dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、静岡県沼津にて堤防釣りをしてきたのですが、足下に垂らした仕掛けに25CM程度の魚が釣れました。隣にいた地元の人に魚名を訪ねたところ「アブラダイ」との回答がありました。また、その方いわく「食べられる」とのこと。ですが、自宅に戻りネットで「アブラダイ」を検索したところ「フエダイ」の俗名とあり、私の釣った魚とは少々異なる画像がありました。あいまいな情報のみで申し訳ありませんが、どなたか俗称「アブラダイ」の詳細な情報を教えて下さい。できれば、食用の可否も。。。

A 回答 (2件)

私も沼津近郊ですが、アブラダイではなく


アブラッタイでは?
これはクロサギの事で、通称アブラッタイです。
時々外道で釣れます。
下記のページを参考にしてみて下さい。
クロサギであれば、食べられますよ。
味もいいです。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/ …

http://osakawan.fc2web.com/fish/kurosagi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさにその通りです。
クロサギでした。
アブラダイではなかったのですね。お恥ずかしい。。。
これで安心して頂けます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 17:45

こんにちは。



ここは参考になりませんでしょうか?
高級魚みたいですよ・・

参考URL:http://www.yuanbo.com/fish/hoshifuedai_s.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
残念ながらフエダイ、フエフキダイとは形や特徴が随分異なります。
どうも、静岡地方?沼津?独特の呼称かと思います。

お礼日時:2003/08/02 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!