
僕は、工業高校1年でプログラマーになりたくて高校に入ったのですが退学しようか悩んでいます。
理由は、最初のイメージと違ってかなりの体育会系の校風(:注 僕は子供の頃から柔道やらバスケやらしてきましたが絶望的に運動ができません。デブではないです。)で、体育大会が他校と比べ異常に大掛かりで授業がかなりなくなり授業を受けるために入学した意味がなくなったり、授業スピードが基本科目でもパソコンを使った専門科目でも遅く、校則がほかの高校と比べてかなり厳しいく、月一で服装が検査あり内容は頭が刈り上げ、前髪は眉にかからない程度か、靴下は売店で売られているものかなど、携帯はもちろん禁止持ってきたら解約など、破ると早朝に清掃作業をさせられたりする。校則を変えようとしても伝統を重んじるなどという理由で不可能に近い状態になっているなど、表向きは地元の評判がいいが2,3年に先生にすら挨拶をしない人がいたり、運動部などはいじめにあり、1年がいたり、ほかの生徒も不満を持っています。ほかにもかなりの不満や理由があります。
こんなことなら、退学してアルバイトして、独学でプログラミングを勉強、高認などの資格を取ったほうがましだと思いました。厳しい道になるのも理解していますが僕自身、周りに迷惑をかけたくなくあまりイライラを表に出さないようにしてかなりストレスを抱えています。やはり思いとどまるべきでしょうか?退学すべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
辞めるのはいつでもできます。
ただ、私も会社に入って様々な業務をこなしてきていますが、正直プログラマーは割に合わない仕事です。
プログラムは開発工程で一番最後になりますから、納期がなくなります。
ゲームでは自分では分からない部分でバグがありますから、見つけるのに苦労しますし、修正にも苦労することが多々りますので、連日徹夜になることもしばしばです。
給料も固定給にされあまり貰えません。
後は、意外とプログラマーには美術センスなど多くのセンスを持っていなければなりません。
それらを独自に学ぶには正直言って無理だと思います。
学校の授業で無駄と思っていても実は全てに関連があり無駄は一つもありません。
校則についてですが、工業は就職するために厳しくしております。
貴方が社長としたとき、服装が乱れている人を見て好感を持てますか?
校則を平気で破る人を雇って問題を起こされたらどうしますか?
先生たちは校則の意味を分かっていないから伝統だのと言うのですが、実際は就職などの面接で良い印象と規則を守ることを普段から教育するのが目的です。
専門学校を考えているようですが、専門学校の就職率は非常に悪く卒業しても就職できないことが多いのでお勧めしません。
大手企業は専門卒は採用しない傾向です。
授業については、簡単なら自分でどんどんやっていくことです。
実は私も工業出身でプログラムが好きで課題は授業中に出来てしまうので、皆より先に教科書を読んでいたら、あるとき先生から3倍の課題が出るようになりました。
でも、業務はソフトには就きませんでした。
資格は情報処理技術者の基礎以上を取得してください。
この資格は意外と重要視している企業が多いです。昇進条件になっているところもあります。
但し、全て大卒のみとなります。
高卒では昇給昇進が遅いので、同期入社の大卒が上司になることもあります。下手すると後輩がなることもあります。
No.6
- 回答日時:
#5です。
うーん、補足も拝見した上で思うんですが、甘いと思いますよ。
少なくとも「退学したい」とご両親を説得するには、理由が弱すぎると思います。
運動や校則がそこまで嫌なら、自分から積極的にに聞いて確認すべきだったと思います。
「説明会で言われなかった」というのは、あまりにも受け身すぎます。
何よりも、高認は受け身では単位が取れません。
誰も何も教えてくれないし、自分でネットで調べ、独力で参考書を探し、書類の書き方がわからなければ自分から文科省に問い合わせ、勉強に使う教科書(たくさんの発行社からたくさんの種類が出ています)を自分で選択しなくてはなりません。
「高認用の教科書」というものがあるわけではないのです。知ってました?
高認を受けたいのなら、まずは高認のことを詳しく調べてみることをお勧めします。
退学はいつでもできますから。
自分の経験や他人の行動結果をみる限り「今の環境が嫌」という理由で逃げるのは、まずいい結果を生みません。
いずれの道を選択するにせよ、自発的に積極的に動くのがコツです。
なに、まだまだ若いのですから、何かやらかしたとしても大抵の失敗はリカバリがききます。
頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
元プログラマーです。
他の方も仰っていますが、学校で習えるプログラミングや10代の独学での知識など、たかが知れています。
それよりも、厳しい高校で苦労した経験の方が確実にあなたの将来を楽にすると思います。
校則や体育大会の件は入学前に調べられたと思うので、ソコは自己責任だと思いますし。
この回答への補足
すみません、説明で18で専門学校も視野に入れていることを書いてませんでした。独学だけということではないです。
あと、説明会でも校則などについてはどういうものがあるとかは言われませんでした。校則と別の話しので単に伝統を重んじるから坊主が多いよ程度にしか言われませんでした。
No.4
- 回答日時:
工業学校卒業生として解答させてください
プログラマーになりたいというのは凄く良いと思います。
ですが実際に学校で教えてくれるプログラミングの内容はプログラミングの入り口までです
大体それはどこの学校でも同じだと思います
では学生はどうやって勉強するのか、実際に職業としてプログラムで食っていくためには何が必要なのか?
