
ひとり暮らしをするなら、都市ガス?オール電化?
今度ひとり暮らしをすることになりました。
住むなら都市ガスかオール電化がいいよと言われ、それぞれ一つずついいなと思う物件を見つけたのですが、どちらがいいかで迷っています。
ひとり暮らし・朝六時半から夜八時は仕事で家にいない・週4~5日は自炊・湯船には毎日浸かる
この条件の場合、都市ガスとオール電化ならどちらのほうがお得だと思いますか?
ちなみに迷っている物件は次の二つです。
ひとつは、
駅から線路とは垂直方向に徒歩五分の重量鉄骨造、三階建の二階。一階はオーナー宅。
キッチン2.5畳、洋室約6畳
自動湯張機能、24時間換気あり
で、都市ガス
もうひとつは、
駅から線路沿いに徒歩三分の鉄筋コンクリート造、六階建の三階。エレベーターあり。
キッチン1.5畳、洋室6.7畳(ただしキッチンに冷蔵庫置場なし)
敷金礼金ゼロ
で、オール電化
後者は内見しましたが、コンセント配置も理想通り、電車の音もそれほど気になりませんでした。
しかし冷蔵庫をキッチンに置けないのが気になります。
前者はまだ居住者がいて、内見できませんでした。
ご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
停電のリスクは既にあがっているので私は別視点から。
自炊されるのなら、火力や時間、料金の面からガスが良いかと思います。
同じ建物にオーナーが住んでいるということは、オーナーと同程度の良質な住環境に住めるということでもあります。
逆に階下に住んでいるので騒音・振動の面が心配ですから、その件について聞いておく必要あるかも知れません。
料理には火力が大切ですよね、なるほど。確かにオーナーさんが住んでいるということで、住環境には期待できそうです。騒音についてはちょっと訊ねたところ、今まで一度もそういった話はないということでした。もう少し詳しく聞いてみようと思います。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
家賃が書いてないのでどちらがいいか判断が難しいです。
>住むなら都市ガスかオール電化がいいよと言われ
単純にLPガスは高いからよくこう言われます。それで敬遠されがちなので家賃が低い場合も。
一人暮らしなら家賃に1万も差があればLPでも問題はありません。
家賃その他でLPガスの物件も最初から外すこともないです。
この二つで家賃が同じなら都市ガスのほうが私はいい。
鍋とかにこだわらなくてもいいし。(IH用とかじゃなくても使える)、部屋は少しでも広いほうが。
あとは収納とかも。部屋だけ広くても収納が少ないのは嫌。
家賃は同額です。確かに、LPだろうと家賃が安ければ結果的には月々の費用が安くなりますね…。今回は、その他の条件としてもこの二つの物件が気に行ったのですが、次回があればもっと幅広く探してみます。
また物が多めなので、収納のことも視野に入れて考えてみようと思います。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通常給湯器に電気がないとつきませんね。
賃貸物件にオーナーが住むとすごくうるさいですよ。
まだ住んでいるというのに中見ずに契約した場合どうなっているのかわかりません。
チョット不安・・
手を抜いて完了と言うケースもありますね。
住居年数わかりますか・・・古いものなら電気代が心配・・・
築年数はどちらも7年です。ですので設備については、それほど心配しなくてもいいかなと思っていました。階下がオーナーさんってちょっと緊張するなとは思っていたのですが…。その辺り、不動産屋さんに確認してみようと思います。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
オール電化は便利ですが、電気系統が死ぬと風呂にすら入れなくなります。
以前、私はオール電化のアパートに住んでいましたが、ブレーカーの故障で数日間電気が完全に止まってしまい、風呂にすら入れず非常に苦労させられました。また、昨年の台風でも長時間の停電で同様の不便な状況に陥りました。たった一つのライフラインが死ぬだけでこのザマです。
オール電化は(当たり前の話ですが)停電に対し非常に脆弱です。いくらお得に見えても、あまりお勧めできません。
停電という事態を想定していませんでした。数日風呂も入れないってかなり厳しいですね…!これから台風の季節ですし、そのことも含めて考えようと思います。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達にお金を借りる時のマナー?
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
長期で借りて住んでいる賃貸物...
-
9月15日に入居予定の物件を...
-
生活保護法での住宅扶助の管理...
-
練馬区ワンルーム家賃7万円は低...
-
大家さんと連絡が取れません
-
3年ほど家賃を手渡ししてきま...
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
虎ノ門勤務◆どこに住むのがいい...
-
賃貸契約、更新料について質問...
-
持ち家を賃貸貸しに出して、会...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
仲介手数料の消費税
-
家賃は住民の質に比例する?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
大家さんと連絡が取れません
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
レオパレスの退室について
-
大家さんと大喧嘩。追い出される?
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
賃貸契約、更新料について質問...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
虎ノ門勤務◆どこに住むのがいい...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
マンションの管理費は、部屋に...
おすすめ情報