dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてゴルフ観戦に行きます。

来週の『ダンロップ女子オープン』を観戦しようと思っています。
人気プロがお目当てで、より間近でプレーが見たいので、
平日の予選ラウンドに行こうと思っているのですが、
土曜・日曜と同じで混んでますか?
平日も混むようだったら、最終日に行こうと思っています。

あと、やってはいけないこと、
守るべきマナーを教えて下さい。

サインなど貰えるのでしょうか?
もらえるとしたらラウンド前? ラウンド後?
どんな時に貰えるのでしょうか?

A 回答 (4件)

通常、平日の方が空いています。


まあ、マナーとしてはたくさんありますが、基本的にプレーの邪魔はしないが鉄則です。
ですから、ショットの前は声を出したり、音を立てないようにすることですね。とくに、カメラのシャッター音は気にした方が良いです。近頃だと携帯のカメラですぐに撮りたがる人が多いですが、携帯は音がしますから迷惑になります。昔からカメラやビデオは禁止(プロアマはOKな事が多いですが)となっているのですけど、携帯まで禁止にできないのでこの辺は守って欲しいですよね。

サインは当然ですが平日の方がもらいやすいです。特に初日が狙い目ですね。
もらうなら、朝一の練習場に行く前後、ホールアウトしてハウスに向かう時、ホールアウト後の練習の前後でしょう。初日ならまだ成績が悪くても良くても気にしない人が多いですから。
最終日だと優勝争いしている場合などはぴりぴりしていることもあり、もらいにくかったりします。
ただ、どの場所でもらうと良いかはコースの寄り変わるので何とも言えません。
プロアマがあるならそこで、もらうのが一番良いのですけど。プロアマだと、ゲストの芸能人とかスポーツ選手なんかももらえる可能性もあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サインは貰える可能性があるんですね!
平日に行く事に決めました。

そういえば、赤ちゃんの泣き声で、
ショットを乱し、優勝が左右されたことが最近ありましたね。
プロ野球やサッカー観戦とは勝手が違うので、
マナーを守って観戦したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 11:58

私も女子ゴルフ観戦してますが、他の回答者さん同様非常にマナーには、気をつけています。



確か今月にあったトーナメントのプレーオフ中上原彩子プロと飯島茜プロがプレー中に上原彩子プロの一打目直前の赤ちゃんの鳴き声でのミスショット。
あの時なんかはむしろミスショットしてしまい優勝を逃した上原プロが泣きたい位です。

加えてギャラリーが多い組でラウンドを回って居るとそのギャラリーの僅かな、ざわつきやプレー前に
ギャラリーが先に移動するのが目立ちボギーが目立ち始めるとテレビカメラでさえも、選手がギャラリー側に寄ってという感じの手振りをして「イライラ」します。

それと全18ホールを観戦すると約7キロ位歩きますので歩きやすい靴と動きやすい服装と一度プレーが
始まると休憩無しで一気に18ホール始まりますのでご自身の休憩ポイントを決める(お目当ての方の
プレースタート時間を参考に)のも大事です。

後サイン等の件ですが公式HPには、土曜日のプレー後にチャリティー販売が確か有りましたね。
なのでラウンド後であれば可能では有ります。

最後に出発前必ず天候は確認してください。当日雨が予想される場合傘もいいですが、カッパもあると便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6548ヤードって事は、
約7km歩くんですね・・・
ゴルフ観戦って、楽じゃないですね。(苦笑)

週末の宮城地方は、あまり天気が良くないようです。
天候の事は、まったく頭にありませんでした。
アドバイス、ありがとうございます!

