dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供にモノを与えすぎっていけないでしょうか?
よく子供にモノを与えすぎると良くないとかいいますよね?
抑制がきかない子供になるとか、それが当たり前になると手に入らないものは盗んでまで手に入れようとするのではとか。または我慢が出来なくなるとか。
とにかく良くは言われないですよね。

うちは七歳と五歳の二人の子供がいます。
私は子供の頃あまり玩具とか余計なものはもちろん必要なものまで与えられなかったほうです。
でも特別我慢強い人間にはならなかったし、欲しい物は出来れば手に入れたいです。
子供にも欲しい物はなんでも買ってあげてます。欲しいと言われなくても、たぶん喜ぶんじゃないかな~と思うとついつい先回りまでして買い与えてしまいます。

あまりそれは良くないんじゃないかと主人に言われ、そうかもと思いつつも疑問もあります。
うちは孫を甘やかす存在の舅、姑はおらず私の父母とも疎遠です。
その分親が買い与えてはいけないでしょうか?
うちはしつけは厳しいほうだと思います。いけない事をすればキツク注意します。
外に放り出す位の勢いで叱ります。
でも物を与えすぎると本当にいけないのでしょうか?

持っている玩具の量などを比べても、他の家庭もかなり買い与えているような気がします。
うちの子供が持っているものは他のお子さんもだいたい持っている気がします。
お子さんをお持ちの方はどれくらい玩具などを買い与えていますか?
参考に、月にひとつとか、夢中になったものは全種類を集めるまでとか具体的に教えていただけると嬉しいです。

うちはポケモンのフィギアで新しいものが出たら買う、スーパーで買い物二回に一回程度好きな食玩、シリーズものの食玩はどうせ後から買うのだから一度に全種類、家族で買い物や遊びに出かけどうしても気に入ったものがあるときに一応条件付きで、後は誕生日、クリスマス、子供の日などのイベントなど、その他ゲームソフト平均2,3カ月に一本の割合です。折り紙に夢中の時は折り方の本を何冊も、最近はベイブレードが流行っていると言うのでお友達と遊ぶために買い与えました。
これって与え過ぎなのでしょうか?

今の時代、これが与え過ぎなのか、そうでないのか、自分でも良く分からなくなっています。
これが将来どう影響するのか、心配もあります。
お子さんを育て上げた経験のある方、似たような悩みの経験のある方のアドバイスいただけると嬉しいです。
また今子育て中の方はどんな感じか、教えていただけるでも助かります。
長文でしたが宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私は貧乏で育ってますのでおもちゃなんてのは買い与えてもらった記憶ありません



しかしながら祖母がゲームをよく買ってくれました。

なんというのでしょう。祖母がいないというのもありますが

おもちゃがいつでも手に入ればやはり我慢はしにくいんじゃないでしょうか。
育て方によりますから一概にものだけで考えるのも安易だと思いますが。

ただイベントでもらえる。私はこれだけで十分。
おこずかいがあるのならおこずかいでお金を計算しながら買う

また買ったものを大事にすること

次々に新しいものが入ってくるということは古い物はどうなるのでしょうか

その子にとって宝物にはならないのかまたはずっと大事にしてくれるのか
子供の性格だってありますよ。

買い与えてもとっても大事にする子もいればおっしゃるようなお子様になる可能性もあります。

それに器ってものがあるでしょう。お金のない家ある家

お金のない家はそれなりのものしか買えません

そして私は今双子の子持ちですが おもちゃほっとんど買ってません

いただきものばかりで私が与えるのは目の前で手作りのものだけです
今まだ小さいのでそれで済んでいますが

買ったところで同じすぐ飽きて遊ばない。手作りで作ってやるほうがよっぽど楽しく遊んでいます

貧乏だったからこその発想です。買い与えてこれは気に入らなかった

じゃ今度はこれ買ってやろう・・・親としては本当は買ってあげたいし喜んだ顔が見たいです。

でも私は貧乏なほうが発想がやはりすごいですね。
何でも自分で作ります。

私は買い与えることもよいと思いますが自分で作ったり遊んだりする方法を身に着けてもらいたいと思っています。

ママが買ってくれる 単純なものではなくてそれなら
パパが一生懸命働いて、大変な思いしてお給料もらって生活をして これくらいのお小遣いがあって
ママが節約して そして子供たちがかわいいから買ってあげているという道筋を理解できるんなら
私は買ってあげてもいいと思います。
これはお金がいくらかかっている。そのためにパパが何時間働いているんだって。

