dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で使えるファイル共有ファイルサービスを探しています。
先月から勤めることになった職場では、前から勤務している方と二人でチームとして業務を進めていくことになったのですが、共有ファイルサーバーがないため困っています。
どちらかが作ったファイルをメールで送り合っているので、どれが最新版かわからなくなってごちゃごちゃです。職場全体では、共有ファイルのシステムを導入する予定はありません。
幸い、上司から、チームの経費で、共有ファイルのサービスを利用しても良いと許可がおりました。
ネットで探してみたところ、リコー、Gooなどでビジネス用のサービスがあるようですが。
共有ファイルサービスで何か良いものがあるでしょうか。
月300-500円くらいが希望です。
必要なのは、ファイルの共有、送信、受信のみです。
パッケージで他にもいろいろ機能がついていても結構です。
質問カテゴリーがわからないので、システムエンジニアリングにしますが、もしかしたらSOHOかな。

A 回答 (3件)

 先々の事を考えたら安価なNAS(RAID1か5の製品)を用意するのが良いと思います。


 どちらかのPCのフォルダを共有化されたらいかがでしょうか。フリーウェアで指定したフォルダの内容が変わるとメッセージを出すAPを併用すればよろしいかと思います。
    • good
    • 0

「ファイル共有サービス」でGoogleで検索すればいくらでもでてきますよ。


先頭にでてきたのを貼っておきますね。

http://www.webfile.jp/

---

ちなみに、NAS とは

http://e-words.jp/w/NAS.html

要するに、ハードディスクとネットワークOSが合体した装置を、職場のネットワークに接続すると、共有ファイルサーバになる、というものです。
チームで使うレベルなら、手ごろな価格で入手できますが、重要なファイルなら、ハード障害に備えて定期的なバックアップを別の装置で取る等の対策が必要となるでしょう。
    • good
    • 0

同じ社内でなら単純にファイルサーバもしくはNASで十分でしょう。


社外の人とやり取りするならレンタルサーバでVPSクラス以上の物をレンタルして
WebDAVを使えるように設定する。

もしくは社内の人でもでも社外の人でもファイルのバージョン管理をしたいなら
バージョン管理システムを導入するCVS/Subversion/Gitなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NASというのは何でしょうか。
ファイルサーバーを借りるサービスの名称などあればどうか教えてください。
ファイルの扱いについては全く初心者で、専門用語がすでにわからず、、、です。

お礼日時:2010/08/23 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!