
AT車(軽)の2速発進、2速固定走行について
10年ほど前の型式の軽、HONDAライフJB1(3AT)です。通常は「D」モードで発進し、走行し
ATにおまかせでギアチェンジに気を使わなくてもいいのですが
街乗りで減速や停止が多く、ほとんど徐行状態が続くような環境での走行が多い場合
「D」で1速発進し、18km/hくらいになるまでは2速にチェンジしないため
その間無駄に回転数の高い状態が続くことになり、エンジン音もうるさく
やっと2速に変わったと思ったらすぐ減速停止みたいなことで
1速~2速をむだに繰り返してしまいます。
このような走り方なら、いっそのこと「2速」で発進し、「D」でも3速にならない範囲(28km/hくらい)
までの走行ならそのまま2速固定で走行したほうが、エンジン音も静かだし(=低回転?)
そのほうがいいのではないか?と思いました。
大きな通りに出て速度を出す場合は2⇒「D」に入れればいいのだし。
いかがなものでしょうか?
上記のような場合でも、「D」のみで変速は車にまかせたほうがいいのでしょうか?
2速発進を続けていると、車に(エンジンに)負担がかかりますか?
減速時もエンジンブレーキがかかるし一石二鳥?ではないかと思いましたが。
最近の車のATは、「2速固定」のような使い方はできないらしいですが、
本件の場合は、1速には入らずに「2速」発進、2速走行ができるタイプです。
もし負担がかかるなら、どの部分に負担が大きいなどありますでしょうか?
(AT、エンジン、タイミングベルト・・・など)
エンジンは回転数が低いほうが負担は少ない?と思い
ならば、「D」でむだに回転数が上下するより「2」で固定のほうがいいのではという
単純な発想です。
また、自転車の変速ギアは数字が小さいほうが楽に力を出せるがスピードは出せない
(回転数を上げないといけない)、数字が大きい方がスピードは乗るがペダルが重い
というものですが、車の変速も同じ事と考えていいのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
3速MTで2速発進を1速発進と同様にするとエンストします。
2速発進の為には半クラッチを長くする必要がありクラッチに負担が掛かります。ATでも同様に2速発進は1速発進と同じ発進力を得る為にトルコンの滑りが大きくなります。滑りにより効率が落ち燃費が悪くなりますし、効率が落ちた分は熱となってATF温度を上げますのでATFの交換時期が早まる(トヨタのように無交換ではない)事になります。負担が掛かるのはATFのみでエンジンやベルト等には問題はありません。軽の3速では運転方法を工夫しても限界がありますが、知人の4速AT(ダイハツミラ)に乗った時は2速や3速にすぐ入りましたので、次の車では4速AT車にすると良いと思います。現行のライフは4速で2~4速がロックアップするので格段に静かです。No.1
- 回答日時:
>自転車の変速ギアは
似たような物と考えて良いです。
>エンジンは回転数が低いほうが負担は少ない
極端ですが、自転車1速で発進するのと、6速で発進するのでは、足に掛かる負担はどちらが強いですか?
回転数が低ければ・・・ケースバイケースなんですよね。
スノーモード若しくは2ndモードのある車なら問題なくできるんじゃないでしょうか。
普通の乗用車が、普通の道路を、普通の積載量で走る限りは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
質問をさせていただきます。
-
原付バイクの後輪の回転が止ま...
-
原付と自動二輪、安全なのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報