
仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。
私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。
妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。
結婚当初から専業主婦です。
私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。
入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。
仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。
私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。
子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。
幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。
しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、
妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、
3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。
その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。
私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。
会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。
引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。
どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、
話し合いのたびに妻からはこう言われます。
8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。
しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。
今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。
今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。
妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。
今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。
現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。
一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。
妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。
今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。
全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。
私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。
しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。
愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか?
これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
私も同じような思いはありますが
他で発散しています。
単純に旦那さんが帰ってこないと
家で子供と自分だけ。
会話がないんですよ。
結構それつらいんですよね。
お友達がいないと余計につらいと思います。
誰とも話さない日々が続くことって想像できます??
産後うつっていうのも結構多いんですよ。
(10人に一人ともいわれています)
旦那様、とても頑張っていると思います!
いい方向にむかうといいですねww
No.13
- 回答日時:
再度読み直して疑問に思った事を羅列しいきますので読み飛ばして結構です。
●奥さんの実家は結婚に反対していませんでしたか
●結婚は認めても東京行きは反対ではありませんでしたか
●奥さんは処女でしたか
●結婚前に付き合っていた男はいましたか
●付き合っていたとしてその男を母親が知っていることはありませんか
母と娘の利害が妙に一致しているので下衆の勘繰りで流れを組み立てていくとこれも有りかなと思います。
これがあると全部一致するのも妙な話です。
No.12
- 回答日時:
お礼もらって…
えーっ
思わず言ってしまいました
私は普通だったら、なんだこの女、旦那のことどう思ってんだ
大変なのはお前だけじゃない
専業主婦の場合完全に家庭の役割分担があるものなのに甘ったれてんじゃねー
って言ってる
けどあなたが奥さんを愛してるのがわかるから
それで一緒に考えてきたつもり
でももうあなたの思いは無理なのかもしれませんね
明日にも退職届け待ってもらった方がいいかもね
今度はあなたの問題を解決しなければ
この先どうしたらいいか
これでも奥さんを納得させ一緒に暮らすのか
あなたの愛がどれくらいの話になりますが
でも、私から見るともし今回うまくことが済んだ(かなりのあなたの負担はあると思う)としてもこの先も同じようなことは起きるでしょう
ごめんなさいね
奥さんはわがままです
人のしかも愛するはずの旦那さんの気持ちを少しもわかろうとしない
自分勝手です
私一緒に考えますよ
元気出してね♪
No.11
- 回答日時:
二人の男の子を一人で育てた母です
正直言ってそんな我侭な奥さんだったら今すぐ分かれたほうが良いのでは?
と思うほどあなたは悪くないと思いますが・・・
私の別れた主人は次男が生まれてからギヤンブルにはまり給料を入れなくなり
子供が二歳と三歳の時に別れました それは一般の方たちからは想像も出来ないほど大変な生活でした
給料を入れない上に借金までして
子供の面倒など次男が生まれてから毎日仕事だとウソをついてはパチンコして子供が寝てから帰宅するのでゼロでした
私が異常な結婚生活だったからあまりにも比べるレベルが低すぎるのは分かっていますが、貴方が歩み寄ってるのだから奥さんももう少し・・・と言うか、養ってもらっているのだからかなり我慢するべきだと思います。言い換えれば現代の男の人がそんなだから・・・とも思ってしまいます
別れた夫のように責任感の無い人・・・
貴方のような奥さんの教育が出来ない人・・・
少し言いすぎだと思いますが貴方のような真面目で誠実そうな方がナゼ幸せな結婚生活がおくれないのか
なぜ私にあんな酷い旦那がつくのか世の中ホントにうまくいかないことにイラットしてしまいました
ごめんなさい。
貴方様の幸せをお祈りいたします。
No.10
- 回答日時:
再度質問文を読み直して…
たぶんあなたはことの重大性がわからず答えを出したのでしょう
だから仕事に未練のあることを相談するんじゃないですか
家庭をとるか仕事をとるか、今の経済力をとるか家族の時間をとるか
ただあなたは奥さんを愛してますね
だから別れたくない
この思いだけで退職を決断してませんか
お互いがお互いの立場になれれば我慢しあえる
あなたは奥さんをわかろとして、休みの日は疲れていても体を休めたいと思ってもいてもいつも出来ない家庭サービスをしようとしてる
今の仕事はあなたにとってやりがいがあり充実してると思うんですよ
私が思うことは
奥さんがもう少しあなたを、あなたのしてることは私たちのためなんだということがわかってくれれば…
ということです
私には子育ての本当の大変さはわかりませんが
奥さんはあなたが頑張ってきた愛着のある仕事をやめてまた再スタートする大変さがわからずわかろうともしていない
あなたも自分で決断したことがどういうことなのかわかってないように見えます
あなたの決めたことで本当にいいのなら
あなたは退職願いを早くから出しているので会社の状態がどうであろうと9月末でやめるべきでしょう
そしてもう仕事のことは一切口にしないことです
もし私があなたのように追い詰められたら
自分と相手と両方の言い分からどちらとも、これでしょうがないかって結論をだします
あと、奥さんの親から批判されるのは、自分の娘ですから当たり前です
この問題は難しいです
半端なことは言わないことですね
よく考えて!
