dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻とその母親に精神的に金銭的に追い込まれています。

長文になってしまいましたが暫くお付き合い下さい。

家族構成ですが、息子(2ヶ月♂)妻(30台♀)妻の母(60台♀以後姑)私(30台♂妻より2つ下)です。

~~~

今年2月に姑と同居を始めました。

同居を始めた理由として姑が自営業を失敗して自己破産をし、以後30年近く転職を繰り返し妻から仕送りをしてもらっていること。仕送りしない時もあります。

子供が7月に産まれるにあたって待機児童が多く保育園に預けられないこと。

~~~

同居の間に食事に違和感がありました。

コップや食器に残っている何かの薬品?(ツンとする感じ)の匂いと味。

家にある洗剤や漂白剤の類ではありません。

変な味に違和感を感じた私は姑に「これ何かで洗いました?」と聞いた時の姑の動揺した態度。

茶渋や汚れをとっただけと言っていましたが、茶渋とりの付け置きだけではあの味と匂いはしません。

しかも私は茶渋は付けたままでも気にしませんが、食器の汚れは徹底的に洗い落とす人間なので、食器が汚れていたなど有り得ません。

このままでは私は殺されるかもしれないと思いました。

~~~

その後子供が産まれましたが姑は喜ぶ気配がありません。

子供を見ても嬉しそうな顔をしないのです。

普通、娘がお腹を痛めて産み、孫が出来ても嬉しくないのでしょうか?

~~~

同居は長く続きませんでした。

原因は姑が家族という生活に馴染めなかったようです。

30年以上も一人暮らしをしていたのもあると思いますが、何をするにも自分の思い通りにならないと気がすまないようでした。

3人で決めた事に対してもいつも妻に文句を言っていたようです。

しまいには「あなたとは価値観が違うの。それを押し付けないでくれる?」とまで。
価値観が違うのは当たり前です。

だからこそ3人で話していたのですが、3人で決めたことを私に管理され押さえ込まれていたと感じていたようです。

私は度重なる暴言と妻の困惑、妻に対する文句に耐え切れず「出てけ!」と怒鳴りつけました。

~~~

7月に姑が出て行く事になりましたが、妻が手切れ金として50万程渡しました。

その他にも原付やテレビ、借金の返済として計40万程渡しました。

出て行く数日前には、DVだとか病気のせいにしている(私が鬱を発病してリストカットをしていた過去があります。通院は高校生の頃から断続的にここ1~2年は通院していません。)だとか私の両親を侮辱する発言を散々わめき散らしていました。

~~~

今現在は妻と姑が連絡をとっているようですが、そのやりとりで散々文句を言っているような事が妻の気配で分かりました。

妻にとっては母親が唯一の親(父親は遊び呆けてギャンブル薬物に手を出す人物だったそうです。今は縁を切って行方知れず)ですので、手切れ金としてお金を渡すことは、姑にはそう言っていないようです。

もしかしたらこの先もお金をせびられるかもしれないと考えると不安で不安で仕方ありません。

~~~

そしてここ数日は私が会社から帰って来て黙々と夕飯を作っていたりミルクを作っていたりすると、「私何か悪いことした?不機嫌そうな顔している。」と言われます。

私はもともと不機嫌そうな顔の作りをしているようです。

これまでも普通にしていても「怒ってる」とか「機嫌が悪い」とか友人や恋人に言われていました。

~~~

本当に嫌なんです。普通にしていてもそういう風に言われるのが。

それを妻は平気で言ってきます。

折角楽しみに家で夕飯を楽しく食べるのが本当に楽しみ(人生で最大の楽しみかもしれません)なのに、そう言ってぶち壊すんです。

そうやって私を精神的に追い詰めるんです。

しまいには妻が泣き出します。

こちらが泣きたいくらいなのに。

昨日は夕飯をさっさと食べて部屋に引きこもりました。

~~~

妻の事は愛しています。

今は授乳で数時間毎起こされて大変なのは分かっているつもりですし、家事を手伝える時は手伝っています。
夕飯も作れる時は作ってくれると嬉しいけど、作らなくていいよとも伝えています。

でも、このままでは私は妻と姑に精神的に金銭的に追い詰められて殺されるかもしれません。

私は殺されてもいいんです。でもその後の息子の事を考えると、姑とは絶対につながりを持たせたくないのです。

いったい私はこの先、どうしたらいいでしょうか?