おもちゃがなくても不自由はあまりしません。
お友達の会話もいろいろあるでしょうが、そこに自分が一番になる必要はないですし
ほしいほしいが募って買ってもらう喜びはまたひときわだと思いますから。
そういう喜びも本当はいいんじゃないでしょうか。

私は時代は関係ないと思います。

いくらお金もちでも主人はおもちゃ買ってもらってなかったようですけどね^^

とりあえず私はそんな毎月毎月は絶対に買いません。

買うならおこずかい貯めさせて自分で買わせます。

この回答への補足

「おもちゃがなくても不自由はあまりしません」
皆さんのご意見、すごく参考になり色々気付かされてスゴク悩んで。なので、あたりまえだけど「そりゃそうだ!」と妙になっとくさせられました一言でベストアンサーに選ばせていただきました。
皆さん本当にご意見ありがとうございました。

補足日時:2010/09/13 00:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
「古い物はどうなるのでしょうか」長男に関して言えばスゴイ執着心でゴミの様なものまで捨てると怒るような子なんです。
でも、その時だけでやはりおっしゃるようにいつか忘れてしまいます。
もともと物を大切にする子なのに私がそうさせてしまっている気がしました・・・。
忘れていましたが、アンパンマンが好きだった頃フェルトで小物入れなどをkasumimamaさんのように手作りで作ってあげたりしていました。今、物を買い与えているのは、それが面倒くさくなった自分と子供へのごまかしなのかもしれません。子供への影響より自分の事を良く振り返ったほうがいいと、ここまで皆さんのご意見を読んできて感じました。そうですね、私も買ってもらえなかったほうですが、その分買ってもらった喜びはかなりの大きさでした。
買ってあげるにしてもどれだけ大変な事か、分からせる事も忘れないように気をつけます。
大変参考になりました。
ご回答、ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2010/09/12 23:18

うーーーん・・・



1)しっかりした考えを持たずにいるのが
 悩みのもとではないでしょうか。
2)どこまで与えるかというよりは、我慢をどうやって体験させるか
 ということではないでしょうか。


1)について:
 自分が体験したようなことについては、基本、自分の体験を
 ベースに考えています。
 なぜかというとそれ以外の育ち方はしたことがないので
 どう考えるようになるかがわからないからです。
 もちろん、だからといって
 人間も環境も違いますから同じに育つとは限りませんし、
 全く同じに育ってほしいとも思いません。
 少なくとも殺人とかしてほしくないという程度です。
 それに、他人にそれはおかしいと言われるような事でも
 (まだ言われたことはないですが)
 自分はそうやって育ったから大丈夫だと思うよと答えられます。
 当然ですが、自分が育ったとおりでない別の方法でも、
 「こっちのほうがいい」という
 自信の持てる方針があればそちらを選びます。

2)親って、どうやって子供に苦しみや悲しみ、失敗を体験させるかを
 考えるのではないかと思います。
 できれば大きな失敗の前に小さな失敗をしていれば
 大きな失敗しないように気がついてくれるはずと考えるから。
 (ま、宿題とかずーっとわざと忘れてる子とかはいますが)
 あなたの心配は正確にはわかりませんが「最終的に大人になっても
 我慢ができずどんどん買い物してしまう」ということが
 「してほしくない失敗」だと仮定します。

 どうやったら「我慢は、普段から普通にするものだ」と
 体験させたらいいかということではないかと思います。
 きっと、色々と方法が考えられるのではないでしょうか?

 おこづかいをあげてその中から使うようにすれば、我慢しないと
 ほしいものが手に入らないと学ぶ?

 大きなものがほしいときは誕生日まで我慢する?

 食玩を集めるのは楽しいけれど、その食玩をコンプリートするくらい
 買ってもらう場合はゲームソフトが買ってもらえない?

