重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

肉汁の正しい読み方は「にくじゅう」です。

23年生きてきてずっと「にくじる」だと思っていて、最近知りました。
テレビでも「にくじる」と言っている方が多いです。
もちろんパソコンで「にくじる」と打って変換すれば「肉汁」とでますが、
辞書には「にくじる」ではのっていません。

そこで皆さんに似たような言葉を教えていただきたいです。
ずっとこうだと思ってたけど、実は違うんだぁって言葉を教えてください。

たとえば今日テレビでやっていた「アボカド」。「アボガド」は間違い。とかでもいいです。

あと「既存」正しくは「きそん」。「きぞん」は間違い。
などようなものも結構ですが、「既存」は辞書に注釈として「きぞん」とのっていて、
現在においては間違いではないのですよね。

「肉汁」は辞書に注釈として「にくじる」とも載っていませんでした。
できればそのようなものを教えてくださると嬉しいです。
過去ログに似たような質問はありましたが、
もっとあるんではないかと思い質問いたしました。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

「入水」(じゅすい)


「牛車」(ぎっしゃ)

ぱっと思いつくのはこれくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「入水」は「じゅすい」と「にゅうすい」で意味が違うのですね。
「じゅすい」はだいたい「入水自殺」とかですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 23:19

駐車場によくある「月極」昔は何と読むかわかりませんでした・・・。


「月極駐車場」・・・『げっきょくちゅうしゃじょう』
そう呼んでしまったあの頃の自分はおバカちゃんでした☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「月極」は「つきぎめ」ですよね。
僕は中学校のときに読めるようになりましたが、
今でも友達で「げっきょく」って言ってる人はいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!