~~~

長文乱文失礼しました。
ここまで読んで下さり、貴重なお時間を割いて頂き申し訳ございません。

この場では、まだまだお伝えしきれてない事があるとは思いますが、今思い出せる事は書きました。

何卒アドバイスを、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

 自分の生活レベルは、財布の中でしか表せないことはあなた自身よく知っているはずです。

無理と義理は、そんなに簡単なレベルの問題でありません。
 金銭的トラブルを抱えた姑との同居はするべきでないと思います。
 結構きつく思われますが、自己の生活レベルの状態(資金力)を十分考えてできないものは、できない切り詰めるところは優先し、多少の不便さは一刻の我慢と思い、力をつけるまでは我慢を忘れずに。
 ある程度 奥さんとシッカリした共通認識をもつことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tkccsc436様

ご回答頂きありがとうございます。

>金銭的トラブルを抱えた姑との同居はするべきでないと思います。

確かに私達が容易に考えて過ぎていたと思います。
妻を女手一人で育ててくれた姑ですので、そういう背景にいらぬ同情を抱いていたのも事実です。
もう60位だから仕事も辞めて一緒に暮らして楽をさせてあげようと甘い考えを持っていた自分が恥ずかしく思います。
最初から頼りにすべきではなかったと反省しております。


>自己の生活レベルの状態(資金力)を十分考えてできないものは、できない切り詰めるところは優先し、多少の不便さは一刻の我慢と思い、力をつけるまでは我慢を忘れずに。

正直な所、同居をしたことで私達夫婦が無意識的に生活費を切り詰めて生活をしていたことが分かりました。
その分自分達の趣味にお金を遣い、貯金をしてきました。
姑は自分が好きなものを見つけたり、店員に声をかけられると意図も簡単に購入してくる人物でした。
いつも貧乏だとか世の中が悪いとか勤めている会社が悪いとか全く節約をしようという人間ではありませんでした。
節約をしている意識は全くありませんでしたが、まともに生活をしてきたんだなと実感できたことは良かったと思います。


>奥さんとシッカリした共通認識をもつことが必要です。

いまいち妻との関係をどうしていけばいいのか良く分かりません。
共通認識をもつことは情報の共有が必要だと思うのです。
それには隠し事をせずに全ての事をさらけ出してこそ夫婦という考えは古いのでしょうか?


貴重なお時間を割いて頂き有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/07 11:05

パッと読んだ感じでは、優しさの有りそうなご主人っぽいように受け取れますが、実は自分の思うように出来ないなら出て行け!!とキレたご主人のようにも感じました。



お姑さんはずっと持ち家に住んでいらしたのでしょうか?それなら、売却していなければ帰る家もあります。
しかし、賃貸だった場合、新たに60歳近い単身者に貸してくれる物件を探すことだって容易ではなかったはずです。
手切れ金50万円どころでは足りませんよ。家財道具から準備が必要ですから、損害賠償ほしいくらいでしょ。
自分が気になる事には神経が回るけれど、人に対する気遣いが自分目線なら、一緒にいる人は誰でも疲れます。
幼い頃に離れた親子ではないなら、お姑さんは30年以上もひとり暮らしではなく、あなたと結婚する前は奥様である娘と二人で暮らしていたのでしょ?
二人にはそれなりの親子の絆があるはずです。苦労した母娘なら、それは尚更強いと思います。
あなたの親子感を押し付けたり、一般論では計れなくても、そうした中で生きてきた奥様を好きになったのではないのでしょうか?
奥様とお姑さんのことは二人に任せればなんて事もなかったと思います。
初めから同居せず、近所に住んでもらったり…、お姑さんの扱いはあなたよりずっと上手いはずです、親子だから。
お子さんの親になったなら少しは分かるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

happeanuts様
ご回答有難うございます。

>実は自分の思うように出来ないなら出て行け!!とキレたご主人のようにも感じました。

そうですね。
確かにその通りだと思います。
ご回答頂いた方にご指摘頂いたように自己中心的な人間であるのは間違いありません。

考え方がずれているのかもしれませんが、姑は金銭感覚がおかしい人間だと思っておりました。

その理由は自己破産後、月15~20万の手取りの状況で、一軒屋を賃貸で借りている。(家賃は7~8万)
猫を5匹飼っている。
男を作って、その男の趣味にお金を出してあげている。
原付を持っている。

