dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目の見え方で困っています。
細かいものやpcなどをみたり、強い光を見たりすると、右目が痛くなり、頭痛がしたりふらついたりします。
一年程まえから調子が悪くなり、めまい外来でヴェクションと診断をうけました。(動く物を見ると酔うという病気で視覚と脳が一致いていなく、混乱しているとのことでした)
その後、視覚異常を伴う偏頭痛が起こり、それは治まったのですが、右目の違和感が取れず物が滲んで見えていたりしました。
偏頭痛は治まったのですが、脳の認識の混乱ではないかとの診断で、心療内科にかかり、精神安定剤を服用しています。
半年たって、少しずつよくなり、現在は見え方に大きな差は感じませんが、前記の痛みが残り、長時間の細かい作業が出来ません。

本日、掛り付けの心療内科で現在、使用しているメガネについてデザインが気に入らないので、変えたいと聞いてみると、ファクターをかえない方が望ましいのではとのでした。

その後、見てみるだけと眼鏡屋さんに行き、ふと現在使用しているメガネを見てもらいました。
眼科で作ってもらった処方箋で、別のお店で作ったメガネなのでうすが、見てもらったら、PD瞳孔間距離は、許容範囲なのですが、左右差が測られておらず、左右同距離になっていて、結果、左が1mmずれているそうです。
お店の方は左目でも疲れの原因になるとのことです。

いままで眼科に行っても、指摘された事はなく、処方箋の眼科に行っても問題なしでした。(もともと処方箋にも
左右PDは書かれていません)

フレームを変えたり、レンズを変えたりすると、慣れる為に健康な人でも数日かかるところを、どうすべきか悩んでいます。
現在のフレームに正しい位置でレンズを入れ替えてもらえば良いのでしょうが、そこで扱っているレンズは
とても高価で、これも悩みます。(とても親切なお店で、押し売りもされなかったのですが、、)

ちなみに、このメガネは、少し調子が悪くなって老眼では?と言われて一年程前に作った物です。
変えてからは、文字などは読めていたのですが、その後、ヴェクションと診断、偏頭痛が起きて、現在までですので、まったく、異常がない状態での使用期間はありません。
ただ、メガネが変わったから急に異常が出始めたわけでもなく、一概にメガネが悪いと言い切れません。

前置きが長くなってしまいましたが、質問は、片方、PDが1mmずれていると、視覚的に大きな障害がでるものなのでしょうか。

教えてください。
また、病状で、同じような体験がある方も、いらっしゃったら体験を教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

大学病院の眼科医です。



質問に端的に答えますが、度数が分かりませんが近視と遠視の度数が極端に強ければ
PDがずれているとプリズムが付き疲れの原因になりますが、
1ミリずれているから悪影響することはありません。
特に近視の場合ですと、PDが外側(耳側)にずれる(Prism base in)は良くないと言われています、遠視の場合はその逆です。
ただし、正しく斜位の検査、矯正されているかを窺い知る事が出来ない事が残念です。
即ち、正しく斜位の眼鏡を造っている場合は、Prism base in に合わせていても全く問題ありませんん。

この回答への補足

ごめんなさい。斜位の意味は調べられました。
HPの簡易テストでは、私自身に斜位がなさそうでした。(簡易なので、正確ではないと思いますが、、)
店頭ではなく、眼科で処方箋を書いてもらったのですが、眼科では調べていなかったのでしょうか。

あと、少し関係ないのですが、「効き目」があると言われますね。
私は前回、効き目が右だとのことで、右目の度数を一段階あげていました。左右の度数ががピッタリにならない分を右目に持って来た、という感じですが、、。
今回は、裸眼の視力居合わせて、右目を弱くしています。
効き目の方を強くするという話もあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

補足日時:2010/09/18 10:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

度数は、右が-4.75 左が-4.00 です。かなりの近眼ですが軽めにつくっています。おそらく矯正視力で0.7ほどだとおもいます。
お店でも、この強度だとプリズムが出ると言われました。ちなみにずれているのは左目で、たしか耳側にずれていると思います。

それでも、1mmで影響がないのでしたら、メガネを変えて、見え方の変化に慣れる方が大変だと思うので、しばらくこのまま使ってみます。

処方箋で作ってもらったものなのですが、そこにがPD距離のみの記載で、左右差は記載されていませんでした。
許容範囲と判断されたのかもしれませんし、そのメガネ屋さんでも購入を決定して測っているのではないので誤差が出てるかもしれません。(手に持つ機械のようなもので測りました。)

あと、斜位の検査とはどのようなものなのでしょうか。私の処方箋にはSPHのところに度数、CYLの左に(KB) あとPDが記入されているだけで、他はありません。
メガネ屋では処方箋ありでしたので、なにか機械をのぞくような検査?をしただけのように記憶しています。

また、大きな問題であれば、今のメガネで同じレンズで作り替えるという選択もあると思うのですが、ワンプライス店ではそこまでは調整が無理なのでは、、、と言われました。

以前、健康状態が良いときはコンタクトの補助とはいえ、一度ぶつけたメガネや、ワンプライスのメガネも平気で使っていたので、メガネに原因を求めるのもナーバスな話かもしれません。

問題がないと教えて頂いて、あまり気にしないように変更しないで、使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 11:44

こんばんは



正確な解答は出にくいと思います

目の場合も筋肉が支えていますので
人それぞれ感じ方が違います
なので大丈夫な人もいれば大丈夫でない人もいる、と言うことです

それと眼科で検眼したときと
現在ではPDが動いた可能性もあります
毎日測っても度数も変わりますし
PDもコンマで違う場合もあります(そんなに細かくは測れませんけど)
疲れの差でも違いが出る方もいます

ただいえることは人間には調節力がありますので
ほぼ許容範囲ではないかと言うことです
本日の眼鏡屋の店員でもないですので、めがねと目の状態を見て
お話しできませんので
あくまでも憶測になりますけれど

眼鏡がゆがんだとか、踏んだ、落とした、と言うことはないですよね?
それだけでもゆがみが出ます
そえで位置がずれる場合もありますので
今はあまり居ませんが片手での掛け外しなどは変形しますので
絶対にやめてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

メガネは細いフレームのもので、乱暴に扱ってはいないつもりですが、いがみや、ゆるみも出でいるかもしれません。
買ったお店で、メンテナンスをもらってもよいかもしれませんね。
ただ、激しく衝撃を加えた事はありません。片手の掛け外し、たまにしてるかもしれません。気をつけます。

なにより、許容範囲と聞いて安心しました。
先生も、人間には調整力があるので、変えない方がよいですよ。とは言われていたのですが、その後のメガネ屋に行って、言われた事でしたので、どうしようかと悩んでしまいました。

大きな欠陥が、メガネにないのであれば、変える方がリスクが高い気がします。
病状が、回復に向かっている時ですので、許容範囲であれば、変えないでこのまま様子を見る事にします。

安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/10 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!