まず第一にプログラマーを募集している会社に就職しなければなりません。
そこで、考えるのです
工業高校の就職斡旋を・・・。
今までの就職先リスト等は調べれば見られます
高校を勉強の場ではなく就職先を案内してもらうための機関と考えてはいかがでしょうか
そして、重要なのは学校だけの勉強では誰も飯は食えないという事です
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。>>>僕は、工業高校1年でプログラマーになりたくて高校に入ったのですが退学しようか悩んでいます。理由は、最初のイメージと違ってかなりの体育会系の校風(:注 僕は子供の頃から柔道やらバスケやらしてきましたが絶望的に運動ができません。デブではないです。)
スポーツが不得意な人が体育会系の校風の学校にいてもいいんじゃない?
>>>で、体育大会が他校と比べ異常に大掛かりで授業がかなりなくなり授業を受けるために入学した意味がなくなったり、授業スピードが基本科目でもパソコンを使った専門科目でも遅く、
俺が出た高校は県下一の進学校だけど、文化祭、体育大会、音楽祭という三大行事が盛んなことで有名。
たしか、授業はたくさん潰れたと思う。
>>>校則がほかの高校と比べてかなり厳しいく、月一で服装が検査あり内容は頭が刈り上げ、前髪は眉にかからない程度か、靴下は売店で売られているものかなど、携帯はもちろん禁止持ってきたら解約など、破ると早朝に清掃作業をさせられたりする。校則を変えようとしても伝統を重んじるなどという理由で不可能に近い状態になっているなど、
その校則は、校則としては普通のうちだと思う。
しかし、在学中の身だと、校則が厳しいと「この野郎」って思うよね。
だけど、そういう硬い壁にぶち当たっていくことで個性が生まれるらしい(と、ビートたけしが言ってた)。
>>>表向きは地元の評判がいいが2,3年に先生にすら挨拶をしない人がいたり、運動部などはいじめにあり、1年がいたり、ほかの生徒も不満を持っています。ほかにもかなりの不満や理由があります。
どこの高校もそうだよ。
>>>こんなことなら、退学してアルバイトして、独学でプログラミングを勉強、高認などの資格を取ったほうがましだと思いました。
高卒の学歴さえもないと、社会に出てから厳しい目に遭うよ。
学歴は大事。
俺の親戚で、定時制高校の卒業者がいるけど、苦労は半端じゃない。
>>>厳しい道になるのも理解していますが僕自身、周りに迷惑をかけたくなくあまりイライラを表に出さないようにしてかなりストレスを抱えています。やはり思いとどまるべきでしょうか?退学すべきでしょうか?アドバイスお願いします。
思いとどまってください。
たとえ自主退学であっても、「高校中退」は、履歴書を書くときの傷になるよ。
何が何でも高校を卒業し、専門学校に行きましょう。
No.2
- 回答日時:
退学すると一般企業での採用はまず難しくなる。
独学でフリーに仕事できるまでになるのは、まあ大変。
高校でやるプログラミング授業なんて、最低ラインまで。
社会に出たら、実践的な事を一から学ぶつもりで。
その為には、卒業して就職し易くするのが早道。
あるいは、大学や専門学校でさらに学ぶ。
あなたが今感じている不満なんて、社会に出たら屁のようなもの。
石の上にも3年。たった3年で卒業。
いまは我慢の時でしょう。
そんな事で辞めるなら、仕事なんて勤まんないよ。
30年前に工業高校でプログラミングを学んだおっさんより。
いまはまったく違う職種に就いてるけどね。
副業でフリーのSEはしているけど。
No.1
- 回答日時:
プログラマにどんなイメージを持っているのか解りませんが、集団生活は必須ですし、学生の頃に勉強した知識が役に立つ程甘い世界ではないです。
その意味でも、独学で勉強してって言うのは難しいと考える方が良いでしょう。
学校は勉強を覚える事に意味があるけど、それだけでは無い集団生活の難ししや理不尽な事に耐える事も必要な要件だと思います。
実際に、社会に出てから感じる事は、学校なんてなんて甘かったんだと言う事ですね。
まぁ辞める辞めないは個人の気持ちとして考えれば良いのでしょうけど、プログラマになりたいと言うのなら、単純にパソコンが好きでプログラムを書きたいでは無理な職業です。
多分どの職種よりも幅広い知識が必要とされるのは間違いないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
水泳部が強くて強豪の東京都内...
-
高校野球組み合わせ
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校生になったら、急に身長伸...
-
高校一年生男子です。自慰行為...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
保護者から好意を持たれたら先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報