ここまでは姑ご自身の事なので、こちらで一切何も言うつもりはありません。

自分の生活費が無くなったら娘にお金をせびる。
娘にまで、その男の趣味のお金を出させる(数十万単位)

この辺りのことから、私は違和感を感じます。

確かにご指摘のように、これは親子の問題かもしれません。

ただ、妻と結婚してからは、家の事は全て私の給料から出す。
妻の趣味にかかる費用は妻の給料から出す。
その他の給料は2人の老後のために貯金をする。
と決めていました。

ですから、親子だけの金銭の問題ではなく、私自身も妻の親子の金銭に関して口を出してもいいのかなと思っています。
この辺がご回答頂いた方々との感覚のズレかと思います。

姑もご回答者様と同様の感覚でしょうし、私が口を出したのが悪いのでしょう。
ただ、このままいけば、私達夫婦の貯金は底をつくほど姑に自由気ままに遣いきられると確信をしていました。

だから口を出したのです。
「姑からお金をくれと言われた時は、まず最初に私に相談してね」と。

それと3人で生活していく金銭も私が全部負担していたわけですが(3人で話し合った結果です)、それも私が口を出したという事になるのでしょうか?

もしそれが親子の問題に口を出した事になるのでしたら、電気代、水道代、ガス代、食費代、全ての料金をそれぞれ誰がどの位つかったのか算出して、私の分と、妻親子の分と分けなければならないと思いますが…。


>賃貸だった場合、新たに60歳近い単身者に貸してくれる物件を探すことだって容易ではなかったはずです。

残念ながら持ち家ではありません。
容易ではないのは私にも推測はできます。


>手切れ金50万円どころでは足りませんよ。家財道具から準備が必要ですから、損害賠償ほしいくらいでしょ。
自分が気になる事には神経が回るけれど、人に対する気遣いが自分目線なら、一緒にいる人は誰でも疲れます。

なるほど。
当然のように私が出すんでしょ?と姑には言われましたが、出て行く者が自分で費用を用意するものではないのでしょうか?
出てけと言われたから出ていきます。では費用はそちらが全部出して下さいね。
というのが普通なんでしょうか?


>お姑さんは30年以上もひとり暮らしではなく、あなたと結婚する前は奥様である娘と二人で暮らしていたのでしょ?

申し訳ございません。私が勘違いしておりました。
姑が一人暮らしをしていたのは10年以上です。


>あなたの親子感を押し付けたり、一般論では計れなくても、そうした中で生きてきた奥様を好きになったのではないのでしょうか?

そういうわけではありません。
おっしゃられるように、強い絆で結ばれている親子であるのは強く感じます。
しかし、妻と出会ってから2~3年お付き合いをしましたが、姑の存在はほとんどありませんでした。
恥ずかしながら結婚して同居してから親子の絆を感じたというのが本当のところであります。


>奥様とお姑さんのことは二人に任せればなんて事もなかったと思います。
初めから同居せず、近所に住んでもらったり…、お姑さんの扱いはあなたよりずっと上手いはずです、親子だから。

その通りですね。
すべて私が同居を言い出したのが間違いでした。


貴重なお時間を割いて頂き、有難うございました。

お礼日時:2010/09/03 10:39

 この手の問題で不思議なのは、お姑さんは国民年金か厚生年金をもらってはいないのですか?まともな夫婦生活をしていた高齢者ならば舅が残した年金と姑本人の国民年金があるとおもうのですが?


 次に、夫婦生活にどちらかの舅、姑がくっいてくるとお互いの生活パターンが違うのですから、堅苦しい空気のなかでストレスが増大します。一番いいのは別々に暮らすことです。生活の援助は月々いくらまでとはっきりと決めてそれ以上はどんなことがあつても出さないことです。例え舅・姑が外で借金をつくってもその保証人を含めて一切ならないことです。本来親は子育てと言う楽しみを終えたらそれ以上、子供にぺたぺたくっつくべきではないと私は考えます。その点の見極めができない舅・姑ほど息子、娘の家庭をかき乱し家族全体を不幸にしてしまうからです。とにも、かくにも解決は距離を置くことです。近いから問題がでるのです。高齢者は長生きする一日一日が回りに迷惑を積み重ねると言う意識をもって如何にその迷惑を軽減するかと言う前向きな考えをもっともらわないといけないのですが、それが、意識的にできる高齢者はとても少ないのが現状です。そうなると、その年寄りの面倒を見る次世代の対応は一定の距離を置くことです。EMO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

palapala0128様
ご回答有難うございます。

>お姑さんは国民年金か厚生年金をもらってはいないのですか?まともな夫婦生活をしていた高齢者ならば舅が残した年金と姑本人の国民年金があるとおもうのですが?

