
1680万円のフルセット!皆さんはどう思いますか?
毎度皆様にはお世話になります。
毎度くだらない質問をご容赦下さい。
実は先程「マルマンゴルフ」が「輪島塗り」のゴルフクラブを発表しました、なんでも職人20人がかりで仕上げる「輪島塗り」のフルセット(13本)でなんと1680万円!だそうです。
値段もビックリですが既に4セットも注文が入っているそうです。
確かにマルマンはあの「マジェスティ」と言う超高級クラブを出しておりますが果たして一般市場において普通に売れると思ってるのでしょうか?
仮に単なる「宣伝」としては少々派手と言うか度を越してると思うのですが・・・・
ゴルフメーカーがやる事にしてはハメを外し過ぎ、じゃないでしょうか?
まぁ「宝飾品」としてならわかる気もするんですけどメーカー側のコメントは「普通に使用出来ます」と言っております・・・
はて?「誰」が使うんでしょうかね?
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、ご無沙汰しています(^-^)
九州は暑いです^^;
ちなみに今日はKBCオーガスタ行ってきましたが、こちらも熱くなっています。
リベンジと盛り上げた今大会…連覇を狙った池田プロは残念な結果となりましたが、石川プロは本当に凄かったです。
(人混みも悲しいことにマナーの悪さも)
余談失礼しました^^;
マルマンのマジェスティ…超の付く一流企業やネオン界のコンペに招待頂いた時には、結構いらっしゃいますね。
あるお店のママさんなんか、マジェスティのフルセットに高級ブランドファッションと腕時計、そして携帯はティファニー仕様(1000万)で身を包み…「お昼も輝いていらっしゃるんですね♪」…以外の言葉が見つからなかったことがあります^^;
さらに余談失礼しました^^;
さて、今回発売の「マジェスティ プレステジオ ジャパン」ですが、やはりビジネスだと思います。
プレスリリースにもありますが、「漆(うるし)」は海外では「JAPAN」と呼ぶことにネーミングの由来を掲げています。
また、プロダクトキャッチには「日本の伝統文化を語り継ぐ、新しい出会い。世界へ次の世代へ。」ともあるように、グローバル展開の礎であることも図れます。
もちろん目玉は、「輪島塗を活用したチタン漆」ですよね。
「チタン漆」は、地域資源活用として経済産業省の認定事業になります。
そこに、チタン蒔絵で風神雷神を主宰した渡邉氏を起用して装飾されたのがこの商品ですね。
そして、二人のマスターズチャンピオンのクラブを手がけたマルマンの巨匠「杉山健三」氏とのコラボレーション。
(若者にはマンガ「風の大地」で有名)
もちろん技術面でも、様々な素材(高級チタンも含)に肉厚加工や特殊製法を用いて複合させたクラブヘッド…
S18Cと一般的な軟鉄より柔らかい素材を塊からネック一体で削りだしたパターヘッド…
高級鹿革に漆や金粉で装飾し、他は牛革を利用した超高級キャディバッグ…
なんとなく、やりたい放題やった感じもしてきますね(^-^)
いやいや、やはりビジネスです。(だと思います)
いくらコピーがお得意のお国柄の方々にもコレは無理でしょう!
そういえば、コピー品のほとんどが海外メーカーのものばかりですが、ゼクシオとマジェスティは早くからありましたね。
そういう意味での人気の底力も背景にあるのかもしれません。
先日、あるゴルフ場に行きましたが、中国の方を乗せたツアーバスが4台入ってきました。
みなさん有名ブランドファッションでしたよ。
贅沢税があった日本でも、月給以上のゴルフセットを買ったゴルファーはたくさんいます。
日本の人口と同じくらいの億万長者がいる国ではどうなるのでしょう?
この技術は、金が好きなお国柄では別のカタチで受け入れられる可能性もあるでしょう?
きっとこれから訪れるゴルフブーム以上の裾の広い世界が見えているのかもしれませんね。
もちろん見たことはありませんが…
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/news/a …
素晴らしい出来のようです。
価格は…ローコストハウスが建てられちゃったりしますので、仮に「贅沢金融公庫」が出来てもボクには無理ですが^^;
いや~お久しぶりですね~お元気でしたか?
日本列島もの凄い暑さなんで九州が本拠地のkazaru72さんは溶けてしまったかと思いましたよ(笑い)
しかし相変わらず豊富な知識ですね・・・
なるほど・・・これからのグローバルな展開を考えてのモンだと言う事ですね。
そう言えばすでに購入(注文?)したのは中国人が2人とありましたから「日本の金持ち向け」なんてセコイもんじゃなくて「世界レベル」のクラブなのかも知れませんね。
確かに「金持ち」のレベルってのは日本と世界じゃケタが違いますからね・・・・
なんとなく納得と言うか理解出来てきました。
まぁ自分も未だクラブ浮気症の病気が治らず色んなクラブを打ちまくってますがこのクラブを買うと言うか買える財力のある方々とは住む次元も考え方も「別世界」なんでしょうね・・・
参考になるご意見ありがとうございました。
今は恒例?の夏休みですが来月中頃からまたまた実戦が始まりますのでその節はよろしくお願いします。
残暑がキビシイですからkazaru72さんもあまり無理をしないように、まぁ自分とはトシも違うでしょうからそんな心配は無用かも知れませんね。
失礼。
No.5
- 回答日時:
>一般ゴルファーのためのクラブ
確かにそういう面から見れば
特殊な階層のために努力をそがれた
気がしないでも有りませんね
でも、これも企業の一面かと
ところで、ゴルフクラブの最新モデル
アマチュアのためになる要素が減りました
クラブ数値の極限に近づいたのかもしれませんね
それを良しとするか
それでもクラブに助けを求めるか
また、スイング理論の競合になる
可能性も感じられます
静かに見守りたいと思います
再追記まで
再回答頂き恐縮です。
確かに「企業の一面」と言う見方もありますね・・・
こう言うご時世ですから企業としてどの様に生き残るか、を考えた「結果」かも知れませんしね・・・
仰る通り静かに見守るが一番ですね。
autoroさんにはいつもくだならい質問にもかかわらず真摯に対応して頂き感謝しております、まだまだ残暑が厳しいですからお体ご自愛の程。
私は真夏恒例?のラウンド休み真っ最中です(笑い)
No.4
- 回答日時:
>真面目なクラブ作り
お言葉ですが、逆に私は
必死に商売に取り組んでいるという
イメージを持ちますよ
確かに実用面からは値段と効用の
比例関係は感じられませんが
クラブメーカーとしては販路の模索
需要の発見
話題効果=宣伝効果
などの業務の効果を維持することで
美術品の範囲まで可能性を広めたことで
その努力を評価して良いかと....
何十年と経つと、骨董品扱いにもなることを
視野に入れているかもしれません
それでも、宣伝効果は残りますね
それまで、クラブメーカーとしては
生きていて欲しいと思いますが
過去にも一度書いた記憶が有りますが
アイアンのソールを直線的なものでなく
一番地面に当たる部分を
エッジから後ろの部分を残し
トウ側、ヒール側の肉をそぎ「V」字型の
ソールを販売した時には感動したものです
(現品を今だに手元に残しています
このグリップは雨に濡れても素手でしっかり
握れて滑らない優れものなのです)
常に前向きの努力を見せてくれる
企業の姿勢に敬意を表しますね
私見ですが追記まで
再度のご意見ありがとうございます。
確かにマルマンさんは色んな理論(SPSSでしたっけ?)やヒット作のベリティなどありますがここ最近はあのシャトル位ですよね?
私が思ったのは数少ない国産の老舗メーカーなんですから国内外を問わず他のブランドに負けないようなクラブを開発してもらいたかったんです。
色々な分野で日本の技術は素晴らしいモノがあります、クラブ開発技術も世界のトップレベルだと思っております。
故になんで「美術品」のようなクラブを作った、と言うか作る必要があったのか?と言う疑問が質問の発端なんです・・・
今までの技術や経験を生かし我々アマチュアが喜ぶ素晴らしいクラブを開発して頂きたいのです、もしかしたら「宣伝目的」な意味かも知れませんし開発・発売した企業の考え方や姿勢もわからん訳じゃありませんがゴルフメーカーとしたらもっと「別の事」に力を入れて欲しかったと思っているのです。
いつもお世話になっているautoroさんには大変失礼かも知れませんがごく限られたほんの一部の特権階級の方々のみが喜ぶようなモノを開発し多大な技術費や宣伝費をかけ発売する事が「前向きな努力」でしょうか?
