
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に海洋エネルギーは密度が低くて取り出しにくいのが特徴です。
ただ、海水の体積は非常に大きいので、全体的なエネルギー量は巨大に
なると思います。
日本の全海洋エネルギーは5000万kWになるのかもしれませんが、
それはあくまでも机上の計算です。海洋エネルギーは取り出しにくいので、
日本全体の沿岸部に非常に大きな施設が必要になるでしょう。また、潮流が
減ったり、深海と沿岸部の温度差が無くなることによる環境変化も考えないと
いけません。
日本全体に太陽電池パネルを張りつめれば、現在の電気消費量の50倍が
生産できるようになるらしいですが、これも荒唐無稽な話ではありますが、
クリーンなエネルギーの割合を増やすという意味では有用でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/03 14:33
回答ありがとうございます。
新聞記事では2020年くらいに海洋発電が実用化されて
その後近い将来に沿岸だけで5000万kWの発電が
簡単にできるようなトーンでしたが
そんな簡単でもないぽいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
すごく暑いですがなぜ?
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
熱海の海って熱いですか?
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
人間はゴミ
-
世界中の人が一勢に打ち水をし...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
灯油中の水分量を正確に知りた...
-
処理水の放出
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
発電機モータリング
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
エアコン 地球温暖化
-
原子力発電所の燃料はあと何年...
-
地球温暖化について
-
ガス・コンバインドサイクル発...
-
電力の発電について
-
原子力発電について、ウランの...
-
脱炭素と言いながら何をやって...
-
地熱は再エネですか?また、地...
-
火力、水力、原子力、発電はど...
-
原子力発電は必要か?セキュリ...
-
浮力による位置エネルギー獲得...
-
核エネルギーがいい理由
-
火力発電のプラス面
-
日本の電気エネルギーの供給は、
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
おすすめ情報