回答ありがとうございます。
昨日、会社に9月末で退職する旨の退職届を提出してきました。
5時間の話し合いになり、会社からは引継ぎが遅れて申し訳なかったという謝罪と、遅れた理由が私の業務をすぐに引き継ぐことができる人材を求めて数十人と面接をしたが、なかなか見つからなかったとのことでした。
話し合いの結果、会社からは私の事情はよくわかりましたと言っていただけたのですが、退職について別の提案がありました。
退職自体は9月末で受理するが、引っ越し後の10月、11月のそれぞれ1週間だけ、会社に出てきて引継ぎを行って欲しい、その分の旅費と宿泊費は会社で手配するというものでした。
それが会社のギリギリのラインであると伝えられ、私はその場では返事をせずに、退職届はしっかりと受け取ってもらって家に戻ったのですが、妻に電話をしてもメールをしても通じませんでした。
電話もメールも着信拒否されていました。
仕方なく、妻の母に話し合いの経緯を説明したのですが、妻の母は激昂し電話を切り、その数分後に妻からメールが届きました。
「離婚届は家の棚に入っているので署名と印鑑を押して郵送してください。もう二度と会いません」
これだけです。
今日になっても妻の着信拒否は変わっていません。実家の固定電話も留守電になるのみです。
回答いただいたように、私が行動してきたこれまでのことは妻には理解してもらえなかったようです。
2度の回答、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私は奥さんの方が我侭だと思います。
私は子育てをしながら働いていますが、私達家族が幸せでいられるのは主人が働いてちゃんとした給料をもって帰ってきてくれるからだと思っています。
なので、主人の仕事の都合は最優先に考えています。間違っても仕事の帰りが遅いからって責めることはありません・・むしろ、そこまで働いてもらって大変だな・・と思うくらいです。
ですが、私の義母(専業主婦)は、やはり旦那さん(義父)が仕事で帰りが遅くなると怒っているみたいです。専業主婦の人が全てそうではないでしょうが、やはり専業主婦の方が外で働く大切さをわかっていない人が多いように感じます。
質問者様はただ一生懸命働いてこられただけで、悪いところはないとは思いますが、奥様にその正当性を理解してもらうのは難しいでしょうね・・
あなたのように有能な人材を埋もれさせてしまうことは、その会社にとっても、日本全体としても、とても惜しいことだとは思いますが、あなたの文面から見てあなたが奥様のことをとても愛して大切に思っていらっしゃるようなので、それでしたらやはり会社を即刻やめて、もっと帰りの早い職場を探すしかないでしょうね・・。
ただ、その前に、奥様に「仕事はもっと楽なところに変わろうと思うけど、今のご時世、すぐに次の就職先が見つかるかわからないし、たとえ見つかったとしても今のような給料はもらえないと思うから、君にも働いてもらわないといけなくなるかもしれない」と説明しておいた方がいいと思います。もし奥様に少しでも理解力があれば、その時点で「やっぱり会社をやめないで・・」ということになるかも!?しれません。。。
回答ありがとうございます。
新しく内定をいただいた就職先からは、残業もなく、給料についても現在の年収を下回ることがないというお話をいただいています。
なんとか妻にもお互いに歩み寄ることをわかってもらいたいと考えています。
No.8
- 回答日時:
40代既婚、仕事を持つ妻です。
私は、奥様があまりにも我儘だと率直に感じました。私がもし男なら、そんな身勝手な妻とは、慰謝料も養育費も払わずに離婚してやる、と思います。
この時代の日本社会で、雇われて「働く」ということの意味を奥様は理解できていないのでしょう。
結婚後、専業主婦になり、社会経験が希薄になってしまったせいなのかもしれませんが・・・・。
30代といえば、必死に、まるで仕事を喜んで引き受けるかのように吸い寄せて、バリバリと経験を積んだ時期で、責任も任せられるようになった年代でした。
そんな時期があったからこそ、自分の今現在の職場での立場があり、その時、色々な犠牲を作りながらも仕事に情熱を注いだからこそ、今の収入があるのだ、と自分は考えています。
