
パソコンを修理に出した時、中身のデータは見られてしまうでしょうか?
(起動時パスワードを設定していた場合)
似たような質問がすでにあることは承知のうえですが、どうしても私のケースの場合を伺いたいです。
恥ずかしいデータがたくさんありとても不安です。。。
パソコンは電機店の店員さんに診断してもらったところ、
マザーボードに異常があるのではないかとのことでした。
この場合マザーボードを交換するという処置になると思うのですが、
修理終了後おそらく修理屋さんは動作確認をしますよね?
私はパソコンを立ち上げる際に、パスワードを設定しているんですが、
修理屋さんはそのパスワードを解除してまで動作確認を行うものなのでしょうか?
あるいはマザーボードを交換した時点でパスワードの設定等は無効になってしまうものなのでしょうか?
どうかどなたかご教示ください。。。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
修理をしたらきちんと動作をするか確認しなくてはなりません。
マザーボード不良は店員の判断でしょう、実際どの部分の不良なのかはサービスセンターに出さなきゃ正確にはわかりません。
どこのメーカーなのか不明ですが、HDDを初期化して戻ってくる事もあります。
(修理に出す時、初期化に同意するという書面にサインを求められる事も)
データーのバックアップは取ってありますか?
私も先日NECのノートを修理に出しましたが「HDDの初期化はしないという選択肢もあります」といわれ随分変わったと実感しました。
起動パスワードが設定してあるかどうかも聞かれると思います、設定してあればパスワードも聞かれると思います。
ただ、修理者は忙しいのです、ひたすら数(修理)をこなさなければなりません。
お客さんのパソコンの中身をゆっくり見ている暇などありませんし、そんな事をしていたら上司から叱られます。
#1さんの「以前台湾の俳優がPCを修理に出したら・・・・」は有名な俳優だったから流出したのであって、どこの誰かもわからない有象無象の人のパソコンの中身などちらっと見ても直ぐ忘れてしまいます。
それに、#2さんの書いているように会社の信用と、名もないような人の(ごめんなさい)プライバシーを比較すれば当然会社の信用を重視しますよね。
先に書かれた台湾の例は「台湾という国」、「有名俳優のゴシップ」という部分で流出したわけです。
そんなに心配しないで修理に出して下さい。
尚、これに懲りて、これ以降はそれなりの保存方法にすることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
パスワードロック等はマザーボード交換時点でで無効になりますので、ここは何も考えず単純にHDDを取り外して修理に出しましょう。
これが確実ですメーカー修理ではHDDがセットしていないと修理できないと言う場合が多いですが、ここでHDDに消えてはいけない大切なデータがあるのでHDDは取り外して修理してほしいと言えば了解してくれるはずです、または別のHDDに換装してもよいか?と確認されては??。No.3
- 回答日時:
BIOSパスワードの場合、マザーボードを交換すると無効になります。
BIOSパスワードの入力を求められるのは、電源投入後すぐです。
ハードディスクパスワードの場合、マザーボードを交換しても有効です。
パスワードを入力するタイミングはBIOSパスワードと同じくらい(たぶん)
OS(windowsとか)パスワードの場合、マザーボードを変えても有効です。ただし、ほかのディスクで起動した場合、OSの起動と一部のデータへのアクセスはできませんが、かなりのデータへのアクセスが可能です。
パスワードの入力はログインの時です。
と、一口にパスワードと言ってもたくさんあります。で、どのパスワードも悪意をもって(持って無くても良いのですが)破ろうと思えば破られる可能性はあります。
なので、ハードディスクを外して修理に出せばいいと思います。業者さんにハードディスクを外して修理に出したいと伝えれば大丈夫だと思います。ハードディスクの取り外しが分からなければ、修理に出す電気屋さんにお願いして外してもらおう。
No.2
- 回答日時:
今は機密保持のため見られるとしても公表すると罰せられます。
まぁ、大半の所が開示しません。
メーカー&お店の信頼が無くなるからです。
ちなみにNECでは修理約款のなかに、「機密保持」として規定があります。
今後は外付けHDなどを購入して見られたくない物は、そちらに保管するなどした方がよろしいかと思われます。
残念ながらパスワードの設定はわかりません。ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
見れますよ、簡単に。
だから見る見ないは相手の良心しだい。以前台湾の俳優がPCを修理に出したら、PC内に保管されていたハメ撮り写真がいっぱいP2Pにアップされましたよね。>修理屋さんは動作確認をしますよね?
動作確認とか関係なく見ようと思えば見れます。極端に言えば質問者さんのPCを起動しなくたって中身は見れますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パソコンを修理に出すと中身を見られるのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
PC修理に出すのですが、個人情報の事が気になります
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
パソコンを修理→HDDの中身ってどこまで見られるの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
(修理依頼時に)動作確認のためユーザアカウントとパスワードを要求されますか?
ノートパソコン
-
5
メーカーに修理出したらHDDの中身などを見られるか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「修理が終りましたので」は正...
-
5
車を傷つけたお詫び 長文
-
6
新築で入居して、1ヶ月で床が...
-
7
システムキッチンの、シンク裏...
-
8
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
9
修理に関しての苦情先は?
-
10
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
11
通話相手の声が聞こえない
-
12
腕時計 修理に出したら壊された。
-
13
風呂ガス給湯器、給湯数分中で...
-
14
ノートPCに味噌汁をこぼして...
-
15
家電の修理業をされている方に...
-
16
扇子の修理について
-
17
生活保護を受けている人の風呂...
-
18
パソコンを修理に出すと中身を...
-
19
家電製品等の修理中、どこにい...
-
20
PC側 イヤホン、ヘッドホンが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter