dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の偏差値48のやつが
基礎を固めるためにやるといい問題集は
・基礎問題精講
・Z会 チェック&リピート
どっちですか?


(大学受験、浪人生 の場合です)
(センターでだけ使います)

A 回答 (3件)

基礎問題精講は無いでしょう。


チェック&リピートか、もっと易しい基礎問題集。
量は少なくて良いです。何周かしなければなりませんので、問題数が多すぎると、回りません。
解らないところは、黄色チャートや青チャートや教科書などを調べて下さい。それらを持ってなければダメです。
むしろ、一冊二冊で済むのか?それでスムーズに疑問点が解消できるのか?を心配した方が良いくらいです。
一問全体が、あってました間違ってました、ではありません。
局面局面で、何が見えたのか、何ができたのか、何ができなければならなったのか、何が見えなければならなかったのか、と細かく反省していって下さい。
解法を覚えることは重要ですが、使って失敗を繰り返して覚えないと、使えません。

念のため、偏差値を持ち出すときには正確な模試名を添えて下さい。
基礎レベルであれば、センターの得点も参考になるでしょう。
    • good
    • 0

どっちでもいいのですけど。

強いて選べばチェック&リピート。
2周してください。9割以上正解できるなら1周でもいいのですが。
出来ない人ってのは出来てない問題集を1回やって終わりにしてることが多い。
出来なさすぎだとあえて1周で終わらせるべきですが、その場合はもっと簡単な問題集を探す必要があります。
    • good
    • 1

中学の時の教科書から。


全て100点取れるなら、あなたが挙げた参考書に取りかかっても良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!