電子書籍の厳選無料作品が豊富!

阪大の数学が解けるようになるには…


高2理系、阪大志望です。
既履修範囲だけで解けるはずの阪大の数学問題が全然解けませんでした。

単に勉強時間を増やしても解ける気がしません。
どうしたら解けるようになるんでしょうか。


ちなみに今やってるのは、教科書の準拠問題集と青チャートです。

偏差値は全統70、進研73です。
模試の大問の(3)も大抵解けません…


よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

具体的には何年のどの問題が解けなかったのでしょうか?


問題によっては入試問題独特のテクニック(例えば合同式や順像法・逆像法の考え方など)
が必要な場合があります。これに関しては今やる必要性はありません。

個人的には高2の間はまず基礎力を固めることが大切だと思います。
基本的な計算ができる、公式の証明ができるなどですね。
入試問題が解けることよりもよっぽど大切です。

あなたが応用力を磨きたければ、問題で何が問われているのかを考えるトレーニングをしましょう。
つまり、問題を読んでから解き方を選択するまでの思考過程を大切にしましょう。
ここに焦点を当てた参考書は実際ほとんどありません。
(しいて挙げるならGakkenの「数学の底力」や駿台文庫の「入試数学の思考法」あたりが良いでしょう。)
青チャートも使い方を間違えれば毒になるということです。
そこをすっとばして解き方を学ぶわけですから。

まだ先は長いので焦らず真の数学力を磨いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで考えるトレーニングはしてませんでした。
これからは思考過程を大切にして問題を解いていこうと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 17:00

下の方が勧めておられる様な本など、色々と良い本があると思いますが、青チャの後で良いんで、


(あるいは同時並行でも)

・「1対1対応の演習」(東京出版)をやる。

・「やさしい理系数学」(河合出版)をやる。(余裕があれば「ハイレベル理系数学」も?)

・z会などの通信添削の阪大コースを取る。

等がオススメです。


徐々に難問に近付いていき、

1「良難問をある程度時間をかけて考える」(分からなくてもとにかく手を動かす。実験して題意・状況を探る。或いは逆に頭の中だけで解いてみるなど)
そして
2「種々の良質の解法を学ぶ」
ということが大事になってくると思います。

(素朴な解法だけでも解ければ全く良いのですが、自分の好み・能力に応じて新たなテクニック(特に数学的に重要なテクニック・本質につながるテクニック・便利なテクニックなど)を少しずつ身に付けていくと更に良いと思います)

少しでも参考になれば幸いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徐々に難問に近づいていく・・・ですね。
オススメしていただいた青チャート以上の問題集も見てみようとおもいます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 16:59

こんばんわ。



その成績がキープされていれば、そんなに焦ることはないのかな?と思います。
もちろん、数学だけが試験科目ではないですよね。

チャート式には例題の解答があると思いますが、それよりも解説を重視してください。
解答だけを見ていると、#1さんも言われているように解法のパターン化になってしまい、応用が利かなくなってしまいます。

小問を一つ一つ答えていくことも大事ですが、全体として何を問われているのかを意識してください。
結局、これも解説に書かれている内容になってきます。

繰り返しになりますが、数学だけにとらわれすぎないようにしてくださいね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

阪大の中でも難関な学部志望なのでかなり焦ってます;

解法ばかり見て解説はあまり意識していませんでした。
数学にとらわれないように・・・ですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 16:55

その築いてきた偏差値がパチモンなんでしょうね。


数学というのは、問題と解法を暗記するモノではないのです。
基本を積み重ね、教科書レベルの公式を自力で導き出せるようになって、
初めて体得できたといえます。昨今、分かった気になっている人間の大半は
このような間違いを犯しています。

応用力が効かないのは、暗記によるモノではないでしょうか?
過去問を闇雲にやるよりは、同程度のありとあらゆる問題をこなしてみましょう。
数検2級あたりもいいかもしれません。

暗記に頼るな。まあ、こんなところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに暗記してる部分が多い気がします・・・
暗記に頼っていてはだめですね。考えなおしてみます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!