
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正月の挨拶ですので、松の内までかと思います。
松の内(門松をかざっておく期間)は、地域によって7日までと15日(?)までとあるようです。
No.2
- 回答日時:
それぞれの地域で「正月」が違いますが、一般的には1月15日の小正月くらいまででしょうか。
しかしこれも先に書いたように1月7日のところもあります。
が、しかし、2月になって初めて会う人もあるのは事実なので、私の場合「今年お初ですね。あけまして・・・」って冗談ぽく言う場合もあります。
会社の上司や同僚は仕事始めの日に言えばいいですね。
取引先の場合も、これも電話と直接会う場合とでは違いますが、1月15日くらいで切ってもいいかもしれません。
ただ・・・私の場合、先方に旧年中にどんなご不幸があったかも分からない場合がありますので、「今年もよろしくお願いします」でとどめています。先方が先に「あけまして・・・」って言われたらそれに準じますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/04 13:03
回答ありがとうございます。
やはり7日か15日ぐらいなのですね。
なるほど、取引先にはご不幸があったかわからない場合があるから
「今年もよろしくお願いします」にとどめるという助言は
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
今日、バイトを辞めることにな...
-
5
人を選んであいさつする人
-
6
体調不良で1週間仕事を休んでし...
-
7
挨拶しても、あからさまに無視...
-
8
バイト先で、新人さんが入った...
-
9
退社時「お先に失礼します」っ...
-
10
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
11
隣人にあからさまに避けられて...
-
12
近所、挨拶する時としない時。
-
13
散々、嫌がらせをしてきた相手...
-
14
異動後、元の職場に復帰した時...
-
15
挨拶を無視する隣人への対応の...
-
16
隣人の不可解な行動を止めさせ...
-
17
アルバイトを辞める時の挨拶に...
-
18
部活の合同練習の部長挨拶
-
19
初出勤時のあいさつについて
-
20
近所で挨拶する人としない人が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter