dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引き込んだアンテナ線の壁面端子を通電型に変更したいのですが、幾つか御伺い致します。

現状 : 3ヶ所に配線されたアンテナ端子の1ヶ所にだけ通電端子があり、他は通電出来ない為、通電端子に接続されたTVが稼動中でないと他でBSが見られません。そこで・・・

質問 1 : 他の2ヶ所も通電端子に交換し、各端子のTVを単独でBS視聴出来るようにしようと想いますが、その様な配線に変更しても問題は無いものでしょうか ?

質問 2 : 3ヶ所全てでTVを同時使用し、同時に通電された状態でも大丈夫なものでしょうか ?

質問 3 : アンテナ線の端子加工位しかやった事が有りませんが、パネルを外せば自分で簡単に交換出来るものでしょうか ?

A 回答 (7件)

Ano5に対しての回答は、質問者さんの書かれている通りで大丈夫です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

永らく御世話様でした。また助けに来て下さい。お休みなさい・・・

お礼日時:2010/09/09 03:11

BS付きのビデオデッキがあれば


デッキから常時給電が出来る可能性もありますね

設定で常時給電が可能な機種の場合で、現在通電端子のところにあれば
今回の変更等は何もしなくて可能かもしれません

ただ、使わない時は節電等でコンセントを抜かれていたらダメですね

ちょっと思いついただけですので
可能性がある程度とおもってもらえればいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々御手数を掛けしますが確認の方も御願い致します。

お礼日時:2010/09/09 03:08

主電源を落とした場合は給電出来ないですね



まずは、どこか1カ所の壁端子を電源挿入タイプに交換して
そこのテレビだけ電源を入れて視聴出来るか確認することで
分配機が全端子電流通過型分配機かわかると思います

安くするのであれば質問者さんが言われているように
するのが良いと思います

分配機は確認してから必要であれば交換するのが無駄が出なくて良いですね

この回答への補足

質問者からの確認です

通電確認出来ている1階の居間以外の部屋の端子を電源挿入タイプに交換し、1階のTVを消して視聴出来れば、それでOKと言う事で、駄目なら分配器の問題も関係していたと言う事で、全端子電流通過型の分配器に交換で良いでしょうか ?

それか、先程のブースター用電源を1階の居間に接続ですね。

補足日時:2010/09/09 03:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もすみませんが、もう少し御付き合い下さい。

お礼日時:2010/09/09 03:05

ごめんなさい


URLを間違えてしまいました
正しくは下記の機器です

http://pacifict.ocnk.net/product/1313
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブースター用電源 高ー

主電源を落としても通電出来るTVもあるのですか ?

やはり安くやるには屋根裏の分配器を全端子電流通過型に交換し2ヶ所を通電型にするのがベストですか ?

お礼日時:2010/09/09 02:16

質問1



全端子電流通過型の分配機に変更する事で可能です


質問2

マスプロ等のメーカー製全端子電流通過型分配機であれば
問題は無いと思います

質問3

壁端子が電源挿入タイプでなければ電源挿入タイプに交換します
これは簡単なので大丈夫思いますけれど
分配機も全端子電流通過型に交換しなければいけないですので
分配機がどこに設置されているか調べなくてはいけません
通常は屋根裏等に設置が多いです

大がかりな事をしなくても、テレビの種類によっては
テレビの設定で視聴していなくてもBS電源を出力できるように
設定出来るテレビもありますので説明書を見られてはどうでしょうか

http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/ps- …
上記のブースター電源は15Vなのでブースターに関係なくアンテナに給電出来るので
現在通電になっている端子からの配線に取り付けることで
現配線に手をつける事なく常時給電が可能になる機器もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り難い私の質問を理解して下り有難う御座います。

壁端子の種類だけで無く分配器も関係するのですか。
どちらがオカシイか(どっちもオカシイかも)解るものでしょうか ?

もう少し御付き合い下さい

お礼日時:2010/09/09 02:08

アンテナ端子に給電する必要はありません。


アンテナが受信した電波をTVなり、ビデオ等伝える為のものです。
今現在1か所しかBSが受信出来ないのは単に他の端子がBSアンテナと繋がっていない為です。
BSアンテナ側に出力端子が3系統あればそれらを壁面のアンテナ端子と繋ぐ事でBSを受信出来ます。
ただそれでも、電波が3分配されるのは同じですし、
ケーブルが長くなりますので、さらに電波は減衰されます。

この回答への補足

質問者です。何回もすみません。

通電出来る端子は1階の居間に有り、1階の居間でTVを点けていれば、2階の2部屋はBSが見られますが、1階のTVを消すと、2階のBSは切れてしまいます。と言う事なのですが、BSは1階の1部屋だけに繋がっているのになぜ1階でTVを点けていれば、2階の他の部屋で見れるのでしょうか ?

補足日時:2010/09/09 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し質問を解り易くする工夫をします。色々有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/09 01:59

要は全てのTVにBSアンテナを繋ぎたいという事ですね?


それであれば、アンテナ端子を3か所で使わなくても、
BSアンテナに繋がっているアンテナ端子に分配機を接続して3分配して、
それぞれのTVなりビデオに繋げてやれば3か所でそれぞれBS放送を見る事が出来ます。
ただその分電波が減衰しますので、
必要に応じてブースター(増幅器)をTVの前に入れて下さい。

この回答への補足

質問者です。回答有難う御座います。

3ヶ所全てにUHFとVHFに加えてBSが混合されているのですが、2ヶ所は通電出来ずパラボラに15v?の電気を送れない関係で、通電出来る1ヶ所が稼動している必要があり、それぞれの端子で独自に給電出来れば、それぞれ単独で視聴出来ると思うのですが・・・

補足日時:2010/09/09 01:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の説明不足でしたね。すみません。

お礼日時:2010/09/09 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!