dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 キャノンMP-800のプリンタを使用しています。紙詰まりが起こり、紙を引き抜いたところ、
スポンジが半分取れてしまいました。さらに、印刷しようとしたところ、エラーコード5100が
表示されました。
過去の内容を検索すると、5100はフィルムの汚れを示しているようで、汚れは拭き取りました。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2957545.html
質問は次の通りです。
(1)このスポンジは、「廃インク吸収スポンジ」というのでしょうか。このスポンジは無いとどうなる
 のでしょうか。  半分取れた物を、再度元の位置と思われるところに押し込んだのですが、これで
 使用しても大丈夫でしょうか。  このスポンジは自分で交換できますか(購入できますか?)
(2)スポンジが取れた状態だから、エラー5100が出たのでしょうか?
わかる方、教えていただくと助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



そのスポンジも廃インク吸収体と呼んでいます。
ただし、通常の廃インク吸収体とは異なり、写真のフチ無し印刷を行ったときに、紙からはみ出して噴射したインクを吸収するのが目的です。

フチなしの写真印刷を大量に行うのでなければ、なくても大きな問題はありません。
元のところに押し込んだということですので、それで大丈夫でしょう。

何かの加減で用紙のフチが引っかかってしまい、その状態で詰まった紙を引き抜いてしまったために、一緒に引っ張られたと思います。
そのときに運悪くフィルムにインクが飛び散ったか、スポンジが触ってしまったのでしょう。
    • good
    • 0

1.廃インク吸収スポンジは本体の底にあります、スポンジ状の物ではなくフエルト状の物です、引っ張っても切れません



そのままだと、いつか、また壊れるでしょう

2.スポンジとは関係ありません

どっちにしろメーカー修理ですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スポンジのことは勘違いのようですね。
でも、このスポンジはどんな役目の物で、無いとどうなるのでしょうか?

印刷してみたら、プリントアウトできました。
修理に出せば直ることはわかります。でも、そうなると、印刷できない期間が増えてしまうので
そうなると買い換えしかないと思います。修理しないで自分で直す方法はないでしょうか。

お礼日時:2010/09/06 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!