dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になります。
世の中いろいろな人がいますが、こういう人もいるのでしょうか。
夫婦喧嘩をする度に主人は自分の母親に電話で話しています。そうするとお姑さんから私に「○○(主人の名前)を立てろ」「尽くせばあの子はあんたを悪いようにはしない」「私の娘たちはみんなそうしている」とか電話がくるので「私がいたらなくって申し訳ない」といつも折れていました。でも先日、例のごとく電話がかかってきて今度は私の親のことや「その年で子供もいるのだから○○と別れたら結婚できない」と言う言葉に切れてしまい「○○さんが何を言ったか知りませんがも55歳なのですから夫婦喧嘩のことは2人で解決します。」といったら「子供は何歳になってもかわいいものだ」と言います。なんか子離れしてない母親に自立できない息子とかんじるのですが、この先何をいっても無駄でしょうか。私自身そんなに深刻ではないので皆さんの体験談をお暇なときに聞かせてください。

A 回答 (4件)

えっ、旦那様が 電話をするんですか!?


自分が負けちゃいそうだから お姑さんに助けてもらい
その喧嘩に勝ちたいんでしょうね。。。
でも そのお姑さんも いい年なんだし、
ほっとけばいいのに (^_^;)

と言ってる 我が家でも同じ様なことがありました。
夫の実家へ行く途中、車の中で夫婦喧嘩して
着いてから 私が「喧嘩しちゃいました(笑)」って話したら
yumi16さんと同じく「「○○(主人の名前)を立てろ」等々
義両親揃って 100%夫の味方でした。
もちろん 私だけに原因があれば「そっか・・・」と反省するものの
納得いかないし、余計話がめんどくさくなるし
話さなきゃよかったと後悔しました。

この時思ったんです。
カエルの子はカエルだから いくら私の意見を言ったとしても
彼らには理解できないし、自分の子が一番カワイイんだって。

だから 絶対に義両親には 喧嘩の話題、
余計な話題は出さないようにして 一線を引くようにしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

体験談ありがとうございます。
実は私もこの夏主人の実家に行くのです。

余計な話題は出さないようにして 一線を引くようにしました

肝にめいじて行って来ます。

でも、なにか一発かましたい私です。(笑)

お礼日時:2003/08/10 20:49

yumi16さん、こんにちは。


yumi16さんは、できたお嫁さんなのですねぇ!

>そうするとお姑さんから私に「○○(主人の名前)を立てろ」「尽くせばあの子はあんたを悪いようにはしない」「私の娘たちはみんなそうしている」とか電話がくるので「私がいたらなくって申し訳ない」といつも折れていました。

なかなか、こういう態度は取れないと思います。
偉い!!
それにしても、電話でお姑さんにSOS求めるご主人もご主人だけど
お姑さんも、もういい加減いい大人なんだから、放っておいてくれたらいいのに・・

>「子供は何歳になってもかわいいものだ」と言います。なんか子離れしてない母親に自立できない息子とかんじるのですが、この先何をいっても無駄でしょうか。

いくつになっても子供はかわいい、は正論だと思うけど
夫婦ケンカは犬も食わないとか言いますよね・・
親にまで入ってこられたくないですね、ハッキリ言って。
お姑さんはお姑さんで、ご主人がSOSしてきたので、
「よしっ、ここは、私の出番だわ」と張り切っちゃってる気がします。
ご主人が55歳ということで、お姑さんは、結構高齢だと思うのですが
年がいくと、だんだんガンコになりがちなので、今さら
180°転換してもらうのは、難しいかも・・

>私自身そんなに深刻ではないので

これを読んで、またえらいっ!!yumi16さん、あなたは出来た人だ!!
と思いました。
あなたなら、この姑も何とかできると思います。

やっぱり、自分の子供はかわいいものだし、子供がケンカしてピンチに陥っていたら
助けてやりたいのが親心なんでしょうけど、
親しき仲にも礼儀あり、で夫婦ケンカまでは介入してもらいたくないです。

だから、私は実の親と住んでいますが、同居の前に
「二人のことには介入しないでくれ。夫婦ケンカなども放っておいてくれ」
と言っておきました。
そうしないと、やはり自分の子供にばかり肩入れした意見を言われては
配偶者がかわいそうですよね・・自分ひとり、のけもの、みたいな。

ご主人は、そのへん、まだ気付いておられないようです。
というか、何とか自分の立場を有利にしたい気持ちが勝っちゃってて
ついつい、電話して愚痴っちゃうのかも知れません。

私がお姑さんだったら、
「まぁ~、いつもいつも、○○がワガママばっかり言って
ごめんなさいね。yumi16さんには、本当によくしてもらってると思ってるのよ」
って、言いますね。
それで、お嫁さんにも機嫌よく、お嫁さんしててもらいたいです。

yumi16さんも、将来お姑さんの立場になられる可能性があるなら
反面教師にして、是非、頑張ってほしいです。

親がそういっても、分かる人には、分かりますよ!!
yumi16さんの頑張り、みんな認めていると思います。
頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力強い励ましのお言葉ありがとうございます。

>親がそういっても、分かる人には、分かりますよ!!<

実は主人の実家に行くので泊まらせていただくお義姉さん

にあいさつの電話をしたついでに今回のことを話したら

「あなたは、当たり前の事を言ったのにうちの親は、

子供は何歳でもかわいいっていう所があるのよ。そんなに

気にしないで」と言ってもらえました。

主人の身内に理解していただける人がいてうれしかった  
す。嫁姑問題で、正しいとか間違いとか判断はむずかしい

ですが理解してもらえることがとてもうれしかったです。

お礼日時:2003/08/11 00:06

どんな理由で夫婦喧嘩が起きるのかわかりませんが、あなたが悪いなら、できるだけ改善して、なるべく夫婦喧嘩が起きないようにしたらいいと思います。

ご主人と姑さんは、仲間ですから、嫁さんVSご主人、姑さんの戦いになっています。嫁と姑で検索して、たくさんの専門サイトをよく見れば、ストレス解消にも役立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
うちの夫婦喧嘩の場合2~3日は気まずく落ち込んでも
いますが、冷静になったところでお互いに反省しあうようなとろがあります。これからも多分喧嘩はするでしょうがお姑さんの介入は勘弁してほしいと思ってます。
お騒がせしてごめんなさい。

お礼日時:2003/08/05 21:19

子どもが、喧嘩して時小さいときは全て、話しましたよね。


 その感覚なんでしょうかね?
 もう立派な成人がする行為とは、とうてい思えませんね。
 まだ別居ですから、結婚生活出来ますよね同居だったらどうなるのやら!
 まずは、旦那を再教育するべきですね。
 今度、姑から電話掛かってきたら、ペナルティを付ける、根が幼稚ですからハンデを付けて、小遣い没収とか、色々条件つけてじわりじわり攻めていく。
 いきなりでは、大変ですので計画・作戦を建てて行動する。
 こんなのは、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。

ホント、幼稚なとこがある亭主で苦笑いしてしまうところ

が、多々あります。亭主といううよりデカイ長男をもった

ような気分になることがあります。

お礼日時:2003/08/05 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!