dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のパソコンにて新しいアカウントを作成しようとしたところ、
アカウントは作成できたのですが、今まで使用していたアカウントが
無くなってしまい、今まで使用していたデータなどが使えなくなってしまいました。

現在のアカウントの種類は

1:新しく作成したアカウント(コンピュータの管理者となっています)
2:ゲストアカウント
の2種類です。

元のデータや設定環境などを復元したいのですが、
どうすれば復元できますでしょうか?
わかりにくい質問内容で申し訳ないのですが、非常に困っております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2330649.html
と同じ事象でしょう。
XPのProなら、「ようこそ」画面で、キーボードの「Ctrl」キー、「Alt」キーおよび「Delet」キーを同時に2連打してみてください。
Windows2000風のログオンダイアログが表示されます。
そこでAdministratorというユーザー名とパスワードを入力することで、Administratorでログオンできるはずです。
HomeEditionの場合はセーフモードでなら起動できますが、新規にユーザーを作成したことにより、通常起動時にAdministratorは使用することができなくなり、これはもうどうしようもありませんので、以前のAdministratorでの環境を移行することをお勧めします(ユーザーを削除してビルトインユーザーのAdministratorだけで運用する事はセキュリティ上おすすめできません)。

WindowsXP以降の環境では、ユーザーとしてAdministrator以外が登録されていない場合、しかたなくAdministratorを「ようこそ」画面に表示しますが、他にログオン(ログインとは表現しません)できるユーザーが存在する場合、Administratorは表示されなくなります。セキュリティ上の仕様です。
---
運用法としては、もうひとつ管理者権限があるユーザーを作成し、ユーザー間でプロファイルのコピーをするなどして、以前の環境を新しいユーザー環境に移行したほうがいいと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
______________________

×Administratorが非表示になった原因の新たなユーザーには管理者権限は必要ありません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1246101.html #2

×システムの復元ではユーザープロファイルフォルダは監視対象外ですのでもとになんかもどりません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6141062.html #3
    • good
    • 0

この1年ぐらいでこういった質問増えましたね。

まあ、今はパソコンを誰でも使う時代ですから当然かもしれませんけど。
システム管理者として働くものとして回答します。

社内のPCということですが、どういった用途のPCなのでしょうか?
例えば、特別なグループウェアやミドルウェアがあり、それを管理するサーバがある。そして、そのためにドメインに属しているということはないですよね。

その場合は、社内のシステム管理者に連絡を取って管理者に対処してもらう必要があります。その対処は、特別設定を変えていなければ何分もかかりませんが、セキュリティの都合上一介のユーザーには設定する方法は教えてはくれないでしょう。
また、クライアントユーザーが闇雲にさわっていると、ユーザープロファイルが復元できなくなったり・・・と、脅しても仕方ないですが・・・。まあ、そういう専門部署があるところなら、自分では絶対にしないことです。経緯を話せば、一回目はそれほど言われませんよ。
尚、そういったドメイン環境でプロファイルを別に作成すると、一部の業務アプリケーションが動作しなくなります。社内のPCでシステム管理部門がある場合、また専用のソフトウェア環境、ネットワーク環境が伴う場合は、必ずシステム管理者(管理部門)や上司に相談してから作業しましょう。

自分で自由に使って良いという支給品のクライアントの場合は、ユーザーが不可視になっているのでしょう。この場合も、システムの管理者が社内にいればそちらに確認するのがベストでしょう。

会社によっては、社内に規約がありシステム設定変更やクラックに対して厳しい罰則を伴うことがあります。失礼な回答となりますが読む限りでは質問者様の場合、飛び抜けて知識があるとも思えないため、社内に別に出来る人がいればその人に聞く方が良いかもしれません。
特に、パスワードの流出やセキュリティに関わる情報端の流出などは、懲戒処分となるケースもありますから上記の場合は、外部サイトで社内PCのアカウントなどセキュリティに関わる部分の質問は好ましくありません。


ちなみに、自分で最初から設定したという場合は、BIOSのチェックが走った後に、F8キーを押して、セーフモードのアドミニストレーターで起動するか、Windowsのロゴが出たら、shiftキーを押しアドミニストレーターログインメニューを表示されましょう。
そこから、必要なフォルダ(c:\Documents And Settings配下)へのアクセスは出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
ご指摘の通り、PCの知識は素人なみなんです・・・
もっと勉強しなきゃダメですね。
会社は5人ほどの小さな会社なので、システム管理者などはおりませんので
自分でやってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 13:03

マイコンピュータ>Cドライブ>Document and Settings というフォルダにデータは残っていませんか?



手っ取り早いのはシステムの復元だと思います。復元前に、Document and Settings にデータが残っていたらUSBメモリ等にバックアップしておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
データは残っていましたので、一度やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 12:56

>今まで使用していたアカウント


そのアカウント名はAdministratorでは?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
確かにAdministratorでした。役に立つ情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 12:54

ログアウトして、今まで使用していたアカウントでログインしてみましょう。


だめなら、誤って、今まで使用していたアカウントを削除してしまったのでしょう。
復元は不可能でしょう。
専門の会社のパソコン管理者に相談することでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れましてすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!