dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電磁気学の名著を教えてください。

できれば日本語で書かれた本で、何冊か教えていただけるとありがたいです。ちなみに、ファインマン物理学の電磁気の巻は持っています。ファインマンを読んでみたものの、基礎的なことを勉強していないので、チンプンカンプンという感じでした。オーソドックスな電磁気学の教科書を探しています。大学以上のレベルの本でお願いします。

A 回答 (2件)

ファインマンをもっているということは、物理学科などのかなり理論重視の志向ということを念頭において回答させていただきます。



理論的なことや計算について一通り理解したい場合、
岩波物理テキストシリーズ
砂川重信「電磁気学」と「電磁気学演習」をお勧めします。
この二つをやれば、電磁気学の基礎から電磁波の放射まで一通り勉強できるでしょう。
演習問題をきちんとやることをお勧めします。
(ファインマンは演習問題がついてないのが・・・)

あとは、分野によって変わってくると思います。
相対論や電磁ポテンシャル、電磁場の解析力学といった理論的なところをみたい場合、
入門としては、ちくま学芸文庫 ランダウ・リフシッツ物理学小教程「力学・場の理論」あたりでしょうか。
相対論的力学やローレンツ変換での電磁気学、散乱の問題といった素粒子論につながる話が多いです。力学の勉強にもなります。

電磁波の振る舞いに興味がある場合は、清水忠雄「電磁波の物理」が導波管や物質中の電磁波の話題も含めて分かりやすかったと思いますが、残念ながら絶版です。(古本屋で検索すればまだヒットしますね)
これ以外の本は読んだことがないので分かりません。

ここまでくればファインマンの教科書も理解できるようになると思います。
ファインマンの教科書は全体的に実践向けなのでじっくり読むと面白いと思いますよ。

さらに詳しくは
ランダウ・リフッシツの「大教程」の「場の古典論」(後半は一般相対論ですが)
砂川重信「理論電磁気学」
でしょうが、もうこれは本棚の重厚さを増すのに置いておくといい、という感じかもしれません。

物理の勉強に演習書は欠かせませんが、最初に挙げた「電磁気学演習」は普通の演習書とは違って「理論的考察編」みたいなものです。
もし、軽めの計算問題から演習したいという場合は、サイエンス社の演習書あたりが入りやすいでしょう。
さらに勉強が進んで、細かいところでつまづいたときに「辞書を引く」ような演習書がほしい場合は、共立出版の「詳解電磁気学演習」か裳華房 の「大学演習」シリーズをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本の説明も詳しく書いてくださって、参考になりました。

お礼日時:2010/09/16 11:48

工学系の基礎電磁気学 W.H.ヘイト著 山中 惣之助,宇佐美 興一 ,岡本 孝太郎 (翻訳)



がお薦めです。大学の工学部の定番教科書の一つで私も昔これで勉強しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あいにくですが、私は理学系なので理論物理学の本を知りたかったのです。

お礼日時:2010/09/16 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!