残念ながら、まともな舅ではなかったようですので、離婚をして縁を切っているようです。舅の生死も分からない状況だそうです。
仮に分かったとしてもそちらに頼るつもりもないといった感じでした。

それと私の記憶が曖昧で大変申し訳ないのですが、もしかしたら60歳にもなっていないかもしれません。
いずれにせよ厚生年金をもらう年齢に達していないと思います。


>例え舅・姑が外で借金をつくってもその保証人を含めて一切ならないことです。

私は保証人になるつもりはありません。
例えそれが私の両親であってもです。
ただ妻は優しい所がありますので、仕方なく仕送りをしていたのではないかと思います。

私は甘やかしすぎと思いまして一度妻に言った事があります。
「やっぱり甘やかしてるよね」と妻がそう言っていましたが真意は不明です。


>本来親は子育てと言う楽しみを終えたらそれ以上、子供にぺたぺたくっつくべきではないと私は考えます。

私も同意見です。
金銭のことでは同居を始めてからは私が家庭でかかるお金を出していましたので、妻から姑には一切出さないで欲しいと頼んでおりました。

ただ姑は妻を困った時の金づるとしか思っていなかったみたいですし、もしかすると私に妻からの金銭がシャットアウトされたから不愉快だと感じていたのかもしれません。

お時間を割いて頂き有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 17:08

初めまして 二児の母です。



貴方が口を挟むから こじれるのではないでしょうか?
奥様の母親でしょ?
そんな事は 奥様が 貴方と子供との生活を大事にしようと思えば 自分の親に折れてもらう事は伝えますよ。

>コップや食器に残っている何かの薬品?(ツンとする感じ)の匂いと味。
**重層って事は無いでしょうか? 結構掃除の時に役立つアイテムなのですが。。。

30年以上一人暮らししていたのに どうして同居を受け入れたのでしょうか?
奥様自身も 母親だと言う気持ちは頂いてないのではないですか?
要するに 貴方達が間違っていたのです。
保育園が待ちだから でしょ?
姑が暮らせないなら 生活保護でも受ければ良いのです。
自分たちの都合の良い様に、、、呼び寄せたのでは??
仕送りも 時に人を変えてしまいます、だって自ら働いて苦痛を乗り越え得た収入では無いから、大事にしよう なんて思わないですからね。

今後ですが、残念ながら 戸籍上 絶縁は不可能です。
可能な事としたら 貴方達が引っ越しをする/賃貸なら可能だと思います。
持ち家なら 鍵は取り替える方が無難でしょうね。
言い方は悪いですが、奥様は30歳以上なのでしょ? 姑は30年以上も一人暮らしなのですから、他人と一緒です。
他人と暮らして 別居となり 鍵を変えない人は居ないでしょうからね。

不機嫌そうな顔は変えられませんが 会話は出来るのではないでしょうか?
黙々とやられたら 誰だって 疑問を感じますよ。
『今日は暑かったから一人で昼間お風呂入れるのも大変だっただろ?』
とか、、、何かあるでしょう?
@子供の様子や 奥様の様子とか。。

食べて火引きこもったら 尚更 機嫌を心配しますよ。
そんな事当たり前じゃない?
貴方が疲れている事も 奥様は承知です、でも奥様は疲れている上に貴方には申し訳ない気持ちがあるはずです。
だから 奥様から何も言えないんですよ。
もう同居は解消されたのでしょ?
だったら 貴方から キッチンに立つ時には 何か会話を始めたらどうでしょうか?

