
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問文を読んで、炊飯方法などの問題以外に、不適切米が売られた事も疑ってしまいました。
でもNo.1さんへの補足を読むと、自家生産米で玄米保存の様ですね。
私の拙い大学時代の知識で答えれば、玄米保存の場合には保存温度の影響が出ると思います。理想的に言えば、一定温度一定湿度に保たれた倉庫での保存が求められます。
籾米の長期保存のために、温度の変化が少ない池の底に沈めて保管する方法を考えた先生もおりました。
今年は例年になく異常高温の日が続いており、保存中の玄米に変化が起きてしまった可能性がかなり危惧されますね。また炊けた米がパラパラとの事で、あるいは保存中に乾燥してしまった事も考えられます。
同じ米を分けている御実家、御兄弟の家ではどうかも聞いて見ると参考になるかと思います。
もし玄米の保存温度の影響だとしたら、同じ米を食べている他のご家族も同じ様に感じているかも知れません。
今からではもう遅いのですが、今年の酷暑の到来を昨年の収穫期に予測できていたとしたら、玄米保存ではなくて、籾保存にしておかれたらかなり良かったかも知れません。あるいは農協の低温貯蔵庫を借りる手もあったかも知れませんね。
味の改善策は、極めて難しいと思います。おそらく高温によって発生した糠臭が既に米に滲み込んでしまっていると思われるからです。それにその糠臭は油性の匂いと思われるので、良く磨いで水洗いをしても多分抜けないと思います。
酒を入れる、昆布を入れる、あるいは炊込み御飯の様な味付け御飯にする以外に糠臭のマスキングは難しいと思います。
スゴく勉強になりました。
母に聞いたところ、やはり匂うそうです…。
今回は弟夫婦の消費が早く精米後1週間くらいたってから、私達と実家で食べはじめました。
父が言うにはその間に湿気にやられてしまった!といっていました。
No2さんにもあったように炊き込みご飯などにアレンジして頑張ります。
No.8
- 回答日時:
(1)お米の品質について
稲は本来は亜熱帯品種ですが、ここ数年の夏の暑さは稲の生育温度を上回っています。
それよえ、白くなったお米の割合が増えています。白くて細い米粒が5%以上有れば
お米の品質が悪く、炊きあがりがパサパサになります。
(2)玄米保存について
玄米での保存は最も味と栄養の減損が少ないと思われますが、
それでもこの時期のお米は1年から2年の保存期間になるのではないでしょうか?
ボチボチ、味が落ちてくる頃でしょう。
(3)精米について
2家族で1俵の精米ならば1ヶ月以上は保つのではないでしょうか?
この間にお米の味は落ちていくので、もう少し短い精米間隔の方がいいでしょう。
また、ヌカ臭い理由は精米が不完全な事と、研ぎ方が不完全なことしか考えられ
ません。家庭用精米機は研ぎ方にムラがありますので、精米率を上げるか、
玄米を通すスピードを遅くするかで調整してください。
また、精米器は籾殻とヌカをファンで飛ばすタイプのものが多いです。
ファンの空気孔の目詰まりなどはないでしょうか?
(4)米の研ぎ方
炊飯で最も重要なのは米の研ぎ方です。
水を入れて、かき混ぜて捨てることを3回くらい繰り返してください。
そして、水をほとんど切った状態で、上半身の体重をかけて米を押して
こすり合わせるようにして研ぎます。これを5分ほど続けた後、研ぎ水が
透明になるまですすぎます。
(5)浸水時間
朝に炊くお米を夜に用意しているのではないでしょうか?
夏の場合は浸水時間は30分~1時間です。
温度が高い状態で放置すると黄色ブドウ球菌などが繁殖します。
炊飯時に死滅はするのですが、臭みが残ってしまいます。
炊飯時に備長炭を入れるのも臭いを取る良い方法です。
お酒を入れると、アミノ酸が増えるので、保存時の傷みが早くなります。
パサパサのお米はチャーハンやピラフにするという考え方もあります。
しかし、それはあくまでも逃げの考え方です。
良いお米は本来の味を最大限まで引きだしてあげるべきです。
炊きたての甘いご飯はおかずが無くても食べられます。
是非、日本人としての幸せを取り戻してください。
私の実家は兼業ですが、お米を作っています。
なので、新米はおかずがなくても美味しいのは十分、分かっています!
