
ALTECのA7に魅せられて
よく行くライブハウスのA7から出てくるボーカルの音色に魅了されてしまいまいした。
今のスピーカーシステムから徐々にA7システムに替えていこうかと思います。
現在は 箱:JBL4560、ウーファー:2220A、ドライバー:2445+2350ホーン+2405(075タイプホーン)です。主にジャズを聴いています。
500Hzから2445ですので、とりあえずドライバーを交換するのが一番かなと思っています。
心配なのは、LE85⇒2445に替えた時に1インチから2インチに替えて音の密度と表現していいのか、力強さに差が有ったので、不満が出てしまわないかと、ALTEC 802より288ドライバーにした方がいいのか等迷っています。
良きアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
(あれれ?)
ザ、ヴォイス、オブ、シアターのA7ですね。
残念ながら徐々に変更って無しです。
経験上、完成されたシステムですので、ウーファーユニットやドライバー、ホーン、ウーファーボックスが完成した時のバランスが良い製品と個人的には聞いた感想ですよ。
たしかに歴史上はJBLの創設者がWEでスピーカ部門に在籍しておりましたが、WEの保守を主体とした会社のアルテックの完成システムと、現実的にジェームズBランシング氏が自殺後のJBLブランドユニットでは、基本技術では繋がっていても音の方向性が多少違いますし、ユニットを支えるボックスに対する考え方では両方向と言えるほど違う方向性の製品ですね。
技術的には根底が一緒ですが、サウンドの根底が、違いますので、厳密に言えば(といいますか、個人的に聞いた感じで)相互に反発する音質表現の部分を持っている様に思います(個人的感想で、一般論とは違うかもしれませんけれど、、)
アドバイスの方向じゃなくて、否定的な方向で書き込んじゃいました。 ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
A-7に魅力を感じられるならA-7を求めるべきだと思います。
グレードUP(DOWN?)はまず無理だと経験上思います。
A-7のユニットを国産の箱に入れている人がいますが喧しいだけです。
アルティックからソフィストケートされたJBL 2440(+2405)を10年くらい使いましたがそのエネルギーをコントロールできませんでした。
A-7のドライバーの位置など一見無造作に見えますが巧みに位相補正されていると思います。
是非A-7そのものの入手を考えられることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- 楽器・演奏 電子ピアノについて 電子ピアノには音色切替がついたものがありますよね? オルガンやチェンバロの音色に 5 2023/08/01 06:06
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- カスタマイズ(車) 社外品のホーンを取り付けされている方にお聞きします。 6 2023/08/10 12:02
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- iOS LENOVOのCD/DVDドライブが認識しない 2 2022/06/01 09:26
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネをつけ外しするときの擦れる音 1 2023/07/24 01:53
- デスクトップパソコン パソコンにつないだスピーカーから音が出なくなりました。 4 2023/07/16 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの口径
-
スピーカユニットの分解方法
-
F200Aについての質問です。
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
密閉式スピーカーの吸音材って...
-
スピーカーユニットの能率を上...
-
DAYTON AUDIOの車載にチャレン...
-
pioneer pe-16
-
自作スピーカーのバッフル板
-
ALTEC 604Eのエンク...
-
セパレートとコアキシャルの違...
-
JBLの130Aに組み合わせ...
-
昔あった山水のSP-707J...
-
バスレフ設計について
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの口径
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
JBL 2445Jってどういうもの...
-
自作スピーカーのバッフル板
-
密閉式スピーカーの吸音材って...
-
スピーカーの仕様について
-
FOSTEXのフルレンジ
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
CORAL BETA-8 !
-
JBLの4560BK+D130
-
F200Aについての質問です。
-
8cmフルレンジで最強は?
-
TangBandについて知っている人...
-
エルシー電機のLC-12S中古を入...
-
エクスポネンシャルホーンの自...
-
紙臭い音って??
-
スピーカユニットの分解方法
-
NS-1000Mの低域補強方法は?
-
コーン型とドーム型の違いにつ...
-
エンクロージャー設計について
おすすめ情報