dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジテレビを見ていると時々映らなくなり、放送されていないとかの表示が出ますがなぜでしょうか。
以前から使用しているアンテナですが、そのままで映ったので喜んでいます。なお、以前からVHS放送でも時々受信状態が悪かったり、全く映らないこともありました。

A 回答 (2件)

現在使用されているアンテナの種類等がわかりませんけれど


VHFのアンテナだけであれば、地上デジタル放送はUHFですので
アンテナを交換する事で改善される場合もあります

UHFのアンテナを使用されている場合でも
アンテナからテレビまでの同軸ケーブルの接続状態が悪いとか
送信所の方向に向いていなかったりすると
受信が不安定になったりします

アンテナがきちんと設置されていても、受信が悪い場合には
素子数の多いアンテナに交換するとか
受信ブースターを付けたりする事で改善される事もあります

電気店に相談されるのが一番ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
風が強いとアンテナが揺れても影響したり、真上が飛行機の航路とか、天気も関係あるでしょうか。

お礼日時:2010/09/08 11:37

風でアンテナが揺れても受信に影響しますし


車や電子レンジ等から発せられるノイズ(妨害となる電波)等も影響することもあります
雨なども電波伝搬には影響がでます

元の受信レベルが高ければ少々の影響ではテレビの写りには問題ありませんので
現在の受信レベルが受信出来るギリギリと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/09/10 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!