なので、今の味に困っているのです………。
今、相談しているお米は去年の秋に収穫したもので、味が落ちてくるのは分かっています…。
実家の精米機は壊れてしまったので、近所の精米所?へ行ってきてくれるようです。
今のお米が食べ終わる頃には新米になっていると思います。
No.6
- 回答日時:
研ぎ方を変えてみてはいかがでしょうか?
片手でお米をお釜に押し付けるのではなく、
お米を両手の間に挟んで、寒い時に両手を擦る感じで、
すばやく掌を5~6回上下してお米を擦りあげます。
すくっては擦る作業をを繰り返して、お米全部を擦ると、
研ぎ汁の白濁がとても濃く、一皮削れた感じがします。
両手で擦るのは最後にしていました。
アドバイスを聞き最初にやってみました! 確かに白くなったような感じで、炊き上がりの匂いがいつもと違う感じがしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>お米が臭いです。
炊く前のお米が既に臭いのでしょうか? いえ多分、炊いた後のご飯が臭うのだとは思いますが…。
電気炊飯器を使用しているのでしょうか? それともガス炊飯器だとか、土鍋で炊いたりしているのでしょうか?
また、別のお米を使っても変わらないでしょうか?(これはまだ試されていないとは思いますが。)
質問を聞いて最初、電気炊飯器の故障かも、と思ったのですが、
http://okwave.jp/qa/q3044771.html
を見ると、お釜やゴムパッキンをきれいに掃除すると改善することもあるようです。
No.2
- 回答日時:
油を少し入れて炊くと、バサバサ感がマシなるかもしれません。
お酒をいれても気になるという事なので、細かく切ったタイプの市販の塩コンブ(白い粉がかかっているものです)とシーチキンの油を切ったものを一緒に炊いて、炊き込みご飯風にしてみたらいかがですか。
後は、バターやにんにく、粉末のカレーなどを使って、ピラフや炒飯、パエリアなどにしてみてもいいかもしれません(^^)
炊いてお米が崩れないのでしたら、お寿司もいけるかもしれないですよ。寿司酢を使うことでバサバサ感も軽減してお酢で匂いが抑えられると思うのですが‥。
どの程度「ぬか」の匂いがするのかわからないので、とりあえず思いつく限り書いてみました。
お役にたてれば良いのですが<(_ _)>
沢山のアドバイスありがとうございます。
炊き込みご飯試してみます。今朝はチャーハンにしました、見事にパラパラのチャーハンが出来上がりましたぁ(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- レシピ・食事 ご飯の香りを良くしたい! 長いこと病気で寝込んでいたのですが、今は回復してリハビリ中です。 そのせい 5 2022/07/24 08:43
- 食べ物・食材 玄米炊いたら若干臭い もう4.5年経ってるんですが 食べきれなくて少しずつ食べてますが 最近炊くと良 6 2022/07/12 15:06
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- その他(健康・美容・ファッション) 夏の暑さ香水の代わり 男性です。ビジネスマンです。 夏場エアコンの効いている所にいる事が多いですが、 1 2022/06/28 21:33
- 食べ物・食材 お米について 5 2022/07/04 11:17
- 食べ物・食材 純米酢 3 2022/09/28 18:45
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器に長時間(真空タイプ)入れておくとバターのような匂いがします。これは何? 3 2022/10/20 04:17
- 食べ物・食材 お米を研ぐ時って、どのぐらい時間や回数をかけてますか? あんまり研ぎすぎてもおいしく炊けないのでしょ 24 2023/03/12 02:23
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
炊飯器から変な音がします
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
【米】神明のお米を買って水洗...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
炊く前のお米が臭います。
-
上白米と無洗米の違い
-
2年前のお米は食べれますか? ...
-
2.5合お米を炊く分量
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
お米が「柔軟仕上げ剤」の臭い...
-
無農薬米が洗剤くさい
-
酸化したお米をおいしく食べたい
-
お米を広範囲にこぼしてしまい...
-
5年前のもち米は食べられると思...
-
高アミロース米の品種を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2.5合お米を炊く分量
-
白米1/2合とは
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
1合って何グラム?
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
おかゆを作る前に必ず水におか...
-
大量の米の処分方法について
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
お米10キロって何升ですか?
-
炊飯器から変な音がします
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
生米を食べるという事について
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
炊く前のお米が臭います。
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
米を水につけたアトって・・・...
おすすめ情報