旦那さまが必死に外で働いている。それは何のためか?奥様は理解していないのでしょう。
保険や役所手続きを旦那さまがやらなかった?私は仕事をもっていますが、全て自分で行っていますよ。
専業主婦だからやって当然、とは言いませんが、出来る人がやるのが家族なのでは?
東京で心許せる友人がいない?何を甘ったれているの?お嬢さん!ですよ。
「学校でお友達ができないのは、クラスの人と先生が悪い!」と言っているわがままな子供と同じレベルです。
私なら・・・・。
自分は仕事をしなければ、今後自分が食べていくことも、子供を養うこともできない。
妻や妻の母が食べさせてくれるのか?もしそうなら自分は喜んで仕事をやめ、奥様の実家にでも引っ込んで、子供と妻の面倒を見て、養ってもらいます、と。
中途半端?だれが?
妻子を養おうと必死に頑張っている夫がなぜ中途半端なの?
ビタ一文もくれてやらずに、私ならそんなバカな女とは離婚します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 父親・母親 親子関係について。少し長くなりますがご了承下さい。 昨年結婚しました。 すると妻から「この給料だと将 5 2022/07/20 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 夫婦 浮気してない事を証明したい 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 4 2022/06/03 10:22
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 離婚 モラハラ妻と離婚したい 7 2022/11/05 03:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事ばかりの主人にとって家族って・・・
離婚
-
新婚ですが冷めてきてしまいました。
親戚
-
旦那の仕事が忙しくて家庭がうまくいかなくなりそう。 少し前まですごく幸せで、キスやバグのスキンシップ
夫婦
-
-
4
激務の夫。人が変わってきた・・・。
夫婦
-
5
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
6
旦那が激務で冷たい…離婚したほうがいいのか
夫婦
-
7
激務の夫との生活に疲れています
その他(結婚)
-
8
【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
9
仕事が一番大事という旦那様に質問です
兄弟・姉妹
-
10
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
11
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
夫婦
-
12
妻が仕事に目覚め、家庭よりも仕事優先の生活になってしまい、注意するとモラハラ、自分の人生好きにさせて
離婚・親族
-
13
夫から、ひとりになりたい、と言われました。
夫婦
-
14
妻が急に自分に興味をしめさなく甘えてこなくなった
父親・母親
-
15
忙しすぎる彼氏。。しんどくなってきました。 私は20代の女です。一回り歳上の30代の彼氏がいます。
カップル・彼氏・彼女
-
16
旦那が激務で頭がおかしくなりそう。 前からブラックな会社ではあったのですが、 最近は、仕事に追われす
その他(結婚)
-
17
仕事の話ばかりする夫 仕事の話ばかりする夫に嫌気がさす毎日です。 そんな私は心が狭いのでしょうか。
大人・中高年
-
18
激務の夫との夫婦関係の悪化を修復したい
夫婦
-
19
忙しくて彼女を放置していたら別れを告げられました。
失恋・別れ
-
20
夫婦の夜の営みについてです。 どんなエッチをしていますか? 大人のおもちゃを使いますか? 気持ち良さ
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
20代後半女です。 私は今兵庫...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報