アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アルバイトを雇いたいのですが、雇用保険や何らかの手続き等はありますか?
今まで一人でのんきに自営業をしていましたが、雇用が必要となりました。
最低必要なことを教えてください。

A 回答 (2件)

建設業や林業といった業態でなければ、一元適用ですので、事業場所在地をうけもつ労働基準監督署に行って、事業開始の届出をして、保険番号をもらいます。

その番号をもってハローワークに行き、被保険者(労働者)の資格取得の手続きをします。当人に雇用保険の加入歴があれば、被保険者番号があるはずですので被保険者証をもっていきます。今は週20時間以上かつ31日以上雇用見込みがあれば、雇用保険の加入義務があります。労災は1日でも雇えば対象です。

保険料は労働基準監督署に行ったときにもらう納付書に1年間の賃金支払い見込み(今なら3月末までの見込み総額)から計算した保険料(労災と雇用保険料あわせたもの)を一括納付します。

で、年度明け(来年の7月頃)に実際払った賃金総額から保険料額を確定清算し、あわせて来年度分の見込み保険料をあわせて納付する、という流れになります。

このほかにも、源泉徴収義務が生じますから、税務署に行って関係書類をもらってください。扶養控除申告書を当人に書いてもらわないと、少ない賃金でも所得税を源泉せねばなりません。賃金から雇用保険料等本人負担分をさしひいたものから、所得税額を求め、毎翌月10日までに納付となります。

週30時間以上働いてもらうなら、社会保険(健保と厚生年金)にも加入となり、別途加入手続きが必要です。

個人事業ですので、法人成りしないかぎりは、事業主とその家族はこれらの手続きは対象外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々あるのですね、驚きました。事務所は大阪、勤務地は県外になるのですが、県外の労働基準監督署に行けばいいのでしょうか?とりあえずありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 05:10

#1です。



お礼を読みました。業態と、事務所、勤務地の関係が不明ですが、雇う人の就業地が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちら、化粧品系の販売です。
在宅でネット販売でしたが、店舗を県外に構えることとなり、
店頭で販売をしていただく方が必要になりました。

お礼日時:2010/08/28 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!