dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年 66歳になります

 パソコンは60歳から始めました 
 
 DELLの製品しか知りません

 XP デメンジョン2400

 Vista インスパイロン530

 W7    スタジオXPS 9000

 XPは HDDを交換(増量80G→360G)メモリー 1Gに しかし動画の動きが悪く 近所の子供のゲーム用に進呈

 さて 問題なのですが インスパイロン530は 届いてから 業者に立ち上げをしてもらい 暫くしたら 変な音がして ダウン メーカーの保証期間中で 無料のHDD交換でまた業者に立ち上げ直してもらう 勿論前回も今回も有料

 スタジオXPS9000も 業者に立ち上げてもらい 立ち上がりがおかしくなり メーカーのサポート道理 機器のエラー番号を調べ 伝えると マザーボードかHDDが故障とのこと 有償期間中で無料で修理はできましたが HDDの故障で交換したと伝票にありました また立ち上げ直しで費用が掛かります

 DELLのテクニカルサポートへこの件について どうしてくれるのかと迫るが返事できず 

 いろいろ調べてみると HDDは 当たり外れが多く しょうがないという様子ですが それで済ませますか
 PCメーカーは 昔は 立ち上げを無料でしてくれました 『クラブQ&A』という会社がDELLの下請けで訪問して立ち上げてくれました NTTの下請けで 同じ人がきて 今でも毎月自動で契約を続けてます

 しかし メーカーサポートは 全てのメーカーが一斉に有料化しました(談合では??)
 パソコン立ち上げも有料化は既にしてあったようです

 ここまで有料化が進み 尚 有償期間中に 故障 立ち上げ直しの費用は自費で・・・・・

 明日 9月10日 DELLの営業の責任者より電話が入る予定 多分解決しないでしょう

 どう思いますか

A 回答 (7件)

質問は何でしょうか?


不満のぶちまけ?DELLへの批判の同意?修理費有償化談合批判の賛同?DELL責任者への応対の仕方?

ANo.1氏への補足にある、メーカー主導の儲け主義で壊れやすいパソコン云々は大いに懸念されること。コストとのバランスの世界で当然設計条件に入っている項目ですから、近年の変化がありそうに感じています。消費者に不利な方向に動いているように見えるのですが、新品購入価格はべらぼうに安くなっているのも事実。
安い(生活用品として適切な価格)が一定の確率で故障もあり修理費は自己負担を選ぶか、高級品質の部品を求め自作するか。まあ、一般人の選択は前者しかありませんが。
各社製品の市場競争力と、消費者の経済力や選択の自由との競合です。修理費用も同様にとらえるしかありません。自動車と比較されていますが、車は直接生命に関わるため、法的規制が厳しくコストをかけています。法的規制が無いor緩ければずっと安い車が作れます。PCも車並みの安定性が要求されたら作れますがべらぼうに高価になります。
私の疑問なのですが、6年間3代目のPC使用歴があって、何故DELLなのでしょうか。DELL製品の特質は、ネットの記事でも分かるように決して素人向きではありません、製品選択にあたり少しは調査なさいましたか。故障が多いこと、都度有償修理への不快さは同感ですが、まずDELLをおやめなさい、と言いたいところです。
DELLは激安、飾り物除去then選択搭載、大量販売 ですから、企業や諸法人への納入で会社が成り立っています。購入企業での故障は多いのですが、組織にはそれなりの熟達者が居る、故障時用代替機が納入されている、更にそれらの客先へのDELLの対応は最優先ですから、購入した企業としては事実上支障はなく費用対効果が優れている次第です。
とてもではありませんが一般の個人が使う製品とは言えません。

ヨドバシカメラでもヤマダ電機でも購入時ポイントの50%?くらいで、5年間保証/ヤマダは修理回数制限なしのサービスがありますね、私はこれ専門で何回か世話になっています。修理は郵送ないし持ち込みで2週間程度かかります。その間困るならば古い予備PC、Office・IE・Mailが動けばつなぎには困りません。修理業者を使うより余程安心かつ経済的です。

初期立ち上げを業者に依頼されている件ですが、ご自分でしない理由は何でしょうか。自分でやる意志とマニュアルを読む気力があれば難しくありません。これは好みの問題なので他人が言うことでないかもしれませんね。