 失敗せずにちゃんとコントロールして欲しい物を手に入れられれば
 それでいいですし、失敗してくれれば学んでくれるわけですから
 なんらかのルールを設定したほうがわかりやすいと(私は)思います。

 正解は存在しないですし
 色々な方法があると思いますが、ご自身に合った方法で
 我慢を教えればいいのではないでしょうか。

 また「我慢を教える必要はないのでは?」というご質問に対しては
 私自身の経験を参考にお伝えしますと「物を手に入れるための我慢は
 日々の生活で、子供の頃から、体験させられた」ので
 「自分も、子供に小遣い等の方法で体験で伝えます」。
 それ以外は、経験したことがないので、わかりません。
 子供の頃に我慢を体験しなかったら
 大人になって急に我慢しないといけなくなったらすごくストレスが
 かかってしまうだろうなということは、少なくとも想像しますし、
 考えを変更する理由が思い当たらないということもあります。


 今は買い物の例に限定しましたけど、勉強とか対人関係での
 我慢は、教えられてなくても、生活の中で身につくものもありますよね。
 例えば、「それと同じことだ」というように考えに確信が持てるなら
 そのようにすればいいのではないかと思います。
 子育てに責任もてるのは親だけですから
 赤の他人がどういおうとどうでもいいことです。


自分個人ならばこう考えるというのを書かせていただきましたので
ご不快に思われる点がありましたらごめんなさい。
あと、ご主人ともう少し対話してもいいんじゃないかと思います。
ご主人は何か考えをお持ちなのではと感じました。

悩み、少しでも解消するといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全然不快じゃないですよ。
確かにそうです、正解はないと思います。正解があれば世界中すべての親の悩みはなくなりますよね。
今までのお礼にも書きましたが、やはり私自信の問題だと思います。
自分で与えておいて、与えすぎか、そうではないか、なんておかしいですよね。
「うちもこんなにたくさん与えているけど心配ないですよー」って答えが欲しかったのかもしれません。
主人も良くないといいつつ甘いです。喜ぶ顔をみるとついついな~と。本当に喜び上手なんですよ。
今日はとても参考になりました。あまりこうゆう相談したくないほうなんですが、して、良かったなと思います。
いろんなご意見、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2010/09/12 23:44

私は比較的、なんでも買ってもらって育ちました。


子供達には、あまりそうはしていないつもりですが、きつい制限がある程でもないと思います。

そして、現在…
私も子供達も、特に物欲があるほうでもなく、
粗末にすることもなく、自分の判断なのであやしいかもしれませんが、いたって標準的な感覚ではあると思います。

さて、与えすぎたら…もしくは
与えずにいすぎたら…ですが、結局は親の価値観次第ではないでしょうか。
たくさんの物があっても、大切にしていれば、大切にする子になるでしょう。
少ししかなくても、大切にしなければ、そういうように育つでしょう。

この場合は、親が、です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

買ってもらっていた方のご意見、参考になります。
私は買ってもらってなかったので感覚がわからないんです。

そうですか、特別物欲が強くなる事もなく、文章を読んでもすごく素直な方との印象を感じます。
すでに与えてしまっているので気休めですが少し安心しました。
やはり私次第なのですね。与えようが与えまいが大切にする心を育てるのは。
与えるか与えないかで悩んで、少しこだわり過ぎていたようです。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2010/09/12 23:00

ウチはモノを余り与えない方です。

考え方としては、モノを与えすぎると、「想像力」や「創意工夫」が育たないんじゃないかな、と。

誰に教わった訳ではありませんが、例えば一つの人形で、あれこれと子どもなりに想像しながら遊ぶことも大切かなって思ったからです。

しかし、考えてみたら「与えすぎ」「与えない」に区切りや、それ程までの意味はないとも思います。

子どもは、各家庭なりに両親や祖父母、兄弟、親戚と、それなりの躾や教え方がありますから、私たち親としては「自分の考え方を押し付けず」、また「放任せず」一緒に成長して行けば良いのではないでしょうか。

つまり、他人や教科書に左右されず、しっかりと子どもと向き合っていれば、それで良いと思います。

ご参考までに☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他のかたもおっしゃってましたがやはり「親」のしつけ次第なんでしょうか。
すっかり忘れていましたが、言われるように想像力の問題、ありますよね。
お絵かきが大好きな子でしたが最近はあまり書いてない様子。
物を与え過ぎか気にするより、もっと目をむけるところがあったんですね。
「しっかりと子供と向き合っていれば」。そうですね、本当にその通りだと思いました。
ご意見、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2010/09/12 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!