親なんてどうでもいいんじゃないかな? って思います。
親を面倒見るには それなりの事をして貰ってないと 面倒みたくも無いし、
面倒見る事も出来ないし。
夫婦仲が悪くなれば 親なんて考えられないでしょ?
とりあえず 夫婦の修復が先だと思います。

不機嫌そうに見れるのなら 問いかけてみたら良いと思いますよ。
不機嫌で 問いかける事ってしないですものね。

でもね、、、生後2ヶ月でしょ?
どうして 家事が奥様は出来ないのかな?
何処の家も 子供を抱えやっている事なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mama4615様
はじめまして。
まずはご回答頂き有難うございます。

>貴方が口を挟むから こじれるのではないでしょうか?

そうかもしれません。もう姑に関しては気にしないほうがいいですね。


>重層って事は無いでしょうか?

重曹は私も一人暮らしの時に使っていましたが、重曹の匂いではありませんでした。

家にも重曹は置いていませんし、その一件後、色々探してみましたが、重曹は発見できませんでした。


>30年以上一人暮らししていたのに どうして同居を受け入れたのでしょうか?

妻曰く、姑が、もう働なくてもいいからと思ったそうです。


>奥様自身も 母親だと言う気持ちは頂いてないのではないですか?

妻は、ろくでもない父親と離婚して女手一つで育ててくれた姑には感謝しています。
だからずっと働き尽くめだった姑と同居して働かなくていいよって言ってあげたかったんだと思います。
私も当時は同じ気持ちでした。


>要するに 貴方達が間違っていたのです。

間違いなくそうです。
それは心底思いました。


>保育園が待ちだから でしょ?

そうです。


>生活保護でも受ければ良いのです。

なぜかそれは嫌みたいです。


>自分たちの都合の良い様に、、、呼び寄せたのでは??

同意の上だったと思っていますが、そう捉われても仕方ありません。


>仕送りも 時に人を変えてしまいます、だって自ら働いて苦痛を乗り越え得た収入では無いから、大事にしよう なんて思わないですからね。

その通りだと思います。
妻とお付き合いしてた時から仕送りの存在は知っていました。その時は姑は有難く思う心がある人だと思っていました。
でも現実は違いました。
私達夫婦を金の成る木だと思っていたらしく湯水のようにお金が出てきて自分が使いたい放題使える生活を想像していたようです。


>鍵は取り替える方が無難でしょうね。

残念ながら持ち家です。
鍵の取替えを提案したのですが、妻はそこまでしなくても…という反応でした。
やっぱり買い替えたほうがいいですよね…


>会話は出来るのではないでしょうか?

はい、できます。
声をかけるように心がけます。


>黙々とやられたら 誰だって 疑問を感じますよ。

すみません。
私にはその思考回路がないのです。
黙々と=集中してと考えてしまうのです…


>@子供の様子や 奥様の様子とか。。

おっしゃる通りです。
今日からは気をつけてみます。


>でも奥様は疲れている上に貴方には申し訳ない気持ちがあるはずです。

すみません。
ここが理解できないです…


>とりあえず 夫婦の修復が先だと思います。

そうですね。
今日、行動に移してみます。


>不機嫌そうに見れるのなら 問いかけてみたら良いと思いますよ。

自分からですか…
その発想はありませんでした。
そう思われてるのが普通だから何をしても意味ないんだって思っていました。


>どうして 家事が奥様は出来ないのかな?

すみません、私の書き方が悪かったです。
掃除や洗濯はやってくれています。
夕飯は作れる時に作ってくれればいいよって話をしているので私が作ることが多いです。

帰宅する頃にちょうど母乳をあげる時間に重なってしまう事がおおくて、おかずは私が作ります。
ご飯はといでスイッチを入れてくれています。


>何処の家も 子供を抱えやっている事なんですよ。

ですよね。実際に奥様一人で全てやっている家は尊敬します。
うちは私が手伝ってこういう状況ですから…


貴重なお時間有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 15:17

文面からすると、義理の父母はどうしょうも無い方のようですね。


自立できない親を持つとたいへんです。
でも、それもご承知でその娘さんとご結婚されたのなら、余計何としてもお二人で乗り越えなければいけませんね。

 長文のお嘆きで感じることは、「すべてあなたが正しく、周りがおかしい」と不機嫌なお顔で(?)言っておられるように聞こえます。
それでは、いつまでたっても解決は無理かと・・・。
     >このままでは私は殺されるかも
     >しれないと思いました。
ここまで思いつめておられるのなら、他の方のお話にもあるように、外部にご相談ができると良いですね。

この先、ご家庭の平穏をこころより願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kinnta-rou様
ご回答有難うございます。