私は、67歳PC経験は20年ほど、PCは仕事に使うもの、PC自体には素人同然です。FMV、IBM、VAIO、Dynabook、Dynabookと使ってきました。HDDが故障したのはFMV購入後2年目でした。他の機種は本体機器の故障はありません、OSクラッシュで修理、外付け機器故障で交換などは経験しました。DELLは会社で使ったことがありますが、確かに社内のあちらこちらでよく故障していました。

消費やサービスに文句を言う自由はありますが、選択は消費者の責任です。機種選び、PCとの付き合い方を変えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 皆様いろいろありがとうございました

 PC経験の無い わたしの くだらない話をお聞きいただきありがとうございました

 この欄は 議論の場ではないようなので この辺で END にします 
 
 素人であれば 高額が必要であることが解りました また購入メーカーも素人なりに考える必要も感じました

 わたしは XPから始めましたが OSの頻繁な変化が必要かな? という感じもありますが 日進月歩の世界で

変化についてゆけない 年齢になってからのPCの世界へ 無理が少々あったようです 

 しかし メーカーは売るために OSの変化(容量を大きくしてゆく)を要求してますよね 売るために

 いまだに 大手の会社は XPでその社内用ソフトも変えずに使ってるようです 変えるには莫大な費用が必要のようです

 DELLは 素人向けには 難しいメーカーなのだと 改めて教えていただきました 

 ありがとうございました

 しかし どこかで こうした技術的ではない PCの一般論での やり取りができる場所が欲しいと痛感しました

お礼日時:2010/09/14 14:10

パソコン本体は、基本的に1年もしくは、契約条件で3年とか、でその期間ないであれば、無償交換ではありませんか?私も現在のノートPCに不具合があり、保証期間内だったので、無償で交換してもらいました。



設定作業を業者の方に頼まれておられるようですが、そうなるとどこが悪いとかどこを交換したから費用が発生したとか、言われるままになりませんか?別に業者の方が悪徳商売をされているとの意味では 決してありませんので、ご注意ください。
要は、設定してもらっただけでも人件費は発生しますし、自分でしない限り、費用負担は当然だと思います。
    • good
    • 0

>どう思いますか


単なる愚痴でしょう。
私はあなたより年上で経験年数も大幅に長いです。
安いけど評判が悪いのでDELLのPCを買ったことがありません。
セットアップからパーツ交換まで自分で出来ますが大手メーカー制のPCを扱う場合はHDDが容量不足になって大容量の物に置き換えることと、RAMの増設程度の変更ぐらいは自分で行います。
BTOパソコンも使いましたがあなたのようなトラブルに遭遇したことはありません。
今度買うときはDELLのPCを避けた方が良いと思います。
    • good
    • 0

> 製品管理をして 壊れないパソコンはメーカーに都合が悪いのでしょう 壊れないパソコンは作れるはずです


> プロの皆さんは そのことを良くご存じではないでしょうか 

SRAMが開発された頃からHDDを使わない製品というのも作れます。
今なら、FLASHメモリとかSSDとか使う製品も作れます。
しかし、それはメモリというハードディスクに比べ依然価格の高いメディアを使う訳で、SRAMなら電池供給の問題、SSDとかのFLASH系なら書き換え回数の制限問題、後、データ保持の劣化等もつきまといます。
容量的にも、HDDにはまだ及ぶところまでには至りません。

後、知っての通りCPUやメモリ、チップセット等の技術の進歩は日進月歩で進んで行ってますので、パソコンの製品寿命は3年~普通12年位まで経ってしまうと、一昔の製品では現代の通信環境やストレージ規格(USBやらSDカード・・・)等に合わなくなってしまいます。

そんなリスクを犯すのなら、高いメディアを使わずHDDを使った方がランニングコストやらその後のリプレース費用諸々含めてトータル的にコスト下げれると判断してHDDモデルを選択しているのが現状ですけど、それは全て導入する人、企業の責任において選択されるものですよね?

