dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角地において注意すべきことについて、教えて下さい。
分譲で角地を購入しました。
角地に住居を建て、生活するにあたり、注意すべき事項がありましたら、
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

注意するポイント・・・


やはり、交通量が多い場合は人目や車との関係でしょうか。
自らの車の出入りとの関係や人や自転車の関係を
設計当初から住宅づくりに反映しておくべきでしょうね。

特に住宅の場合、外構設計を重視しないケースが多いので。
注意するべきでしょう。

また、人の目もどちらで考えるかによって大きく設計が変わります。
例えば、自らの家を見て欲しい。と思うか、隠したいけど、開口部
(サッシ)は大きくしたいなど。

道路堺の外壁との関係をどう考えるか。設計デザインするか。
によって大きく住宅の見え方が変わります。

内装よりも外装、外構にこだわると。
家を見てくれるのは外側ですから。

参考になれば幸いです。

御評価頂ければと思います。
    • good
    • 0

角の部分は車や人が平気で通っていきますね。


頑丈な塀を作っているところも見かけますが、車が当たってボロボロになっていたりもします。

見通しの悪い塀などを作ると、その道路を以前から使っている人にとっては、あまり歓迎されませんね・・

車は必然的に、交差点手前で停車、発進となるので多少うるさいかも?

変則的な交差点だと、車そのものが自宅に突っ込んでくる可能性もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

おっしゃられるとおり、角の部分を平気で人や車が通過してゆきます。。。
過日、敷地内に置いていたブロックを車がひっかけて破損されました。。。

境界をはっきりさせるための外構策を検討したいと思います。

お礼日時:2010/08/24 06:42

各種交通事故が目の前で日常的に発生します。


被害にあわないように防御を考慮すべきでしょう。

二方向から車が走ってきます。
夜間はライトが二方向から来ます。
敏感な人は眠りにつきにくいと思います。

公道に面する距離が長くなるので、行政との付き合いが増えます。
溝の掃除や道路の清掃や草取り、電柱や架線との付き合いなど。

道路交通法で交差点内は駐車禁止です。
何かと不自由な思いをする場面が多いと思います。

土地価格は二方向道路に面して高いですが、住宅としては
日照以外にはあまりメリットがないのが角地です。
南東の角地なら、デメリットを我慢できるでしょうが、
北西の角地なら、買換えをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

交通量の多い交差点の角地は大変ですね。
当方の実家が交通量の多い県道に接面しているのですが、
物損絡みの交通事故が多いです。車の出し入れに難儀しています。

購入した分譲地は、住宅街の市道に南東を接面しているのですが、
分譲地内にほかの家が建ってくると、車の往来が煩雑になりそうで心配しています。

当方、他の分譲地よりも離れているという利点から購入しましたが…

角地は良いことありませんね。。。

お礼日時:2010/08/24 06:47

たくさんありそうですね。


風水好きな人が現れたら大変かも。

とりあえず。
角地なためちょっと家の前に車を止めるといったことが迷惑となる場合が多いです。
知人等が来訪するときは注意が必要ですね。
道路の2方向から家の中をのぞかれる恐れがあるので窓の配置も大事です。
地域によっては評価額が上がるので固定資産税が高くなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
窓の配置、外構について十分に検討したいと思います。

お礼日時:2010/08/24 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!