おっしゃる通りです。

>「すべてあなたが正しく、周りがおかしい」

私はそういう考えをしてしまう人間です。

姑もそうでした(一緒に暮らすまで何度かお会いしましたが見抜くことは出来ませんでした。自分の力量不足です)。

だから今回の同居がうまくいかなかったのだと思います。

妻は私と同じような考えの人に育てられました。
だから私とうまくいってくれていたのだと思います。

いえ、妻は誰とでもうまくいくような立派な人間なんです。
本当に私にはもったいないくらいです。

正直どうしたらいいのか分かりません。

貴重なお時間を割いて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 14:31

まず姑さんの問題は置いておいて、夫婦生活から。



(そしてここ数日は私が会社から帰って来て黙々と夕飯を作っていたりミルクを作っていたりすると、「私何か悪いことした?不機嫌そうな顔している。」と言われます。

私はもともと不機嫌そうな顔の作りをしているようです。

これまでも普通にしていても「怒ってる」とか「機嫌が悪い」とか友人や恋人に言われていました。)

確かに普通にしていても不機嫌そうな顔になる方がいますが、「会社から帰って黙々と夕飯やミルクを作る」事が良くないのではないでしょうか?
今回の件では奥さんは貴方に負い目を感じています(姑問題で)そのようなときに黙々と作ったり雰囲気がおかしいと心配するのは当たり前です。

家に帰れば何気ない会話でも結構ですので話してみましょう。
次回そのように言われたら、「御免ね、少し考え事をしていたんだ。なんでもないよ。」と言って抱きしめてあげましょう。

姑問題
妻と相談して手切れ金を渡してる関係上、もう必要以上に付き合う必要はありません。
今後どうしても支援が必要な場合は奥さんと良く相談をして決めましょう。
文面を読んでみても、奥さんは間違えなく貴方の味方です。
些細な行動が気になり、信じ無くなれば信用は無くなるでしょう。
家庭の問題を解決する方法は会話をして良くコミニュケーションを取ること。
そうすれば幸せな家庭が出来ますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zz400n様
ご回答ありがとう御座います。

>黙々と作ったり雰囲気がおかしいと心配するのは当たり前です。

すみません、私の書き方が悪かったです。

もともと話をあまりしない夫婦なんです。

それと妻が授乳をしている所がキッチンからリビングをはさんで隣の部屋なんです。
リビングのテレビは大体付けっぱなしですので、会話していてもテレビで打ち消されたり、テレビを付けていなくてもちょっと遠かったり、料理の音や換気扇の音などで聞こえない時があるので、会話をしていません。

ということです。
申し訳ございません。

でもご指摘の通り、それでもいつもよりは会話がないなと感じ取られてしまったのかもしれないです。

反省しています。

抱きしめるのは苦手です。
前に抱きしめてみたのですが「ちょwなにwww」って言われてしまうのです。

また今度試してみます。


>妻と相談して手切れ金を渡してる関係上、もう必要以上に付き合う必要はありません。

手切れ金として渡していると思ったのですが、妻は姑にそれを言っていないようなのです。

もちろん手切れ金自体最終手段として使うものだと私は思っているので、妻がその意向を伝えていないのは妻と姑の縁が切れなくて本当に良かったと思う反面、姑とは今後一切関わりたくないと思っている自分がいます。

妻もあまり関わりたくないとは言っているのですが、その言葉が本当なのか、信じたいのですが、どうしても信じられない自分がいます。

どうしてもそこで踏ん切りがつきません。

もう一度コミュニケーションをこまめにとってみる事にします。

有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/01 14:21

こんにちわ。

私はまだガキでこのような立場なんて想像もできませんが、何か力になれたらなとコメントを入れさせていただきます。
御姑さんとの関係は奥様側の家庭なので、旦那様は頭を悩ます事だと思います。でも、奥様と旦那様が二人協力すればきっとなんとかなります。ですから、出ていってくれたのだから御姑さんの事は一回おいといて、まず、お二人の関係を大事になさってください。私の彼氏も目つき悪くてそうゆうふうに言われてましたし、言ってました。何事も「話し合い&会話&スキンシップ」です。黙々と夕飯の支度やミルクの支度をするのでわなく、「今日はどうだった?なにか大変な事はあった?」など、ちょっとした会話をするだけで全然違うと思います。奥様に傷付く事を言われ、さっさと夕飯をすまして部屋に行くのもよくないです。奥様も辛いのです。不安なんです。奥様がイライラしてるそんな時こそ、優しい言葉をかけてあげてください。二人が良い関係でなければすべてが上手くいきません。
長くなりましたが、力になれたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adgjmt0414様
ご回答有難う御座います。