宝飾メーカーやその事業に関連する企業が考えた事でしたら「企業姿勢」も理解出来ますがマルマンはゴルフが本業でないにしろそのような企業(宝飾メーカーなど)ではありませんからね。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ 私も その記事読みました。
確か 30人の職人が 20日位掛けて仕上げるとか 見たような気がしましたが
この記事を この質問の回答するに辺り 探しましたが見付かりませんでしたが
納期が 3ヶ月 一人で仕上げるのは 無理でしょうから
この 曖昧な 記憶で計算すると
職人さんの 工賃 2万円/日 30人*2 60万円 60万円*20 1200万円
特殊技術の 職人さんの 工賃から 計算したら それ程高くない様な
輪島塗の漆器でも 高い物など え・・・て 目が点に成りますからね
http://www.maruman-golf.jp/news/pdf/nr100817.pdf
PDFで 詳細が有りますけど 見てみると
キャディーバッグも皮仕様(凄く重いとおもいますが)等
ある意味 その品質・素材等からは その価格に成ったと言う事でしょうか?
少なくとも キャメロンの限定パターが 馬鹿みたいな価格で売られているより
遥かに 価格に見合った 価値の有る物に感じます。
ただ、ゴルフクラブを道具として 捕らえれば
全く 馬鹿げた クラブで有る事も間違えないですが
本題から逸れましたが
さて、誰が使うか 実際に使うのか これは 貧乏な私には
ちょっと 想像ができませんが
世の中には 金持ちも沢山居ますし 実際使う人が居ても不思議では無い気がします。
タイガーの 慰謝料は 400億ですよ
美術品としての 価値を考えたら その程度の金額を出す人は居るでしょうてのが
私の 見解です。
また、
>「マジェスティ」と言う超高級クラブを出しておりますが果たして一般市場において普通に売れると思ってるのでしょうか?
これについても 私はゴルフ場で 使っている人を見た事無いですが
商売として 成立している事から売れていると思いますよ。
売れていると言う 表現も ニュアンスとして どうかと思いますが
需要予測・生産体制・利益等の 経営バランスから 生産本数をはじき出し
その 生産本数が 消化出来ていれば 売れていると言う事ね。
この ブランドについては 数量の拡大だとか そうした視点での位置づけでは無いと思います。
まあ・・ 私には 全く縁の無い別の世界の話ですが・・・。
詳しいご説明と貴重なご意見ありがとうございます。
なるほど・・・美術品的な事を含みその価値観から購入する方もいる、と・・・
確かにそのような方は仮に1億でも買うかも知れませんね・・・
まぁ私みたいな庶民にはその価値観は理解出来ませんが・・・
以前に10万円位のドライバーを買う際も相当長い事悩みましたがそんな話しをしたらこのクラブを買う方に笑われちゃいますね。
それと実は私も「マジェスティ」をゴルフ場(練習場含む)で見た事が無いんですよ・・・
自慢じゃありませんが30年以上ゴルフをしてますんで「いつか」見たい、と言うか見れるだろう、って思ってるんですが何故か一度も無いんですね・・・故にマジェスティ以上の「超」が付くような高級クラブを出す意味がわかならかったんです・・・
貴殿のご回答にもありますがこのクラブに興味があるような方は恐らく「別の世界の方」なんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ロビーにゴルフクラブが展示してあるホテルを
3軒ほど知っています。
ヒッコリーだったり、限定品だったりです。
この類の人は購入するかも・・? ですね。
>確かにマルマンはあの「マジェスティ」と言う超高級クラブを出しておりますが
>果たして一般市場において普通に売れると思ってるのでしょうか?
