
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずテーブルの脚ですが...
・全ての脚を正確にmm単位の精度で切断する必要がある。
・脚の切り口は垂直でないといけません。
テーブルの脚の場合、2~3mm揃わないだけでガタつきが生じてしまいます。切断面が斜めになっていたりすると非常に見苦しいです。そういうわけで、テーブルやイスの脚は実は結構な加工精度を要求される箇所でもあります。
切断後の1~2mmの誤差であればヤスリで修正も可能ですが、切断面の垂直を保ちつつヤスリがけするのは難しいです。
鉄製のパイプということですので、方法はいくつかあります。
1.ホームセンターなどで売っているパイプカッター
http://www.ficst.co.jp/item/927.html(一般用、ホームセンターだともう少し安いかな)
自力でお手軽かつ安価かつ正確に切ることができますし、失敗時のダメージも少ないです。ただし、パイプの肉厚がある場合や固い素材の場合は相当に難儀します。購入時は対応口径に注意です。パイプカッターには円状の歯がついており、鉄パイプの切断であれば「鋼管用」や「鉄鋼用」の歯を選択する必要があります(別売りで素材別の替え刃を売ってたりします)。軟鉄やアルミ用の歯で固い鉄を切ると刃こぼれして切れません。
2.ホームセンターなどで売っている鉄鋼用の鉄鋼用の金ノコ
これもお手軽かつ安価に自力で切ることができますが、鉄製のパイプの肉厚がある場合はかなりの労力が必要ですし、丸パイプは相応の台座などがないと固定が難しいので切りにくいでしょう。熟練していないと全ての脚を垂直な切断面で同じ長さに切断するのも難しいと思います。パイプって金ノコでは切りにくいです。
3.ホームセンターなどで売っているグラインダーを買って自力で切る
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid= …
というような工具でホームセンターで3000~くらいからありますが....
この工具で精度を出して切ろうとする場合は切断部分にテープを貼って切断部の目印にしますが、切り口を垂直かつ全ての足を同じ長さに切るのはかなり難しいので辞めた方がよいです。歯が滑ったときに他の部分を傷つける可能性も大きく失敗時は大きなダメージが生じます。元々、精度が必要な部分の切断に使う工具ではありませんし、切断系の電動工具は慣れない人が使うのはかなり危険です。それと、鉄パイプを切るときは騒音と盛大に火花が飛ぶので切断場所も要注意です。マンションのベランダなんかでやると、かなり近所迷惑かも。
4.鉄工所などでバンドソーや高速カッターで切ってもらう
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=4912
http://minatodenki.com/SHOP/rb18-cv.html
上記のような電動工具を持っている業者にミリ単位で精度が必要な旨(テーブルの脚であること)を伝えて切ってもらうのが最良かと思います。鉄工所のような金属加工をする業者であれば確実に持っています。テーブルを分解して脚だけ取り外せるのでしたら、事前に電話等で連絡して脚だけ持ち込めばOKです。大規模な鉄工所よりも個人でやっているような鉄工所の方が頼み易いと思います。1時間もかからないでしょうから手間賃は数千円程度(費用は業者によってマチマチで言い値の世界です。気のいい業者なら1~3千円程度かも、最初のアポ時に切断する脚の太さや状態などを出来るだけ詳しく伝えて概ねの費用を聞くこと、作業の後に予想外の金額を請求されると悲しいですし)、大抵はホームセンターで工具を買うより安いと思います。
僕なら、「1.ホームセンターなどで売っているパイプカッター」を試して、ダメな場合は「4.鉄工所などでバンドソーや高速カッターで切ってもらう」という方法でトライします。
切断面は鉄パイプなので大穴が開いた状態なので、切断した足先に付いている元の蓋(?)を再利用かな?
様々な方法のご紹介、ありがとうございます!
自分で切るには専用の道具と、高度な技術が必要なのですね。
不器用な自分には難しそうだな…と思いました。
そこで、アドバイス下さった皆様へご報告なのですが、
結局、金属加工をしている業者さんに頼んで、
切って頂くことができました!
断面を滑らかに整える後加工も含めて、6000円でした。
仕上がりはとてもキレイで、もちろん1ミリのズレもなく(笑)
見積り等の対応も親切・丁寧にして頂いて、とても満足できました。
実質1日預けただけで処理してもらえて、迅速でした。
ここで質問して、色々な選択肢があること、
それらのメリット・デメリットを検討することができ、
非常に参考になりました。
皆様、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私ならグラインダーでカットしますね。
多少“慣れ”が必要ですが真っ直ぐ切るだけですから簡単です。
他には私は使用したことが無いのですが
「パイプカッター」というのがありますよ。
http://www.ficst.co.jp/category/675.html
いずれにしろホームセンターで2000円~4000円程度の出費で自作可能かと思いますが。
パイプカッターなら綺麗にカットできるようですが、グラインダーは他にもいろいろ用途がありますので一つ持っていると便利かと思います。
恐らく「足」のエンドにはプラ製のキャップが付いてませんか?