今でも、メディア壊れる問題をなるべく減らしたいなら、DELLならBTOやってるんだからSSDを選択するという選択肢も有ったわけで、HDDを選択した以上、壊れるのも覚悟して下さいということになります。

残念ながら。

後、6年前のXPの頃のパソコンがそのまま生き残っていたとしても、やはりwindows7の導入には踏み切れないでしょう。
#マザーボード、CPU、メモリ等を交換しない限り性能が足りません。
    • good
    • 0

私も、65歳と4か月ですが、メーカーのサポートのお世話になったことはありませんし、ネットワークの設定も自分でします。



業者に立ち上げしてもらう 勿論前回も今回も有料。
つまり、受益者負担の原則に従っている。

同じ製品を購入して、立ち上げしてもらう人と、自力でする人。
これが、逆に、無料だとしたら、自力でする人は、製品価格を、
割り引けと、主張するでしょう。

いろいろ調べてみると HDDは 当たり外れが多く しょうがないという様子ですが それで済ませますか。

その通りです、購入して2日で壊れた例があります。
出荷時に、正常ならば、メーカーには責任が無いでしょう、メーカーにも判らないことですから。

自分で出来ないことを、他人に頼む、当然、頼まれる人は、労力を負担するのだから、頼む側は、報酬を支払う。
報酬を支払いたくなかったら、他人には頼まないで、自分で解決をする。

小学生の孫でも、理解してることですがね。
    • good
    • 0

パソコンメーカーは、修理可能期間に無償でも有償でも修理責任を負うだけで、あとはなにも責任はありません。



そういったサポートを要求するならば、サポート完璧なシステム販売会社で購入すべきです。
それ相当な金額が必要になります。


パソコンはパーソナルコンピュータつまり個人のコンピュータ、個人で責任を持って使うからパソコンと言います。
    • good
    • 0

>どう思いますか



何で、6年も使ってて、こんだけ文句あるなら自分でどうにかするとか、何も考えないんでしょう?
これは、windows7の問題でも今年 66歳になります も関係無いですよね。

DELLの品質が悪いって文句だけですね。

って事しか思いません。
あなたの所望する壊れないPCを求めるのであれば、ちゃんとしたパソコンのサポート含めてすべて行うコンピュータ業者と業務契約のサポート付きコンピュータを導入するとか、DELLだったらDELLケア入るとかしかないし、その場合、コストが桁違いじゃないかとは思いますけど。

この回答への補足

 なるほど 皆さん 既成の概念に従順ですね 

 パソコンは 自分の責任において 全て解決すべし ということですね

 しかし このままですと メーカーは OSを提供する会社との コンビで 3年程度で壊れるように仕組んだパソコンをわざと作り 儲け主義的製造を繰り返すでしょう 製品管理の問題です
 
 話は変わりますが ロシアで 日本車締め出しをしようとしましたが 極東地域では 官庁 警察も含めて 日本の中古車が 欠かせないそうです 極寒の地で 凍った道を 日本の中古車が 壊れない車として 使われてます ロシア当局は 日本車締め出しをやめました 極東地域で 日本の中古車が欠かせないそうです

 こうして 壊れない製品管理もできるのです パソコンより車の方が 半端ではなく 製品管理のきめ細かさが必要です 

 わたしが パソコンに全くの素人で 自分で出来ない部分が多く むしろパソコンは ブラックボックスです

 ここで お答えをいただける 人達はプロ並みの知識があるのでしょうが パソコンを使ってる人の多数が
 ブラックボックスとしてパソコンを使っているのが現状ではないでしょうか

 製品管理をして 壊れないパソコンはメーカーに都合が悪いのでしょう 壊れないパソコンは作れるはずです
 プロの皆さんは そのことを良くご存じではないでしょうか 

 こうしたメーカー主導の儲け主義で壊れやすい パソコンを購入させられる現状をユザーの立場から 圧力をかけて 現状を打破しようでは と独りよがりをしました
 おそらく 異端な会社が 壊れにくいパソコンを HDDを使わない パソコンかもしれませんが 作る可能性があります
 今は 台湾企業が 中国の工場で ノーブランドで 世界各社の 設計どうりのパソコンの殆どを作ってます 安価なコストで作れるからですが この体制が悪い状況ではないでしょうか 
 個人でどうしろと言うのか 馬鹿げてる そう思うようになってしまった 物わかりの良い日本人になってしまったのは いつからでしょうか
 既成概念を捨てて 広く視野を広げてみてみてください 夢物語でしょうか

補足日時:2010/09/14 05:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 t_nojiriさん 

 補足させていただきます

 XPは 3年とちょっとで 動きが悪くなり 寿命がきました
 その後で 素人ながら HDDの交換 メモリーの増強 グラフィック・カードを付けてみましたが CPUがセレロンと言うそうで かなり容量が低いそうで 電圧も上げられず 子供のゲーム用に進呈しました メーカーの予定どおりの期限で壊れました そこで 次の機種へ移りました

お礼日時:2010/09/14 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!