利益率が高いので数売れなくても大丈夫なのでは。
売価が10万と20万。あまり原価は変わらないかと思います。
1本売って5万儲かるのか、15万儲かるのか。って事です。
今回のセットは受注品ですから、キャンセル以外は無駄な在庫は要りません。
ここら辺の計算は成り立っている筈です。
単なる宣伝かも・・・
・中古を長い期間使う。
・中古を短い期間で交換する。
・新品を長い期間使う。
・新品を短い期間で交換する。
・新品でも、一般的な価格の物を購入するか
高級品と言われる部類を買うか。
(昔のホンマも高額品ならドライバー1本?百万も有りましたよ)
ゴルフクラブだから「ヴェー」ですが、車なら良くある事ですよ。
有る所には有るって事ですね。
回答ありがとうございます。
確かに今回の1680万円のクラブは完全受注品ですから在庫などと言うデメリットはありませんしやはり「宣伝」なんでしょうね・・・
仰る通りクルマなら1000万以上の超高級車に乗る、と言うのも理解出来ますがゴルフクラブではどうでしょう?ちと理解に苦しみますよね・・・
まぁあるトコにはある、って事なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
アスリートゴルファーではない
お金の有り余っている(税金を払いたくない)
自慢したい上に欲張りな方々は
喜んで飛びつくアイテムでしょうね
この値段では買いたくても一般人は買えない
クラブの評価が出来ない=批判がでない
誰も文句が付けられないので
雲の上で「デン」と構えていられる
(一緒にラウンドしてぼろが出ると恥じをかきますが)
まあ、庶民のゴルフとは別の世界の問題でしょう
ほうっておきましょう
私見まで
いつもスイマセン。
なんでも購入者の2人は中国人だそうです、例の中国マネーですね・・・
でも現実的に考えたらナンセンスですよね・・・確かによほどお金が有り余ってる大金持ちの方が買う(使う?)にしてもあまりにもばかげた企画?ですよね。
仮に買った(使った)として回りの方はどのような目で見るんでしょう?
恐らく1万人、いや10万人のゴルファーが見てもその全員が「ばかげてる」と思っても過言では無いと思うんですが・・・
こんな事言ったらマルマンの方々(社長が発案者らしいです)やマルマン製品を愛用してる方が怒るかも知れませんが「そんな事」やってるから一部の人達に「三流メーカー」なんて陰口を言われるんでしょうね。
もっと真面目、と言うか真剣な姿勢でクラブ作りに取り組んでもらいたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 誕生日・記念日・お祝い 彼氏の誕生日旅行 5 2022/05/09 19:04
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- 交際費・娯楽費 隠れ〝借金しやすい人〝について。 お母さんの遺してくれたお金、4千万をわずか3ヶ月で遣い切り、さらに 6 2022/10/04 10:29
- 政治 日本円と中国の人民元が同じ「¥」マークを使うと、損するのは日本人です 2 2023/04/22 19:15
- 婚活 金のことしか考えてなくて料理も下手な年増の女の婚活 5 2022/08/27 09:15
- 政治 どうしたら、日本円と人民元が同じ¥マークなのを利用して、中国人から金をだまし取る事ができますか? 5 2023/04/22 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは〜。モデルになるに...
-
ゴルフクラブの選び方
-
コンペでもらったゴルフクラブ...
-
テニスラケット探,,,
-
友人から譲って貰った道具を売る
-
レディースゴルフクラブの選び方
-
マルマンのバーディーチャージ...
-
アイアンクラブ(F)の名称教え...
-
1680万円のフルセット!皆...
-
タイガーの使用クラブ
-
ゴルフクラブで「投」「寄」「...
-
数年間放置されていたクラブの...
-
不要のゴルフ道具捨てたい
-
このBlu-rayコンプリートセット...
-
新品なのですが 五年前のゴルフ...
-
ククルスドアンのザクはマズル...
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
パワービルトってどうですか?
-
クラブのセッティングについて
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数年間放置されていたクラブの...
-
アイアンクラブ(F)の名称教え...
-
もらった中古ゴルフクラブへの...
-
デモ品
-
ナイキアイアンスリングショッ...
-
古いゴルフのスペックの検索
-
オークション等で偽物のクラブ...
-
こんばんは、今回ゴルフクラブ...
-
ゴルフクラブのリセールバリュ...
-
ゴルフクラブの、ボールを打つ...
-
ヤマハってどんなイメージですか
-
アニメイトのまとめ買い(大人買...
-
アニメ「ジパング」のDVDを...
-
クラブのツアー支給品って? U...
-
ゴルフクラブ販売店舗
-
シャフトの刻印が塗りつぶされ...
-
マルマンのコンダクターLXア...
-
最近のゴルフクラブに見るAはな...
-
ゴルフクラブのいいメーカーを...
-
スリクソン404Wの反発について
おすすめ情報