カットした後にそのキャップを付け替えればOkではないでしょうか。
再利用できないのであればダイソー等でも「足」保護のキャップは売っていますよ。
アイデアありがとうございます!
グラインダーやパイプカッター、検討してみます。
自分、不器用なのでまっすぐ切れるか不安ですが…
4本の脚が同じ長さにならなかったりして(汗
依頼できるお店が見つからなかったときの選択肢にしたいと思います!
No.1
- 回答日時:
材質が分かりませんが、金属加工をしている所へ持ち込めば切ってはくれると思います。
サンダー等を買ってきて自分で切るのもありです。足が取れるなら、工具が使用出来るホームセンターでも出来るかもしれません(そこで買った物ではないから無理かも?)。ただし、同じ長さに切ることと切り口の処理をどうするかです。先ず、切り口が荒れているでしょうから、ヤスリ掛けは必須です。鉄の場合そのままでは錆びますし、鍍金してあるなら元と同じようには出来ません。なので、いきなり切断するのではなく、切った後の処理も考えてから行動に移すことをお勧めします。
手間と費用を考えると、希望の高さのテーブルを買った方が綺麗で安くなるかもしれませんよ(価格にもよる)。
アドバイスありがとうございます!
商品のページで確認したら、脚の材質は「スチール」とありました。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454871812 …
脚のイメージは、白く塗装された鉄パイプって感じです。
中心は空洞ですが、脚を取り外して手に持つと、ずっしり重いです。
ちなみに、この机は脚と天板が別売りで、あわせて2万円でした。
仰る通り、手間や費用を考えたら、希望の高さの机を買い直すのも一案ですね。
今はイスで高さ調節しつつ、足置きを置いて机に向かっています。
ご意見を参考にさせて頂き、もう少し検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- リフォーム・リノベーション 工務店とは知り合いになっておいたほうがいいですか 3 2023/01/04 19:46
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- Oracle SQL update方法 2 2022/06/22 14:07
- リフォーム・リノベーション YouTubeとかで リフォーム会社経営ノウハウやら 語ってる人いるけど。 こんな 世の中だから リ 4 2023/08/18 19:21
- ファミレス・ファーストフード マックはなぜあんなに大混雑になるのにセルフレジがあまり進まないのですか? 私が知ってるのは鹿児島中央 2 2023/08/11 19:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 公的扶助・生活保護 生活保護のエアコン購入費支給 3 2023/04/26 14:02
- docomo(ドコモ) ドコモショップで怒 8 2022/09/10 07:11
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) ゴム印制作(氏名印その他)のおすすめ 2 2022/12/22 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブルの足を短くしたいので...
-
座卓でテーブルチェアーをお使...
-
4本足のテーブルの脚を2、3cm少...
-
A of Bについて
-
テーブルの目の前で盗撮された?
-
中古家具の接着剤をうまくはが...
-
庭にテーブルを置きたいのです...
-
すいてる時間帯で、ひとりで外...
-
会社の応接室のテーブルはなぜ...
-
いらっしゃらなかったので机に...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
ホームセンターで買った座椅子...
-
イスを引く?
-
Windows11
-
木製の机の引き出しに木の粉が...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
お席、お机?
-
どうしたら机にものを置かない...
-
「してある」、「されている」...
-
椅子の座布団がすぐ落ちてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブルの足を短くしたいので...
-
4本足のテーブルの脚を2、3cm少...
-
テーブルの目の前で盗撮された?
-
テーブル脚のカット 失敗
-
すいてる時間帯で、ひとりで外...
-
庭にテーブルを置きたいのです...
-
ダイニングテーブル?ちゃぶ台...
-
会社の応接室のテーブルはなぜ...
-
ストッケのトリップトラップを...
-
鉄パイプの机が揺れるのですが...
-
普段こたつのテーブルをつかっ...
-
中古家具の接着剤をうまくはが...
-
この天板?の用途と、再利用法...
-
ホットカーペットの耐荷重
-
【理想の家具を探しています】...
-
リビングのテーブルで迷ってい...
-
机(安物)を買ったのですが、グ...
-
1歳4カ月の子が、テーブルの...
-
A of Bについて
-
ローテーブルの高さについて
おすすめ情報