>黙々と夕飯の支度やミルクの支度をするのでわなく

申し訳御座いません。私の書き方が悪かったです。

普段、私達夫婦はほとんど会話がない夫婦なんです。

子供が産まれる前までは、二人でパソコンルームにこもってオンラインゲームやらインターネットをそれぞれ好きにやっているような夫婦です。

私の友人にはおかしいと良く言われます。
妻の友人には旦那さんって株やっているのと言われるくらいモニターが壁一面に何台もあります。
稼動しているパソコンが4台あり、たまに使うものや使っていないパソコンも含めれば全部で10台位あります。

そんな変な夫婦なんで会話もほとんどありません。

そして大体話をするのは妻からです。
私からはほとんど話をふることがありません。

こう書いていて、自分でも変な人だと思います。
よくこんな人を相手に選んでくれたなって思います。

だからこそ妻を大事にしていきたいと思います。

これからはコミュニケーションをとるように心がけていきます。
部屋に逃げないように頑張ります。
少しずつでも…。

有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 14:01

これと同じことを奥様に伝えてください。

 夫婦なんですから。 
あなたが何を考え、何に悩み、何を大切にしたいかを伝え、
奥様が何を思い、何に悲しんでいるのかを知り、
お互いに何を必要としているのかを見つけ出してください。

また、ご自分でおっしゃられているとおり、少々精神的に
追い詰められている感じが伝わってきますので、二人が必要と
感じるなら、カウンセラーや医療機関などの助けを求めてください。

姑さんのことは、今後も金銭的には関係が続くと思います。
でも、それは今すぐ解決できる問題ではないと思いますので、
奥様とよくご相談されながら、やっていくしかないと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ShowMeHow様
ご回答有難うございます。

これまで自分の感じることや考え、思いは伝えていました。
しかし姑が最後に言い放っていった言葉で「DV」というのにとても神経質になっています。

夫婦でDVについて色々と調べましたが、私達夫婦の間に身体に対する暴力はありません。

ですがネット上で公開されている、加害者の行動のチェック項目というのに少なくとも10個中8~10個は当てはまるのです。(妻が当てはまっていると思った割合は2~3割程度)

妻も一緒になって、被害者のパターンのチェック項目というのをやってみましたが、そちらも8割以上当てはまります。(こちらも妻が当てはまっていると思った割合は2~3割程度)

複数のサイトでチェックをしましたが、そのような結果でした。

私がやっているのは(精神的な)DVかもしれない。

妻はそんなこと無いよと言ってくれるのですが、ほぼチェック項目が当てはまるというのは、間違いないのではないのかと思います。

それから(ここ数ヶ月程度ですが…)妻への言動は注意してDVに当てはまらないようにしています。

今、書きながら思ったのですが、私が思ってる事は伝えきれていません。
私が言った事がDVに当てはまっているのかと考えると伝えられないのです。

~~~

カウンセラーには1年以上通っていません。

というのはここ15年の間で通院していたのは8年くらいの期間ですが、一向によくならないのです。

そればかりか症状は悪化し、服用する薬もどんどん強いものへなります。
その副作用で仕事中に眠くなり手がつかなくなるのです。

本当はやってはいけないのでしょうが、症状がよくならないまま、このまま通院してても薬づけにされると思い、途中で通院をやめるの繰り返しです。

それと骨髄バンクに登録しているのも、通院したくないという気持ちの要因でもあります。

以前ドナー候補者に選ばれたのですが、面接の段階で、一年以内に服用や通院している人は対象から外れてもらうと言われて、登録を取り消してもらいました。

骨髄バンクのパンフレットには診療内科の通院に関しては一切記載していませんでしたし、大変ショックでした。

でもその気持ちは私のエゴで、待っている患者さんがいるのですから、また登録しようと決め今もドナー登録している状況です。

ですので通院はしたくないのですが、ShowMeHow様のおっしゃるように通院も検討してみるようにします。

貴重なお時間を割いて頂き、有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!