ヒノキの床 ワックスについて教えてください。
ヒノキ材のフローリングにワックスをかけたいのですが適したワックスがわかりません。ネットなので検索しているのですが いろいろありすぎて逆にわからなくなってしまいました。
・ヒノキの香りをできるだけ消さない・ピカピカとツヤが出すぎない・ヒノキ材の色を消さない&変えない・・・・ツヤなし無色無臭みたいな・・・・ワックスはありますか? いくつかのメーカーを試したいのですが 少量お試しパックみたいなのってありませんよね・・・・・ 業者ではなく個人なので 何個も購入して試すのも経済的ではなく・・・・・ 初めてワックスを使用するので 塗ってから失敗もしたくないので・・・・・
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
無垢材のメンテは他の方が書かれているように、大きく分けて
オイル(塗料の様なもの)とワックス(これも自然素材から抽出したもの)のいづれかになりますが、気をつけなければならないのは、オイルは一度施工して、その上から他のオイルやワックスも塗布が可能ですが、ワックス系は一度塗布したら、ワックスしか使えません。オイルは定着しなくなります。
ヒノキならば、床材からも油が浮きますから尚更その傾向が強いです。
同一の床材の端切れなどを施工店からもらえませんか?
15センチ程度の長さで、色々なメーカーに送れば、試しに施工して送り返してくれます。
オイル系やワックス系など何社か問い合わせてみてはいかがでしょう。
当方設計事務所で色々と試しましたが、こればかりは個人の嗜好により全く異なる為何が良いとは言い切れません。
しかし、オイル系はクリアと言ってもヒノキでは「やや黄色く」着色します。極力木肌の色を・・・という希望ならば、無色のワックス系が良いでしょう。
尚、ホームセンターなどで売っている樹脂系の白いワックスは、皮膜が硬く浸透性も無いため無垢材には不向きです。合板のフローリングやタイル用です。
施工頻度は小さな子供さんがいるお宅でも年1回程度で十分です。
価格帯も幅がありますから、色々とご検討下さい。
尚、どちらにしても施工後6から10時間程度、歩行できませんので室内には入れません。塗ったら、どこかへ出かけるか?就寝前に塗るか?です。
なるほど!丁寧な説明をありがとうございます。床材の端切れ もらってます。試してみるのが一番ですね。
ヒノキの床は 柔らかいので すぐに傷がつきますね。細かいもの 大きなもの 傷だらけです。ワックス・オイルを塗るまえに この傷をサンドペパーかなにかで 多少なりとも見えにくくできるでしょうか?部分的に こすったりすると余計に目立っちゃいますかね。
施工後 大きな家具の行き場が・・・・・ 大変なのもあって2年も ワックスをかけれずにいました。そのおかげで すっかり傷だらけ 日焼けもばっちりです。
No.4
- 回答日時:
私は新築時に「キヌカ」という米ぬか油を塗りました(檜床です)
スポンジで塗って布でのばす感じで、二人で作業しました
二年目にも薄く塗りました
さらっとしていて、作業性の良いオイルだと思います
特に今の季節は乾きが早く、楽だと思います
1Lで20坪くらい塗れると思います
普段の手入れは水拭きです(これも私には楽です)
私も柑橘系がいやで、これを選びました
条件には合っていると思います
ワックスではなくオイルで調べる方が良いかもしれませんよ
参考URL:http://www.kinuka.co.jp/
ありがとうございます。ワックス・オイル いろいろあることがわかり ますます迷ってしまいます。子供&犬がいるので できるだけ表面をコーティングした方が良いのか・・・・・・ 無垢の感じを保ちたいのだけれど ・・・・ なかなか決めれらず迷ったままです。「キヌカ」 調べたら いろいろと載っていました。塗りやすそうでいいですね。素人の作業なので できるだけ簡単なのがいいですよね。
No.3
- 回答日時:
アロウは天然素材でアレルギーの原因物質が少ないのが売りです。
無職色でツヤなしは多くのワックスがクリアします。
香りは微妙なところですが、元々の木の香りがするのはそう長いこともないと思いますので、あまりこだわってもという気もします。
木材、特に紫外線対策などしていない無垢材は日焼けします。
一年も経てば家具の下になった部分とそうでないところは、はっきり色が違っています。
また、それが無垢材のフローリングの味のあるところかもしれません。
材の色を消さない、変えないというのが当初の状態を保つ、という意味なら無理な話だと思います。
ヒノキは腐朽には強そうですが柔らかい材ですし、床材としては傷も付きやすいのではないかと思いますので、ワックスではないですがアマニ油も使えるかもしれません。(今時?って感じですが、昔とちがってあまり気にならないくらい低臭になりました)
ありがとうございます。小さな子供&犬がいてるので すでに傷だらけ。日焼けもばっちりしちゃってます。これも味だと・・・・・思うように・・・・・
お友達がワックスを塗って 床材にオイルがしみ込んだような・・・・・ 濡れたような・・・・・濃い茶色になっちゃっていたので できるだけそうならないワックス・オイルがいいなっと。(ワックス・オイル・・・・・いろいろあるんですね。お友達は濃い茶色の床を好んでいたので失敗ではないのですが私はできるだけ薄い木の色を残したいので) アマニ油 初めて聞きました。調べてみます。
No.2
- 回答日時:
私は白木用ワックスを使用しています。
多少は滑りますが良いですよ。
http://www.c-able.ne.jp/~pooh-k8o/sirakiyouwax.h …
白木用以外は使わないほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
助けてください 新築マンショ...
-
フローリングについたヨーチン...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
スチームアイロンで、フローリ...
-
フローリングの色落ち
-
最近フローリングをクイックル...
-
長期優良住宅建築の際の内装の制限
-
クッションフロアのボールペン...
-
床にこびりついた雑誌の紙のは...
-
靴底をぬらして、砂や土を付着...
-
フローリングのコゲを取る方法
-
床が変色してしまいました
-
至急教えてください!フローリ...
-
フローリングに穴が! 修繕費...
-
植木鉢を置いた跡を目立たなく...
-
部屋ごとにフローリングの色を...
-
フローリングの床に灯油がこぼ...
-
フローリングの横溝ありとなし...
-
大至急お願いします!これはキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
助けてください 新築マンショ...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
床にこびりついた雑誌の紙のは...
-
フローリングについた溶けた風船
-
床が変色してしまいました
-
クロスの糊がフローリングにつ...
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
最近フローリングをクイックル...
-
床暖房の楽しみ方
-
床暖房フローリングの上にベッ...
-
スチームアイロンで、フローリ...
-
ワックスがけの失敗。-ほこりを...
-
至急教えてください!フローリ...
-
床暖による床のすきま
-
無垢フローリングにCF貼るとど...
-
フローリングに穴が! 修繕費...
-
フローリングの変色を直す方法...
-
部屋ごとにフローリングの色を...
-
フローリングを歩くと足の裏に...
おすすめ情報