、握力が出ます!)
力の出し方が、滅茶苦茶。(まさしく『暴力(制御・コントロールできない)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
元々は武家社会において指に傷をつけて血判を押す、遊郭で女郎が客に誓紙を切った指から流れる血で書いたのが極道社会に伝わった際に、自分の指を切り落とすという習慣に変わったものとされます。
質問文に両手小指とありますが、まず両手の小指ということはあり得ません。他の回答にもありましたが両手の小指を失うということは、刀を使えなくなったことになります。指を詰めるには色々の事情があるわけですが、指を詰めさせる場合でも極道社会には残れることになりますので、全く刀を使えない状態にはしません。つまり両手というのはまずあり得ません。
基本は左手(利き腕の逆の手)の小指、薬指、中指の順に指を切り落としていきます。親指と人差し指を失うと茶碗を持てなくなるというのでそれ以上をやるハメになると、極道社会では使い物にならない人間とみなされます。少なくとも昔なら自身が所属する組から殺されるか、極道社会から破門されることになります。
指を切り詰めることになる動機は様々ですが、多くは
1.本人が反省していることを示すための証として差し出す
2.組同士の抗争などの手打ちの条件に実行犯の指を差し出す
のいずれかに分類されるようです。
No.2
- 回答日時:
両手ではありません。
基本は左手の小指です。
ドスを持ったとき、小指がなければ力が入らないからです。
つまりもう戦えないという意味であり、
ヤク○を辞めるという意味で落とすのです。
落ち度があって指を落とすことはあまり聞いた事がありません。
しかし、今は右指を切る場合と左指を切る場合があります。
それはそれぞれの組が右派、左派によって変わってきます。
右派なら右指です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 アジの刺身は小骨は残るものなのですか? 2 2022/11/18 21:14
- 建設業・製造業 鉄パイプの切断と溶接 料金は 2 2023/04/22 22:02
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- 政治 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね? 2 2022/10/13 09:26
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナ国とウィル・スミス氏の違いは? 3 2022/04/03 08:58
- 物理学 「考える力学」の解説について 考える力学での M子さんは。友人が指先で上端をつまんでいる物差しの下端 4 2023/07/06 17:37
- 子供 似てますか? 3 2022/04/25 06:33
- ボウリング ボウリング投球時の指からのボールの脱落について 1 2022/08/20 12:10
- その他(恋愛相談) 自分の指輪を男性の指につける女性って? ここ数年仲良く話す女性が先日、珍しく両手に指輪をたくさん身に 1 2023/01/23 08:14
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ 9 2022/05/18 07:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「この場に及んで」といういい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
「旧」と「元」
-
議員の敬称について質問します...
-
町内会不要論!! https://www....
-
「総合的に判断する」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報