
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>イソギンチャクの付いたライフブロックなどを水道水などに突っこんで、リセットできますかね?
これはやめた方がいいです。
予想できる結果のひとつとして、デッドロックになって内部で死んだ生物が腐敗して水質悪化で取り返しがつかなくなる可能性があります。
小さいのは潰せばいいですし、大きいのはピンセットなどで摘まんで取り除いた方がいいですよ。
何度も、ありがとうございます。
危なかったです。
ここ数日のうちに、水道水に突っ込むところでした。
ピンセットで、まめに取り除きます。
海水魚って、ここまで手がかかるとは思っていませんでした。
手がかかるし、うまく行かないことも多いですが、
きれいに管理できるとうれしくなりますね。
これは、ハマりますね。
No.3
- 回答日時:
>1.これって、何ですか?
先の方も言われたカーリーです
>2.よい退治方法はありますか?
ピンセットか何か尖った物で潰すのがベストです
>3.放置しておいてもよいものですか?
見栄えは悪いですが水質を悪くするような事はありません
もしかしたら魚が触るとケガをする事はあるかもしれませんが
特に放置でも問題はありません
特に綺麗な物ではありませんので退治される方も多いです
ありがとうございます。
大変見苦しくなっていますので、放置不可能です。
(毎日、楽しみに見ている嫁さんからの、苦情にも耐えられなくなってきています)
ピンセットで潰すにしても、毒の体液が出ませんか?
他の水槽の中で実施した方がよさそうですね?
1つ水槽を用意しておいてから潰すこととします。
No.2
- 回答日時:
カーリーというイソギンチャクですかね~?
写真を見る限りちょっと大きすぎる気がしますが・・・。
3cmほどだったらカーリーだと思います。
海水をやってたら、いつかは出現するであろうイソギンです。
ライブロック経由で発生したのでしょうね。
ペパーミントシュリンプというエビがこれを食べてくれますが、ソフトコーラルに悪戯をするので、カーリーを殲滅したら取り出しましょう。
60cm水槽なら1匹で大丈夫だと思います。
ある程度大きいカーリーは人為的に退治するしかないでしょうね。
カーリーであることを前提に話をしました。
違っていたら申し訳ないです。
ありがとうございます。
3cm程度ですので、カーリーとやらに間違いなさそうです。
見苦しくなってきていますので、困っていました。
ソフトコーラルが3種類ほど入っているため、ペパーミントシュリンプにつきましては、
要検討とさせていただきます。
人為的に退治することが一番のようですね。
No.1
- 回答日時:
イソギンチャクですねー。
元気な魚ならまず捕まることはありませんが、弱った魚などは食べられる可能性もあります。
また、イソギンチャクが死ぬときに水に溶けて水質悪化することもあります。
放置しても基本的にはあまり問題ないでしょうが、あまり増えるようなら退治したほうがいいかもしれません。
退治方法。。。うーん
照明消しっぱなしにすれば共生している褐虫藻からの栄養得られずに死ぬかもしれませんが、
溶けて水質悪化するのもよくないので、つまんで取った方がいいですね。
早速の回答、ありがとうございます。
げ・げ・げ、イソギンチャクですか・・・・ かなりビックリ、愕然
それにしても大量発生中です。
海水をはじめた頃に、イソギンチャクで痛い思いをした以降、イソギンチャクには手を出していませんでしたから。
水槽をリセットするぐらいの気持ちで、
イソギンチャクの付いたライフブロックなどを水道水などに突っこんで、リセットできますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 事件・犯罪 大型動物の密輸、密売、違法な繁殖などについて 2 2023/01/31 22:40
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 この生き物は何者ですか? 2 2022/04/29 00:01
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 爬虫類・両生類・昆虫 アカアシガメ(チェリーヘッド)の飼育を始めました。 紫外線ライトについて、日中だけ照射しているのです 1 2023/04/10 09:32
- ガーデニング・家庭菜園 パキラをベランダで育てています。最近、奇形のパキラやふにゃふにゃ、歯の大きさがちぐはぐな葉が生えてき 2 2022/07/25 10:29
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
南米淡水フグに貝類
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
グラミーの行動について
-
水草に夜のエアレーションは不要?
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
どじょうが死んでしまいます。
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
グッピーのおすのお腹が四角く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
カクレクマノミの習性?
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ピンク色LED照明でのイソギンチ...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
サンゴイソギンチャクの触手
-
海水魚の尾に黒いシミ
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
ミドリフグの機嫌が悪い(?)...
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
2年飼っていたハチノジフグが昨...
-
【コレは何ですか?】海水と空...
-
スターポリプに変な虫!!
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
おすすめ情報