dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国元への両替(現金同士)についてお尋ねします。
クレジットカードのキャッシング機能を使用しての両替は、今回は考えておりませんので、できるだけ現金同士の両替でお願いします。

今、米ドルに対して円高ですよね。なので・・・
A:日本国内の銀行で(空港の銀行で手数料割引きキャンペーンを利用で、1元につき40銭引きしてもらえると思います)、日本円現金をまず、米ドル現金に両替してから、北京へ行ってから現地の空港の銀行で、この米ドル現金を中国元に両替する。

もしくは、
B:日本国内の銀行で(空港の銀行で手数料割引きキャンペーンを利用で、1元につき40銭引きしてもらえると思います)、日本円現金を中国元に両替する。

または普通に・・・
C:北京へ行ってから空港の銀行で、日本円の現金を中国元に両替する。

こちらの事情や希望は・・・
・家族3泊4日の旅行
・金曜日に北京入り。土日は街中の銀行も休業中なのでは?(それに、銀行に行った事がなく自信なし)
・恐らく高級店で支払うことがないだろうからクレジットケード払いは、防犯面から基本は使わない
・入場料、タクシー代、食事代、土産代など見積もったら(極端ですがわかりやすいように、1元=15円で計算)、総額で約10円分程の現金が必要になりそう
・北京空港には送迎車を雇うので、いきなり元が必要になる
・現地での時間は貴重な時間ですので、本当なら、日本の空港の銀行の(手数料を含む)為替のレートがよければこちらで両替を済ませて、現地滞在時間を有効に使いたい(けど、そんなうまくはいかなさそう)


あと、10万円を全額一度に両替したほうがいいのか、とりあえず?万円くらいを出発日に両替して足りなくなったらその都度現地のホテルで両替したほうがいいのか、ということも参考までに答えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 


為替の変動を気にしてる様ですが10万円程度の金額なら微々たる物。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history …
両替のレートは日中の変動を無視して前日の終値が参考にされるので、直近4日の終値の最安値が83.8、高値が84.16、値幅は0.36円です。
1,200ドルを買うのに、83.8なら1,200×83.8=100,560、84.16なら1,200×84.16=10,992
差額は、100,992-10,560=432円

僅か400円のために苦労することは無い。
中国のホテルでは五つ星でも四つ星でも両替で手数料を取られた事はありません。
また、銀行でも、ホテルでもレートは一定です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカへ行って残りの米ドル紙幣があったので、「もしや?」と思ってしまったから、愚かな質問してしまいました。
みなさんが教えてくださってるように、あっさりと空港で両替します。

>僅か400円のために苦労することは無い。
この言葉を待っていたような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 21:28

すぐに元が必要なら、日本国内の銀行で元に変えて持って行くのが一番です。



中国の空港の銀行は両替で金額にかかわらず、一定の手数料(たしか50元)取られます。その分丸損です。
現地のホテルで両替で手数料が取られるかどうか、ちょっと分かりません。頼む前に確認をした方が良いでしょう。

ツアーで行くのなら添乗員さんがしてくれる両替が簡単で、レートも悪くありません。土産物屋に入れば、円をそのまま使えるところも多く、その方がレートが良い場合もあります。だから、あまり多額の元を持つ必要は無いとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

円が使えるところもあるのですね。

アメリカへ行って残りの米ドル紙幣があったので、「もしや?」と思ってしまったから、愚かな質問してしまいました。
みなさんが、教えてくださってるように、為替を気にせず、あっさりと空港で両替します。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/09/11 21:23

 まず、最初の日本で米ドルを買って中国に行く!馬鹿なことはやめましょうね。

世界の基軸通貨ってご存知ですか?昔々、今から数十年前、米ドルが基軸通貨でした。ユーロもなかった終戦直後のこと。今でも米ドルもそのうちの一つですが、今は日本円、ユーロ、米ドルが基軸通貨。この3点セットで考えれば判るでしょう。なんであえて手数料を払ってドルを買うの?日本円を手元にご用意されてるんでしょう。
 アジアであえてドルで持参しなきゃ、ヤミ両替で現地通貨に両替しにくいのはインドくらいです。インドに行くんですか?違うんでしょう。

 もう少し、日本円を信用されたら如何ですか?

 現地でだまされないように両替できればベストじゃないですか。

 銀行は日曜日でも営業です。関空や成田で、銀行の両替窓口が土日、祝祭日は休んでるんですか?到着便がある限り、開いてます。当たり前でしょう。余程、到着が遅れない限り開いてます。市中の銀行は休みでも、空港内は開いてますヨ。日本だけじゃないです。ヨーロッパもアフリカも同じです。
 いつから中国の国際空港の両替窓口が土日休みになったのか教えて欲しいです。よろしくお願いしますネ。

 十万の両替も、自分の責任で替えましょう。その位なら、相談することでもないでしょう。時間がもったいないとおっしゃるなら、到着してすぐ見かけた窓口で全部両替。けれどそんなことはしたくない!だったら、後のことはそれなりに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつから中国の国際空港の両替窓口が土日休みになったのか
ああ、すみません。言葉が足りませんでした。
空港の銀行のことではなくて、街中の銀行が休みかな?と思ったまでです。すみません。

以前アメリカへ行って残りの米ドル紙幣があったし、円高ドル安の日にもう少し米ドルを両替して、別の日にそれらドルを元に両替したらどうなんだろう?と思い質問しました。
数字抜きの理屈では、両替による手数料は2回分かかるから損なことはわかってましたが、為替で数字として左右されるのかどうかを知りたかったんです。

向こうの空港銀行で両替することにします。
どもうありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 14:39

 


円と元の直接レートはありません、円-->米ドル-->元と計算してます。
だから円-->米ドル-->元と換金するのと、円-->元と換金するのは同じ結果になります。
ただし、為替手数料が発生しない場合に同じ結果になるのですが、それでは銀行は慈善事業になってしまいます。
だから、円-->米ドルで手数料を取られ、米ドル-->元で手数料をとられるので円-->米ドル-->元は損になります。

中国に到着した時の空港内にある銀行で両替するのがベストです、日本円とパスポートを出せば2分で終了です。
 

この回答への補足

すみません。質問文章に誤りがありましたので、こちらの欄にて訂正させていただきます。

誤)A:日本国内の銀行で(空港の銀行で手数料割引きキャンペーンを利用で、1元につき40銭引きしてもらえると思います)

正)A:日本国内の銀行で(空港の銀行で手数料割引きキャンペーンを利用で、1米ドルにつき30~50銭引きしてもらえると思います)

補足日時:2010/09/11 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料が2度かかるのは当然で馬鹿な質問だと承知してましたが、ひょっとしたら円高の日にドルを買っておいて、少し日にちをあけて中国元に両替したら、数字ではお徳になるかしら?って思ってしまったんです。

>中国に到着した時の空港内にある銀行で両替するのがベスト
やはり、そう思われますか。
素直に、そうすることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!