私のお目当ての選手は、
一日目はもちろん、二日目、三日目も、
たぶん遅い時間のスタートになると思うので、
それまでに充分、休息を取っておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 22:05

【観戦ポイント】


私は、ラウンドは一切見ませんでした。なぜなら人が多くて良く見えない
からです。

お勧めは、開門と同時にコースに入れるように、ギャラリーバス1番で
乗り込むか、直近の駐車場へ停め乗り込むことです。
早々にドライビングレンジへ直行し、全ての選手を見ることです。
プレイ中は、集中したショット一発や、ボールの置きところなど見れ
ますが、ドライビングレンジは多くのプロのショットを何十発と見れ
ることにあります。

又、仲の良いプロと目線も合わせないプロとか、トーナメント以外の
会話とかも聞けます。

私がなぜそう言う観戦方法にしたかと言いますと、スイング技術を
盗もうと男女問わずレンジだけを観戦しました。

(思い出の逸話)
丸山茂樹プロがトーナメント初戦の際ドライビングレンジに現れました。
レンジの中央に4打席ほど誰も入らない場所がありました。そこは、
ジャンボ尾崎の指定席だったため、他のプロは遠慮し入りませんでしたが
丸山プロは知ってか、知らずかど真ん中を陣取り練習を開始。
他のプロは「怒られるぞ」との見方で注目していました。
しかも、丸山プロはPWを右手1本で持ちボールを打ち出したため、他の
プロはドキドキ感で見ていましたが、距離・方向・高さが一定しており、
文句の付けようが無いショットだったため、ジャンボは笑みを浮かべ、
見ていた事が記憶に残っています。
又、ドライバーで安定した打球で長距離ヒッターの外人プロのところへ
行き、通訳を通じシャフトの硬さを聞いており、その後、丸(丸山)の
ツアーキャディーに全クラブのシャフト交換をしろ(リメイクカーで直ぐ
直せる)と命じていたのにはビックリしたし、ひょうきん丸山は最初から
の人物でした。

 色々な楽しみを見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利府ゴルフ倶楽部を地図で調べてみたのですが、
「こんな所まで、どうやって行くの? バス通ってるの?」
と思いましたが、送迎バスがあるとは知りませんでした。

今私は仙台市に住んでいるのですが、
仙台市と言っても、山形県寄りなので、
ハイヤーを使わない限り、利府発6時45分発のギャラリーバス一番に乗る事は不可能です。
観戦の日まで、まだ一週間以上あるので、
前日に仙台の繁華街で一泊するなど、
色々と手段を講じてみようと思います。

ゴルフって、ラウンドを観る以外にも色々な楽しみ方があるんですね。

実は私も以前、テレビ番組の収録でナマで丸山プロを見たことがあります。
あの人は、ひょうきんなんかじゃなく、天然なんですよ。(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 11:53

もちろん、平日の方が空いています。



観戦上のマナーとしては、お目当てのプレイヤーだけではなく他の選手にも気を配ることでしょうか。
ティーグラウンドでもグリーンでもお目当てのプロが打っても他の同組の選手のプレーが終わるまでは動かないようにした方がいいでしょう。

ちなみに知り合いのプロ(決して有名ではないですが)曰く、プレイヤーは思いのほかギャラリーが見えているそうです。
以前、人気プロと同組の時に人気プロのファンと思われるギャラリーが凄く目障りな行動ばかりしていたら、そのプロからは何も言わなかったのにその人気プロからラウンド後に凄く申し訳無さそうに謝ってきたそうです。

折角のお目当てのファンに迷惑をかけないように周りにも気を遣ってください。

この回答への補足

うわ~ ギリギリ!

これから宿直勤務に行ってきます。
お礼は、明日の昼ごろ必ずいたします。
あしからず。

補足日時:2010/09/14 14:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

そういえば、私のお目当ての○○プロは、
よほどボールがカップの縁にでも止まらない限り、
『お先にパット』は、ほとんどしません。
超人気プロゴルファーです。(名前は伏せたけど、もうバレたか?)
テレビで観ていて、「こんな短いの先に入れちゃえばいいのに」と思ってましたが、
そんな気配りがあったなんて全然知りませんでした。

お目当てのプロと一緒にラウンドしているプロにも、
ナイスショット、ナイスリカバリー、ナイスパットの時は、
拍手を贈ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!